• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月11日

今日は、早朝からびっくりマーク。汗

今日は、早朝からびっくりマーク。汗 いつもなら、まだ横になっている朝の時間。
早出をして通勤している途上の妻から急に電話がありプリウスがまたびっくりマークを点灯していると。汗

状況がわからないのでとりあえずセレナで見に行くと、びっくりマークが点灯しビービーうるさい。
とりあえず走れそうなので私のセレナと交換し、通勤してもらった。

家まで乗って帰ってみたけど、普通に動く。
そして、通勤距離の短い私は、それで通勤してみたけど、昼にエンジンを掛けたときには、もうびっくりマークは消えていた。
一体なんだろう?

これで去年以来2度目なんですが。

12年物の車だけど流石に故障するには早い。

もう、ポンコツなのか?

妻は、乗り換えたくてたまらないらしいけど。汗
ブログ一覧
Posted at 2020/09/11 22:12:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

C-HRレッカーされるの巻
けんこまstiさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

こんばんは。
138タワー観光さん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

この記事へのコメント

2020年9月11日 22:36
富山のかわさん
こんばんは!HVシステム異常嫌ですよね。
VSCランプはついてなさそうだから、ブレーキアクチュエータ側では無さそうですね。補助バッテリが弱り始めてるのでしょうかね
コメントへの返答
2020年9月11日 22:40
何かいっぱい点いていたそうなんですが、私が行ったときには消えてました。
補助バッテリーは、前回取替えて毎日乗っているから、確率は低そうなんですが。
2020年9月11日 22:50
ダイアグ出ると、無茶苦茶萎えますよね。TaSCANでダイアグコード見て調べるしかないですね!
コメントへの返答
2020年9月11日 22:54
そうなんですよ。
最近の車は難しい。汗
でも、結局いい答えが得られなかったりしそうです。
可能性が複数挙げられてどれかわからないような。
2020年9月12日 2:22
補機バッテリーの交換時期ではないでしょうか?
普段から乗っていても6年前後が交換サイクルです。
HVシステム起動時(ボタン押したとき)メーターが二段階に明るくなったように感じたら可能性高いです。
コメントへの返答
2020年9月12日 7:21
4年前に取り替えたんですけどね。
取りあえず充電してみようかな?
2020年9月12日 12:07
お疲れ様です。
直ぐにトヨタに行ってエラーコードを見てもらいましょう。
心配は早くの除去が神経によろしい。
思うより軽症でほっとしましょうね♪
ついでに新しい車も見て、乗って、触れてネ♪
コメントへの返答
2020年9月12日 23:56
そうなんですけど。
ちょっと考え中。

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation