• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

車載すれば問題でまくり

車載すれば問題でまくり先日、一通り組み立てた
ラズパイ3のオーディオシステム。

ラズパイの上に載っているのが
アップサンプリング+リクロック基盤




色々試してみたところ、
ラズパイのソフト側ではそのまま出して、
この基盤でアップサンプリングした方がよさそう。

ビット深度はソースのまま出して、
ビットレートのみを192KHzにアップサンプリングしてます。
DSD変換機能もあるけど、DACが変換したDSDのピンアサインに
対応しないのでPCMのまま。
なので、DSD再生といえど、PCMに見せかけたDoP再生です。


てなわけで、CDに使われている仕組みのPCM音源のほかに、
ハイレゾですがそれとは録音方式の異なるDSD形式両方とも再生できます。
ほとんどの音源フォーマットが再生できてしまうのが何気にすごい。

PCMの再生はハイレゾ含んで結構簡単なんですが、DSD再生は結構めんどい。
でも、それだけの価値はあると思ってます。遊び甲斐がありますから。

自分が調べて汗をかいた(冷や汗も含むw)システムから聴く音は、
自己満足の世界ではありますが、また格別なものがありますから。

300円の秋月スピーカとステレオ誌付録のデジタルアンプの
ライトなシステムでもね。

こう、いろいろ研究するというオーディオの楽しみ方もあっていいと思います。


で、ソフトボリュームはDSD音源の時に効かないし(録音方式上だめなんです)
ディスプレイもちょっと違うよーな感じですが、とりあえずDSDっぽい。
(2Bitと表示されていますけど・・・)
てなことで、DSDもPCM変換せずにネイティブで再生できている様子。


で、電源はDCアダプタを使って車の100Vから12Vに変換する形で
車に仮設置してみたら問題噴出しまくりです。

・出力レベルが高すぎて、DSDはとりあえず聞けるけど、
 PCMは音がひずんでいますがな。
・ラズパイに5Vを供給するDC-DCコンバータのノイズがなぜか出てくる。
 コンバーターをバイパスしてラズパイに直接5V入れると消えるんだもん。
・無線LANがブチブチ切れまくり超不安定。
 そー言えば、家では有線LANでやってたなぁ。

家で聞いてた時に、DSDとPCMの音量が違うなぁとは感じていました
(PCMの方が大きい)
けど、ここまでひどくなかったよ。
アッテネータという泥沼にいよいよ・・・

DC-DCコンバーターのノイズは、おそらくDCアダプタの容量不足。

無線LANは・・・まぢ原因の推測がつかない。
タブレットから接続しに行くと急に電波レベルが最弱になる。
おいおい・・・
Posted at 2018/03/24 02:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    1 23
45678 910
111213141516 17
181920 212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation