• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月04日

日本のエネルギー政策が二転三転。

この国のエネルギー政策は、どこへ向かおうとしているのだろう。
何をしたいのかさっぱりわからない。

まあ、エネルギー政策に限ったことではありませんが。
全てが本末転倒で、政策作りの為の政策みたいで。汗

目指すところは、国民を幸福にすると言うことが大前提だろう。
手段は色々有ろうがそれをして幸せになれるかどうかである。勿論、長い目で見てある程度の犠牲はやむを得ない事もあるだろう。

が、先日、旧式石炭火力発電所を2030年までに廃止するとの方針。
今あるものを法律で無理やり廃止せよって。
また電気料金が上がるじゃないか。
電力会社も踏んだり蹴ったりだな。
原子力は稼働できない、石炭火力も廃止せよって。
このままの方が電気料金が上がらなくていいじゃないか。
さらに言うなら、早く原子力発電所を稼働すればいいじゃないか。
一部の反原発派に踊らされて国民が貧乏しているのではないか?

電力会社を潰そうとしているのかな?
重要なインフラは、あまり自由化し過ぎるといざという時に国のエネルギーを守れなくなると思うのだが。
気のせいか?
どの会社も利益優先になり、最小限の設備しか持たなくなっていくから。

3.11の時より復旧に時間がかかり悪くなると思うけど。

石炭火力の話は、車の排ガス規制に似たところが有るけれど、車と違って発電所の寿命は長い。
既に新設の許可はしていないのでそれでいいのではないか?
自然に無くなっていくさ。

それとも裏があって、アメリカのLNGを買えと圧力を受けているのか?LNG発電への転換を促したいだけなのか?
謎です。

いや、多分国連のCOP25で小泉氏が無策で批判されたからだろう。

国連のくだらない話は聞き流しておけばよい。
所詮は、各国の利害思惑で動いているだけだ、だからアメリカは枠組みなんて守らない。自国民の幸せを第一に考えているからだ。
じゃあ、日本はどうなのだ?国民の幸せ?そんな事考えちゃあいない。
もっと国民の事を考えろと言いたくなる。
そもそもの日本のCO2排出量はかなり少ないのだ。ケチを付けられる筋合いはない。全ては、日本を羨む国々の陰謀。排出権やらを作り上げ日本からお金をむしり取る。
それが国連の正体だ。汗

何れにせよ、何があってもいいように、エネルギーの自給率アップを目指さねば。
私は、これから家庭内自家発に取り組んでいこうと思うけど採算が合うのかが大きな課題です。汗

(訂正)
石炭火力の新設は、発電効率が42%以上の物については認められています。
一時期新設がストップしていた時期があったので私の勘違いでした。

続けるなら、高効率の物に10年以内に更新せよってはなしですね。
建設に何年かかるのでしょう?
ブログ一覧
Posted at 2020/07/04 09:51:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏場の温度対策
rescue118skullさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

待遇の違い!爆爆
レガッテムさん

この記事へのコメント

2020年7月4日 10:10
お疲れ様です。
飽食飽電の国、日本!
何もかも電気電気で!
ちょっと立ち止まって考えよう!
脱電気。冷蔵庫と洗濯機以外は自己調達で済むんじゃ無いのか?!
って思います♪
コメントへの返答
2020年7月4日 10:17
おはようございます。

そうなんです。
実は冷房も電気でなくても出来るんです。
ただ、電気の場合、電線だけで済むため取扱も簡単なので物代や工事費が安いのです。
電気以外だと配管工事が発生しこれが意外と高い。
それとお湯は、太陽熱も併用すれば電気代はあまりかかりません。
2020年7月4日 12:07
こんにちは。今の時代は人の幸せと二酸化炭素排出量が正比例となっているので、落とし所をどこにするかですが、決めるのが難しいですね。
例えばエアコンもなく、エネルギーを使わない昔の時代に戻す案もありますが、誰もが納得出来ないでしょう。
結局は、二酸化炭素排出量低減のために国民が金銭的負担を強いられるのでしょうけど。(笑)
コメントへの返答
2020年7月5日 9:21
二酸化炭素の削減そのものは、資源の少ない日本は、自然な形で進んで行くものと思われます。二酸化炭素の排出量=燃料の使用量ですから。
外国にとやかく言われる筋合いはなく燃料を大量に使用している国がCO2を削減しないと意味がありません。

実は日本の国は、昔から資源の少ない国だからこそ自然と調和してきた国で、それだからこそ人の幸せとCO2削減を図っていける国ではないかと思っています。
今は、もう一押しの頑張りどころではないかと思っています。
目指すところは、とにかく自給率アップです。

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation