
写真は、道中食べたラーメン店。
昔ながらの濃いめのしょうゆスープに、
玉ねぎがうれしいんですが、
スープのしょっぱさで相殺。
エージングもかねて、紅葉の残滓を探すドライブ。
紅葉は所々残ってますが、天気悪くて撮影なし。
ちなみに、DSP-88Rのスピーカー入力はダメです。
BTLアンプのLXA-OT1で試しましたが、左右の分離が悪すぎ。
右チャンネルをオフにしても、左から右の音が出ますよ。
だから、左右の広がりがあまり出ません。
音質ですが、スピーカー入力の問題を置いといてもダメ
低音がブーミーで音が全体的に下に沈んでしまう。
それ以前に、左右の極性を間違えたかのようなめちゃくちゃな定位。
車載前のテストでもこんなにひどくなかった。
車載前のテストでイコライザーセッティングをしましたが、
電源から切り離したときに忘れてるだろーな。
でも、低音、そして音の切れは比較にならないほどよくなってますよ。
前システムで、他の方の鳴らし方を再現しようとして。入口にすらいけなかった。
いきなり入り口を超えてくれましたがな。
で、エージング進むにつれて激変してくれました。
高音域が出るようになってくれたため、定位が安定するようになり、
音が上に上がってきてくれました。
ただ、低音のブーミーさはひどくなってきてますが…(泣
安定するまでしばらく我慢の時。
今セッティングをしても…ね。
で、あとはハイレゾDACの電源オフ時のノイズでプロセッサーが気絶するのが気になり。
こうなってしまうと、いったんキーをオフにしてプロセッサーの表示が消えるまで待たないと、
どの入力も受け付けてくれません。
ただ、DACも今までこんなことなかったのに、なんで急に???
Posted at 2018/12/09 21:54:35 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記