• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2017年06月20日 イイね!

DACを入れ替えました。

DACを入れ替えました。かなり前に作ったDAC

全然音が出なくなってしまいました。
RuneAudio、Volumioそれぞれダメ。
ラズパイ3、ラズパイ2両方ともダメ。


自分のスキルではこれ以上原因追及できません。
ジッタクリーナー買ったんだけど、DACが死んでては意味がないですよ。


とりあえず、新たなDACを買いました。

PiFi DAC+ V2.0てなもの。
DSDも再生できます。

ヤフオクでアマゾンの半額以下であったんで(送料別)
・・・あやしいけど。本物なのかなぁ。

ついに、3000円台でDSD再生ですか・・・
時代はホント進んだものです。


やっぱりあやしいだけあって落とし穴がありました。
ラズパイ3では動きません。Volumio、RuneAudioともにNG。
ネットで調べると、動かないとの報告ありますね。

ラズパイ2ではエラーはあれども音が出ましたよ。
取り敢えず音は出たので、あとは車載用に電源とケースかな。
なかなかクリアな音。

DSDも再生できました。
なので、ALAC(Appleロスレス)をDSDに変換して聴いてみました。

HF PLAYERのリアルタイムDSDでなく、ファイル自体をDSDに変換してます。
取り敢えず無料のやり方を組み合わせてやったので結構めんどい

しかし、DSD5.6でなくで2.8なのに、ここまで容量が増えるのね。

dffファイルがそれですが、元々のALAC(M4Aファイル)の6倍ですよ。

曲はこれ。
岡本真夜のAlone


で、音は結構変わりますね。へぼイヤホンでも違いが判ります。
特に、息継ぎのかすかな音が、DSDなら「自然に」聞こえます。
ALACならここまで聞こえない。

USBメモリなどで容量がいくらでも使える現在、DSDに変換する価値はありそう。
有料ソフトだと楽に変換できるみたいだし。

かうか?
Posted at 2017/06/20 23:35:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月17日 イイね!

アングラサウンドチョイス参加

アングラに久々に参加してきました。
アングラといっても怪しいことはして…いません。
皆様がブログで公開している時点で、アンダーグラウンドではなくなってるよーな


こういう、変態さんが居たりしますが、

とにかく真っすぐなだけです。
紳士・淑女の方々ばかりですので怖くないですよ。

と、いうことで、その後友人に会って、アングラの勧誘を。
かなり乗り気でした


BDさんはじめスタッフの皆様、そして参加された皆様、
楽しくためになるひと時をありがとうございました。


本日はサウンドチョイス。
人気投票です。

今回はフルレンジ一発ならではの曲を選びました。

入賞こそはできませんでしたが、
自分のコンセプトは理解いただけたのではないかと。


それと伴い、この設定ならでの限界が見えてきたかな。
(これですら、低音部を-3db以上絞ってボーカル領域を3db持ち上げてるんですよ)
音圧では2倍以上の差をつけてるんですが、それでも低音が強い。


正直、カーオーディオには究極の正解はないと思ってます。
何かを重視すると、その分何かを犠牲にする必要があります。

自分の音作りは、フルレンジ一発ベース。
ほとんどのショップではやらないメニューでございます。

スピーカーが一つだけなので、どの周波数を強調する代わり、
どの周波数を落とすかマネジメントしてあげる必要があります。
といってもスピーカー単位で調整できるマルチスピーカーと比べて設定範囲は狭い。
うまくやらないと、音が足元に沈んで、ぼやけた音になってしまう。

さらに、音圧系の音は苦手。


元々音のつながりがよい(切ってないから当然といえば当然)とのメリットがありますし、
さらに、左右方向だけでなく上下方向の定位が決まる特徴があり、自分はそれを重視します。
上から出る音は上から、下から出る音は下から出てほしい。単にそれだけなんですけどね。
ステップワゴンのように、上下方向に高さがある車体の場合特に重要。と思ってます。

ツイーターを増やしただけでも、下からそのまま出てほしい音もいっしょに持ち上がってしまう。

いつも設定に使っている曲のこれ。


iTuneで買えます。
最初に始まる音がどれだけ足元に沈んでくれるか、最後のドラムがどこまで上がってくれるか
そして、結構ガツンと来る最後のドラム、これを破綻しないよう質感を保ったまま
再生するにはどうするか

短い曲ですが、ちゃんと再生するのは何気に難しい。
Posted at 2017/06/18 10:38:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月12日 イイね!

Wi-Fi経由のUSB接続を試してみる

Wi-Fi経由のUSB接続を試してみるDOSパラ新橋店で面白そーな機材を見つけました
それが、これ。

USBをWi-Fi経由でアクセスできるというもの。
これ自身がアクセスポイントになり、
さらに、ブリッジ接続モード持っているため、
これを経由して無線ネットワークに接続できます。

つまり、タブレットのUSB端子が開くんですよ。

だから、こんな大がかりなことをしなくてもいいはず。
(めーさんごめん)

タブレットの救世主となりうるかもしれない。


でも、専用アプリ経由でないとアクセスできないっていうのが非常に気になります。
ま、千円ですから。


まずは、専用アプリのトップメニューから。
動画と音楽と写真のショートカットメニューがあります。

まずはこれから試してみます。

動画はmp4をそのまま認識して再生できますね。

ISOは認識しませんのであしからず。

ただ、音楽は全然ダメ。

DSD音源はともかく
アップルのロスレス圧縮やiTuneでのダウンロード音源ダメ。
FLACもダメ

最後の砦WAVすらだめって。
・・・つかえない。

写真は見れました。以上


さて、ダメダメな音楽ですが、
自分で再生できないファイルを別のアプリに渡して開くこともできるんです。

といえども、自分自身でファイルを取得しに行くソフトは全滅ですね。
HF PLAYERとかKodiは両方ともダメ。

VLC Playerなら対応できるんですが、これは外部DACを認識しません。


ふざけていろいろ試してみました。
・外付けUSBHDD →写真OK
・DVD-ROM →だめ
・メモリカードリーダー →1か所だけなら認識
・USB接続FDD →だめ


音楽の面で見るとダメダメですな。
写真や動画ならまだしも。
Posted at 2017/06/12 23:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月03日 イイね!

しょうぶしてきました。

そーいえば、アジサイはよく撮りに行きますけど、
菖蒲は撮影していないなぁ

ってことで、小岩菖蒲園にちょっと行ってきました。

まさに見ごろでしたよ。
詳しくはフォトアルバムをご覧ください。

こちら



こちら


オタマジャクシが泳いでいました。

わかるかなぁ。
Posted at 2017/06/04 22:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
45678910
11 1213141516 17
1819 20212223 24
2526 27 2829 30 

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation