• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月10日

カレーに使うと酸っぱい疑惑のトマトパック

カレーに使うと酸っぱい疑惑のトマトパック 前回このトマトのパックを使ったら、酸っぱくなってしまってスッパイスたーと書き、原因がクエン酸ではないかと言う疑惑(自分の中で)があったが、実は初回に使ったトマト缶にも入っておりモヤモヤしていたので、調査実験をしてみた。
ネットで調べると、パックと缶の酸味の違いは分かりませんでした。
ただ、クエン酸について調べてみると175℃で分解するとの事。
要するに煮るだけでは、温度が足らず炒めることが必要と言う事です。


トマトパックの酸味を確認するため開けないといけないのですが、何かに使わないと無駄になる。
この間から、カレーは、作り過ぎなのと酸っぱさが取れなかったらまた困る。

なので、失敗して酸っぱさが残ってもも大丈夫なようにスパゲティのトマトソースを作ることにしました。

で、早速トマトの紙パックの中身の味を確認。
alt
口に入った瞬間は、酸っぱくないけどじわりと酸っぱさが伝わってきます。
多分中のピューレは酸っぱくないけど、トマトが酸っぱいのかも。
やはり初回のトマト缶に比べて少し酸っぱいですね。
(下の写真は、初回のカレー作りに使ったトマト缶)
alt

で、トマトソースの材料ですが、シンプルにいきます。(4人前)
小さめの玉ネギ1個
ニンニク1粒
alt
これをみじん切りにして炒める
alt
茶色になるくらいまで炒める
alt
トマトパック投入
alt
ひたすら炒める
alt
酸っぱさを味見して酸っぱく無くなるまで面積広げながら炒める。
(酸っぱさを取るには、これが重要みたい。クエン酸は、175℃で加熱すると分解するとの事)

酸っぱく無くなったところで鶏のミンチ(冷凍庫の在庫処分です)と水を加えながらネチョがトロッになり鶏に火が入るまで混ぜる。
alt

とろみ具合は、適当です。
塩は10つまみ位入れました。
コショウは、適当で好みに合わせて。
(5振り位しました。)
alt

かんせーい
alt

まあこんな感じです。

カレーの要領で作りましたが、玉ネギは、やはりまだ粒々感が残ります。
スパゲッティだと気にならないのですが、カレーの場合は、粒々感はいらないのでもっとよく炒めるか、すりおろしてもいいかも。
トマトは、酸っぱさが気にならない位でした。(ほぼ無くなっていました)

結論は、初回に使ったカットトマト缶も2回目に買ったトマトパックもクエン酸が含まれているが、カットトマト缶の方が酸っぱくない。
また、酸っぱくてもよく炒めることによってかなり酸っぱさを軽減できる。
おそらく生トマトでも同じだと思われる。
市場のトマト缶やパックを全て調べたわけではないが、どの製品にも、ほぼクエン酸が入っている。

以上の様になりましたので
次回のカレー作りには、とりあえず缶を使おう。

ちなみに今回初めてトマトソースを作ったのですが、調味料は塩とコショウだけでも、思ったよりも美味しく出来ました。(コンソメを入れる方もいるのですが加工調味料は使ったら負け。のような気がして使わなかった。笑)

より原材料に近い状態で作ってみてます。やり過ぎると醤油やソースが使えません。汗(そこまではしませんけど。)
ブログ一覧 | 料理 | 日記
Posted at 2021/08/10 17:30:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SA名古屋BAY
wakasagi29_さん

4/25 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

【シェアスタイル】プリウス60系オ ...
株式会社シェアスタイルさん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

伯父貴odometer☝️テクテク ...
伯父貴さん

この記事へのコメント

2021年8月10日 18:33
こんにちは!
そちらは暑いですか?
色々調べていただき、参考になります。
ありがとうございます!
玉ねぎの炒め、今回は美味しそうな調理で良かったですね?
横やりもなさそうで。😆

私は今からキッチンに立ちます。
横やりが無いことを願って。😆
コメントへの返答
2021年8月10日 18:59
今日は、台風崩れの低気圧が北風を吸い込んでいるようで、比較的涼しいです。(死にそうな暑さはないです)
作業自体はスムーズにいきました。
トマトは、とにかく炒める事が酸っぱさを無くする秘訣みたいです。
すっぱさがなくなるのかドキドキしました。
2021年8月11日 12:34
はじめまして
私もカレーを作るときはトマト缶を使用しております。
酸味を飛ばすには、
ドロドロペーストに近くなるくらいまで
炒めて煮詰めないと酸味は飛ばないですね
その頃には甘みが増してる感じがあり、
そのたびに料理はおもしろいと
感じております笑笑
コメントへの返答
2021年8月11日 12:39
こんにちは
そうですよねぇ。
今回調べてみて初めて、なぜ炒めないといけないかが分かりました。
いろんなレシピをみますが、理由まで書いてありませんから。汗
素人の私には、謎だらけです。

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド フロント左右のブレーキパッド取替 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3258891/8031651/note.aspx
何シテル?   12/02 18:12
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation