• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2015年06月05日 イイね!

ハイレゾって難しい。(PXA-H701はハイレゾ非対応の件)

先日、こんなこと書いたんですが、

間違いでした。ごめんなさい。

マニュアルに記載がなければ、下手に推測するよりちゃんとメーカーに聞いた方がいい。

ぷよさんの記事が気になって、本当にハイレゾの定義に該当するか、さらに調べていました。


ALPINEに聞いたところ、H701の光入力は、48KHz/16Bitだそうです。

サンプリングレートが48Khzは予想通りだからいいとしても、

量子化ビット数が16Bit

・・・16Bit(泣

24Bitじゃないんですよ。


アナログ入力は、ネットで調べたらA/D変換するチップが44Khz/16Bitなので
ハイレゾではありませぬ。
で、光入力についても48Khz/16Bitだったら、ハイレゾではありません。

結局、光・アナログともにハイレゾ対応してないじゃーん。


結論。

PXA-H701シリーズを使っていると、ハイレゾ対応できません!

自分が感じた差は、単なる経路の差なんでしょう。
・iPhone(Lighting:デジタル)→ヘッドユニット(SP出力:アナログ)→
Hi/Lowコンバーター(RCA:アナログ)→プロセッサー(A/D変換して加工後D/A変換)→
アンプ→スピーカーの経路と、
・Android(デジタル)→D/Dコンバーター(SoundBlaster:S/PDIF:デジタル)→
プロセッサー(加工後D/A変換)→アンプ→スピーカー
これだけ違うと、さすがに音は変わるよ。


ほんと、ダウンサンプリングして何もなかったように再生されてしまうんで、困ったものです。


ハイレゾアイコン名刺に入れちゃったよぉ。
でも、入れてしまったからには、ちゃんと環境を構築しなければなりませぬ。
その決意の証として・・・って感じで許してください>ALL


現在、リボンツイーターは35KHzまで行けるし、
アンプも別の方の測定で30Khzまでは出せて、そのあとは、なだらかに落ちていく特性でした。
なので、ハイレゾには使えるかなと思います。
ただ、96KHzに対応させるには、ツイーターがちょっと足りませんが。


で、問題になるのがプロセッサーです。
内部処理の量子化ビットが24Bit以上を「絶対条件」として、探してみると
あまり機種がないんです。

実際、手ごろなプロセッサーでは、HELIX DSP シリーズや、
Audison Bit TenD
くらいしか。

他にもあるのでしょうか?


まぢどうしようか考え中。
頑張ってHELIX DSP Proか、割り切ってHELIX DSPか。
正直、量子化ビット数の方が音質に影響するように思えるんで。
Posted at 2015/06/06 23:55:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年05月30日 イイね!

MUSIC & CAR Life Festival In カレスト幕張

MUSIC & CAR Life Festival In カレスト幕張本日は午前中、PC設置のお手伝いをしてました。
それから、ちょっと時間が余ったので、
カレスト幕張に行ってきました。

MUSIC & CAR Life Festival。

終了時間間近だったので数台しか聴けませんでした。

が、

とてもよかったですよ。


ラゲッジ(トランク)ウーハーが、ちゃんとミッドと混ざっていて、
サブウーハーがあることを全く意識させないこととか。

過去、ラゲッジウーハーに自信があるとショップが言っている車も試聴したのですが、
周波数によってはやっぱり後ろから音が来ているのがわかり、違和感がどうしても。

一言で言うと、どこに、ドラマー「だけ」がリスナーの後で演奏するライブがあるんですか???
ってことです。


この中で、一番気になったのは、DLSのデモカー。

スカンジナビアというスピーカーが装備されていまして、これが個性的な音を出すんですよ。
中域を、高域のようにすっきりと聞かせるんですが、スカスカではない。
実に不思議な体験でした。


ハイレゾは聞けなかった・・・orz
Posted at 2015/05/31 02:04:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年05月29日 イイね!

カーオーディオで最も重要なもの。

カーオーディオで最も重要なもの。

機器でもなく、音源でなく


実は、自分なんです。


私の現在のカヲデですが、下手なショップよりはいい音出していると思ってます。
でも、この音は、自分とともに育ってきた音。システムだけが育ってきたわけではありません。


駆け出し当初の自分がこの音を受け入れられたかというと、到底受け入れられなかった。

低域はともかく、高い音のサ行の音が刺さる歯擦音、そしてシャカシャカ音ばかり意識して、
実はシャカシャカでなく、シンバルやハイハットの音であることに気付けていないと思う。

昔は、どうやって刺さる感じを抑えようと、頓珍漢な事を繰り返していましたっけ。
結局、ほかの音がしっかり出ていないだけだったんですが、出力を絞って透明感のある音とかね。
はっきり言って恥ずかしいくらいです。


過去、同じような好みを持つ(と思われる)方の音を聞いたことがあります。
見た目はショップでしっかりと作り込んであるのですが、高域が全くなく「え?」と思った音です。

好みがしっかりと決まっていて、思いっきり狙わないと到底「しない」セッティング。
当時の高い音嫌いな自分ですら、ここまで高域を押さえつけることはしません。
本人に聞いたら、設定はロックされているので、自分ではわからないとのことでした。
少なくとも、本人からこの音を狙った理由は聞けませんでした。

つまり、ショップの作った音そのままなのでしょうか。
悪く見えるところばかり抑えて、本来のいいところを思いっきり殺している。

間違いなく、当時の私がオーディオを組んでもらったら同じようになっていた。


今、ミッド1発+スーパーツイーター+サブウーハーの組み合わせで落ち着いていますが、
当初の自分ではそれを鳴らすことは到底できません。2WAYですらまともに鳴らせていなかった。
一発ベースなんて、とてもじゃないけど無理です。

いろいろ聴かせていただいて、教えていただいて、調べて、見当違いなことをいくつもやって。
そういうのを積み重ねてきたからこそ。今の構成で鳴らせる。

今の私のカーオーディオ、いい音かどうかはわかりませんが、自分の音と言うことだけはできます。


自作カーオーディオの優れている点は、音とともに自分も育っていくことと思います。
いい音でないとしても、少なくとも自分の音と言えることは確か。

でも、ショップにオーディオを組んでもらうと、見本となる音が有ることが自作にないアドバンテージ。
(ほか、見た目などの仕上げとか、他いろいろとアドバンテージがありますが。)
オーディオが完成して完了でなく、それからが始まり。
その音を理解して自分が追いついてからが、本当の意味での自分の音になってくると思ってます。
Posted at 2015/05/31 01:59:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年05月24日 イイね!

KKMサウンドミーティングに参加

KKMサウンドミーティングに参加本日、KKMサウンドファクトリーの
サウンドミーティングに行ってきました。

ここは、ショップがオーディオを設置した
顧客だけでなく、一般の人たちも参加できるんです。


ここは、音つくりに他のショップとは違うポリシーを持っています。
なのに、一般参加枠を用意してもらえているところに懐の深さを感じます。
実際、今の私の音作りはショップのポリシーとは全然違ってますから。


柏湘南になぜか集まっているメンバーたちと、K・O・Dさんで参加し、現地でCPSSさんと合流。


実際に聞かせていただくと、どの車も統一されたポリシーの音つくりがされてるのが
よく分かります。
車内に広がる音作り。重低音による質感はしっかりと保ちつつ、
でも、アタック感はあまりありません、
内装も、きれいにスピーカーが隠されていて、弄っている感を感じさせない仕上がり。

正直、コンテスト向けではないと思いますが、
聞きやすく音に包まれるということは、どういうことなのか体験できるかと。

カヲデを考えるとき、検討の対象にする価値は十分にあると思います。


さて、私は今回、高音を「わざと」強調したセッティングで参加しました。
ツイーターより、ミッドを-2db落としまして、
さらに、12KHz付近をイコライザーで持ち上げた設定(←これは後で間違いと気づく)

目的は、ハイハットがカーンと決まるのに加えて、チョットした高音もでるように。
ツイーターのシャカシャカ感もちょっとでてますが、これは見なかったことにw


参加者様からの評価は結構いい線いただけたと思います。

ダメ出しはサブウーハー効きすぎ、といわれたくらい。
それで、今も抑えているのですが、さらに2/3くらいまでゲインを下げて。

確かに、こうするとサブウーハーの存在がほとんど消えますね。
サブウーハーを触るとちゃんと音を出していて、切ると一気に音が軽く物足りなくなる。
自分の理想とする鳴らし方に、また一歩近づきました。


代表の金成様からの評価は、音量が大きすぎるとの他に、
ツイーターがシャカシャカしてると言われました。

確かに、チョット音量はやりすぎました。
前回、あまり大きな音でなくても聞けるとのことがあったはず。
忘れてました。反省。

ツイーターは狙ってセッティングしているので、言われて当然のことではありますが。
中低音にはいい評価を頂けたと思います。
今度は、この高音をなるべく殺すことのないよう、シャカシャカ感を抑えていきたい。


その他、参加された皆様といろいろお話させていただきましたが、長くなるので割愛。
ハイレゾであっても録音が悪いと、MP3以下の音になるのを実際に聞かせてもらったり
また、自分では物足りない録音と思っていたのが、実はいい録音だったとか。
まだまだ修行不足でございます。

KKMの金成様はじめ参加者の皆様、暑い中、楽しいひと時をありがとうございました。


それから、柏湘南メンバーとCPSSさんで2次会です。
ここもまた濃い話がありまして。自分でもついていけないところが出てきて。
まだまだ勉強不足ですわ。

16時くらいから、気が付いたら19時になっておりましたと。


帰り道、家に着く直前、ふと思ったこと。

高音が刺さる→他の音が出ていないんじゃね? と思い返しまして、
12KHzの基音となる5.6KHzが出てないからが原因か?と思いまして、
イコの設定を変えてみました。5.6KHzを持ち上げて、12KHzを元に戻す。

めちゃくちゃいいじゃん。刺さる感じが抑えられて、
しかも、それでつぶされていた音が出てきているよ。

最初から、この構成で参加していればよかったです。


Posted at 2015/05/25 17:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年05月19日 イイね!

最近の音源をもっといい音で聴きたいお話。

先日、ブログに書きました、海苔音源

大きな音と小さな音の差を詰めて、音圧を稼ぐ。
さらに、クリップまで逝ってる音源も多数あり。(特に最近は・・・)

平面的な音。音の間にある静寂がなくなるんです。それで透明感や音の伸びが犠牲に。
いつもいつも音が押し寄せてくる、やかましい!って感じですね。

さて、みん友のRinnさんから、クリップした部分を補正するGauDio という
補正ソフトがあると教えていただきましたので、早速試してみましたよ。


とりあえず、ひずみ率のチェックを入れただけ。あとはデフォルト設定でやってみました。


曲は、AKB48の恋するフォーチュンクッキーです。

まず、修正前の解析結果
見事に海苔で、クリップしているところもいっぱい。

曲が始まって10秒くらいたってからの盛り上がり部分に音の濁りを感じてました。
解析結果でも、10秒からクリップしていますので、クリップによる濁りと思われます。

で、補正した後

上下に余裕が出ていていますね。クリップした個所は完全に消滅しております。


さて、聴き比べ。

音圧は下がっているため、一瞬物足りない?って感じも受けますが、
補正前より断然いいですよ!

10秒経過時点の音の濁り、かなり取れて全体的に聴きやすくなっています。
音量を上げられないホームでこれだから、カヲデで聴くとまた違いを感じると思います。

もちろん、元海苔ですから、平面的なのはどうしても残ります。
でも、クリップをなくしただけでここまでよくなるとは。

一度は試してみる価値はありますよ。海苔がおいしくいただけます。


ほんと、最近の音作りはどうなっちゃったんだろう・・・
Posted at 2015/05/20 00:58:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation