• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

DVD対応のプロセッサーはハイレゾの夢を見れるか?

DVD対応のプロセッサーはハイレゾの夢を見れるか?

見れるんですよね。


なぜかというと、DVD-Video の時点で、
96KHz/24Bit に対応しているから。


写真は、車に仮置きしての再生テスト。


逆に、USBからS/PDIFに変換するときの相性の方が難しかったりしそう。
Sound Blaster E5のようにAndroidの場合、あえて制限をしている場合もあるし。


サンプリング周波数192KHzの半分ですが、96KHzでも最大48KHzまで再生できるから、
ハイレゾの入門としては十分だと思っています。(CDは20KHz)

なぜかというと、スピーカーはともかく、アンプが20KHz以上の再生を保証していないのが
結構あったりするんですよね。

自分が今度付ける予定の4チャンネルアンプ、Vibe Black Box S4だと20 - 20,000 Hz(20KHz)
CDは十分ですが、ハイレゾには能力不足。
今使っている4チャンネルアンプ、Kamaden TA2041Kitはどこまで再生できるかデータなしwww

この辺りをこつこつと整備してから、192KHzやDSDに行っても遅くないかなと。
192Khzなら、96KHzの再生までできないと、理論上は性能が引き出しきれない。
(まだDSDは知りませんww)


さて、今使っているAlpineのプロセッサー、PKG-H701S。当然ハイレゾ音源など影も(以下略
に、Sound Blaster Digital Music SX からのS/PDIFでデジタル信号を入れてみましたよ。
スマホから96Khz/24Bitにアップサンプリングした音源を、そのまま。


あっけないほど、ふつうに再生してくれました。


感想ですが、音がしっとりしているんですよ。切り替えてみるとなんかざらつく感じが。
サンプリングレートより、量子化ビット数が大きくなった方が効いていると思う。

だって、CDの16Bitだと、65536段階で音の大小を判断するのが、24Bitだと1677万に。
(よくある、ハイレゾを説明するグラフの縦の細かさを表します)
22Khz~48KHzの間は、サンプリング周波数44.1Khzでは記録されないんだから、補うにも限界があるはず。


でも、光デジタルでの接続や、簡易設置のため車内の100VコンセントからACアダプタ経由で
電源供給してることにより、アースが完全に分離されていることの方が大きそう。

これから、車載用に電源部分を作成して、これでノイズがどうなるか。


と、いうことで、いよいよハイレゾにデビューいたします。


小難しい理論をこねくり回してるんじゃなく、自分がいいと思う音を素直に楽しめ
というご指摘もございます。
まさにその通りだと思いますよ。本人が楽しめるのが一番重要だから。

でも、理論というスパイスを利かせてから味わう音も、また一味違って格別というわけでして。
Posted at 2015/05/18 23:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年12月01日 イイね!

動作しないサブウーハーのナゾ2

動作しないサブウーハーのナゾ2muramasaさんより、出力が足りないから
プリアンプを入れたほうがいいとのご指摘
をいただいたので、センタースピーカー用
に用意して結局使わないアンプを装着し
てみました。





ただ、いきなり問題発生。このアンプは1チャンネル。ナビからのサブウーハー出力も
1チャンネルなんで大丈夫と思っていたら、ウーハー入力はLとR。分岐させる必要が
あるんですが、運転席の下付近で分岐させてあるんでアンプがもう1セット必要。

ま、分岐を後部座席まで伸ばせばいいんですけどね。

とりあえず、片チャンネルだけ装備してテストしました。
・・・が、ウーハーはウンともスンともキュンともクンともいわない。

ただね、キーをONにしたときにPOPノイズが載ってしまうので、アンプは一応動作して
いる・・・っぽい。おまけに、オルタネートノイズも載ってるっぽいorz


と、いうことは、ナビのウーハー出力から追っていかないといけない状況になりそう。
と、いうことは、再度ナビの付近をバラスの・・・??

それでなくてもいろいろな線が追加されている上に、太いスピーカーラインを4本追加
してしまったので、普通にナビを収めようとすると入らないんですよ。周りに配線をおし
込んだり、グローブボックスウラから線を引っ張って収めている状態。マンドクサ。
Posted at 2010/12/03 20:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年10月24日 イイね!

センタースピーカーNG

センタースピーカーNGセンタースピーカーを装着してみました。

 結果は・・・NG。ノイズは出るんですけど全く音が出ない。
プラスとマイナスを逆にしても然り。電源をはずすとシャー
というノイズが消えるので、アンプとしては動いているはず
なんですけど・・・




 で、センタースピーカーをナビのセンタースピーカー出力につないだら・・・問題
ない音量じゃん。アンプのIC内の安全装置が動作してしまったのでしょうか?

 
 さらに、ナビでサラウンド機能を選ばないとセンタースピーカーから音が出な
いことも判明。

 バッテリー直結を生かして、エンジンが停止しているときでも、ナビだけは生
かせるスイッチを増設してあるんですが、ナビだけなんで、外付けアンプを追加
する場合、アンプの電源を入れないため、何らかの手段でスピーカーへ直接バ
イパスさせないといけないんです

 で、センタースピーカーのアンプだけナビと同時に生かせるようにして、エンジ
ンの停止時には、センタースピーカーからだけ音が出るようにしたいのですが、
この計画は頓挫。再度考え直さなければなりません。

 てなわけで、L/Rのスピーカー出力を、エンジンが停止しているときはセンター
スピーカーに流すボックスを追加作成。リレー2つだけなので箱の加工も併せて
3時間弱で完成。


 なかなかうまくいきませんなぁ

Posted at 2010/10/25 20:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年10月14日 イイね!

アンプ動作テスト

アンプ動作テストメインアンプのテスト完了しました。









・・・といっても、過去に作ったときにテストはしているから、今回はその再確認ということで。

 インチキバスレフとセンタースピーカーを接続してのテスト。スピーカーがスピーカーだけに、
過去作ったときの音の透明感はほとんど感じず。今回はあまり感動なし。とりあえず、全て
のチャンネルで音が鳴ることを確認しました。

 ただ、CH3とCH4が入れ替わっていたのがわかってすぐ修正。

さて、これでオーディオ関係の工作は一段落。あとは車に装着するだけとなりました。
<これが一番大変。
Posted at 2010/10/15 00:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年10月13日 イイね!

センタースピーカーアンプ再作成

センタースピーカーアンプ再作成センタースピーカーのアンプを作り直してみました。

 アンプは、あの秋月電子のTA7252APモノラルアンプの
キット。30分くらいあればできてしまう簡単さ。音は特に
癖も無く普通に聴く分には充分。

センタースピーカーなので、モノラルアンプでいいし、それ
ほどパワーもいらないと思いまして。


 で、このキットをもうひとつ購入して、コンデンサをすべてオーディオ用にしました。
部品の交換で音が変わるのが自作アンプの醍醐味。コンデンサはニチコンを主体
として、すべてオーディオ用のものに交換しました。ついでに、利得もちょっと落とし
て、音量は少なくなるけど音がよくなるようにセッティング。

 そして、聞き比べ。

 コンデンサを交換したものが大絶賛発振中。音源をつながず単に線をつないだだ
けなのにブーンというノイズが載って聞けたものではない。利得を落としていると発振
してノイズが載ってくると説明書にありましたが、とりあえず元と同じように配線しても
消えてくれませんでした。

 テスト用に使っている電源はノートPCの電源アダプタを流用したスイッチング電源。
これからのノイズが載りやすいんですよね。ということで、ポータブル電源で確認。
あっさりと発振が消えてくれました。
 ネットで調べたら、このアンプは発振することがよくあるみたい。とりあえず、車のソ
ケットから電源を取って発振しなかったのでよしとしましょ。


 とりあえず、iPhoneからライン入力して音質のチェック。音の解像度が上がりました。
ボーカルに埋もれていた楽器の音が、コンデンサ交換前のよりも強く出てきている。

 コンデンサは、まとめて1500円くらい。アンプのキットは500円ですから、ケース等
すべてあわせても3千円位じゃないのかな?これで音質が変わるんですから、自作
するのは面白いです。

Posted at 2010/10/15 00:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation