• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月31日

物の価格を突き詰めると。

いくらになるのでしょうか?

と考えたときに、私が思うに究極は、限りなく原材料費に近付いていく。

何故なら、効率化のため自動化がどんどん進められていくから。

おそらく最後に残るのは輸送費。
これも自動運転により解消されるのかもしれません。

機械が機械を作る時代が少しずつ進められています。

人は何を糧に生きていけばいいのでしょう?

機械のしもべになって、機械から給料を貰うのか?笑

デザインとか設計の仕事は残るとは思うのですが。汗
あと残るのは、医療とかレジャーとかスポーツとかですかね。

食品関係もどんどん自動化されていってます。

日本の未来は、どうなるのでしょう?
海外生産も相まって失業者が増えるのでしょうか?

そうならないためにも、日本企業に日本回帰を図って貰いたいものです。ただ、超自動化の生産ラインが必須となりますが。

個人的な意見ですが色々書いてみました。
ブログ一覧
Posted at 2020/05/31 09:47:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

あがり
バーバンさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2020年5月31日 11:22
機械が機械を作っても、機械の設備費もメンテナンス費用も掛かりますし、自動運転にも同じことが予想されますから、コストは機械化により人件費より下がる可能性はあります。
AI化によって職業が機械にとってかわられて、職業が減っていく可能性はありますね。
私が仕事にしてきた教育は、AIを利用できるところは有るかもしれませんが、芸術系教科(音楽・美術など)はAI化の率は低いのではと思います。
コメントへの返答
2020年5月31日 11:38
その設備費も、機械が機械を作り、メンテナンスも機械と製造とメンテナンスのループを自動で行う事ができれば、物凄くコストが下がっていきます。これも限りなく原材料費に近づくのかも。
私も社内で教育したりしているのですが、これって結構ビデオ化すれば済むんじゃない。と思ったりします。
基礎学習や定型的な物は、AIすら不要であったりします。
最近は、AIが騒がれていますが、所詮はデータベースで動いているに過ぎません。AIブームと言っても本当のAIは、まだまだと言ったところですね。
とある条件に対し応答しているだけというのが実体ではないでしょうか。

結果的に残るのは芸術もそうですが創造すると言ったところが残るのかも。

まあ、ブログの内容は、大袈裟に突き詰めた内容ですので、実際はどうなっていくかは、私たち次第なのだと思います。

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 12131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation