
AliExpressで
ES9028を購入
17ドルのお試し
だって、
まともなの買うと高いんだもん。
カタログスペックならかなり
いい
で、その結果は
ダメだね。
ファイルフォーマットによってはクロック同期ができない様子。
ボリュームを無視してフルパワーで出るノイズがひどくて聞くに堪えません。
RuneAudioの最新版で確認
といっても最新版が2016/03/23ですが
ALAC(iTuneで使えるロスレスフォーマット) → 全滅
WAV(波形をそのまま記録する方式) → 一部再生できるが何が違うかわからん
FLAC(自由に使えるロスレスフォーマット) → CDクオリティだと再生できない。
MP4(動画) → 音出る。
DSF(上記とは根本から違う録音)→ 再生できる。
ハイレゾ・DSD専用DACか?
と突っ込みたくなるけど、RuneAudioでDSD再生をONにすると再生できない。
Settting → MPD → General music daemon options →DSD Support
これをEnable
ダメダメじゃん
安物だからダメなのか、それともES9028自体がダメなのか、
ラズパイのI2S接続だからダメなのか。
ネットで同じ基盤の並行輸入品だと
COMBO384で動いたとのことなのでラズパイが問題?
取り敢えず、ノンサポートの安物は買ってはいけないです。
高いにはそれなりの理由がある。
追伸
Volumioでも同じ。
こちらの最新版は2017/07/31。
DSDの設定ができるんですが、この設定したからってDSD再生しているかは
信頼できないけどね。
ドライバはHifiBerryDAC または Generic I2S DACで 設定はこんな感じ

音量の正規化とDSD Auto Volume LevelともにOFFにするのが重要。
こうしないとDSD再生時にエラーが出ます。
・・・DSDは音量調整すら困難なフォーマットだから、DSDネイティブ再生は有効?
当然、ボリュームコントロールができないので外部ボリューム必須です。
そうそう、ハイレゾ相当にアップサンプリングすればCD音源も再生できるかな?
と思ってAudio Resamplingを設定しましたが・・・
やっぱり爆音ノイズで再生できませんでしたと。
そういえば、AirPlayでCDからの音源をiTuneから再生できるか?
・・・当然のごとくダメでした。
使えない。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/09/18 10:34:02