• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

ES9028 DACとラズパイのI2Sはダメみたいだ

ES9028 DACとラズパイのI2SはダメみたいだAliExpressでES9028を購入
17ドルのお試し

だって、まともなの買うと高いんだもん。



カタログスペックならかなりいい


で、その結果は
ダメだね。

ファイルフォーマットによってはクロック同期ができない様子。
ボリュームを無視してフルパワーで出るノイズがひどくて聞くに堪えません。

RuneAudioの最新版で確認
といっても最新版が2016/03/23ですが

ALAC(iTuneで使えるロスレスフォーマット) → 全滅
WAV(波形をそのまま記録する方式) → 一部再生できるが何が違うかわからん
FLAC(自由に使えるロスレスフォーマット) → CDクオリティだと再生できない。

MP4(動画) → 音出る。

DSF(上記とは根本から違う録音)→ 再生できる。


ハイレゾ・DSD専用DACか?
と突っ込みたくなるけど、RuneAudioでDSD再生をONにすると再生できない。
Settting → MPD → General music daemon options →DSD Support
これをEnable


ダメダメじゃん


安物だからダメなのか、それともES9028自体がダメなのか、
ラズパイのI2S接続だからダメなのか。

ネットで同じ基盤の並行輸入品だと
COMBO384で動いたとのことなのでラズパイが問題?

取り敢えず、ノンサポートの安物は買ってはいけないです。
高いにはそれなりの理由がある。


追伸
Volumioでも同じ。

こちらの最新版は2017/07/31。

DSDの設定ができるんですが、この設定したからってDSD再生しているかは信頼できないけどね。


ドライバはHifiBerryDAC または Generic I2S DACで 設定はこんな感じ

音量の正規化とDSD Auto Volume LevelともにOFFにするのが重要。
こうしないとDSD再生時にエラーが出ます。
・・・DSDは音量調整すら困難なフォーマットだから、DSDネイティブ再生は有効?

当然、ボリュームコントロールができないので外部ボリューム必須です。


そうそう、ハイレゾ相当にアップサンプリングすればCD音源も再生できるかな?
と思ってAudio Resamplingを設定しましたが・・・


やっぱり爆音ノイズで再生できませんでしたと。


そういえば、AirPlayでCDからの音源をiTuneから再生できるか?
・・・当然のごとくダメでした。


使えない。
Posted at 2017/09/18 10:34:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
34 567 8 9
1011 12131415 16
17 1819202122 23
24252627 28 29 30

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation