• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月30日

ドラムに続いて・・・。

ドラムに続いて・・・。 以前に電子ドラムを買ったと書きましたが、演奏もまだまだままならない状態。汗
と言うか、大学の教科選びやら教科書集めの他、家の事で色々やること考えることがあったりし、なかなか練習も出来ていないのです。

ドラムは、長女が張り切って使っていて毎晩、大工さんのようにトントン、トントン聞こえたりしています。

次女も時々やろうとしているのですが、ジャイアン的な性格の長女は譲らず。汗

私がドラムを買ってから、嫁から「子供たちはピアノが欲しいと言っていたのに。」と、ずっと言われていたので思いきって次女用に電子ピアノを買ってみた。
CASIOのPriviaなのですが、最近の電子ピアノはすごい。
鍵盤は、ちゃんと重く作ってあり本物に近い。ヘッドホンが使えるので騒音にもならず素晴らしい。
音色も18種類もある。

で、しばらくキーボード本体だけで使っていたのだが、実は、使いたかったのは、子供たちではなく嫁でした。汗
気が付いたら時々ピアノの前に座ってこっそりひいている。汗
最初は、ちっちゃい台の上にのせていたのですが、腰が痛いだの、足が痛いだのと言い、結局スタンドと椅子を買うことに。汗
タイトル写真のように結構本格的なものになってしまった。

そしてちょっとだけ興味のあった私が、ひいてみた。
指1本でしかオルガンをひいてこなかった私は、指の運びすら分からぬ。汗
ネットで調べちょっとだけかじり、次女から音楽の教科書を貸してあげると言われふるさとを演奏。笑
練習して、なんとかつっかえながらもひけるようになった。汗

でも、これだけでは収まらなかった。
もう、楽器天国にしようと決意。
芸は身を助けるとの思いもあって子供たちに1人1台は持てるように私がちょっと興味のあったエレキギターを買ってしまった。
alt
機種を選ばなければ、最近の楽器って言うのはとても安い。
昔は、出来なかったらかなりの損になってしまうと言うイメージだったけど、このギターはアンプも含めて1式14000円弱。
これなら、上手く演奏出来なくとも被害は少ない。笑

って思っていたら、長女がまた食い付いてきて練習している。汗

あっ、私は、ギター全く出来ません。
ドレミもひけません。汗

ネットで調べながらやっていると複数の弦を使って左手の位置を変えずにドレミファソラシドをひけることをはじめて知った。汗
最初は、一つの弦でやっているのかと思った。通りでTV等での演奏をみていても左手が左右に大きく動かないのね。笑

何でもやってみないと気が付かないものだ。

これからは、ちょっとずつこの3種類の楽器の練習をしていきます。3種類もあれば飽きないだろう。

ホントか?
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2021/10/30 14:04:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

木更津散歩
fuku104さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2021年10月30日 14:07
楽器演奏はいいですね!
娘さん達、食いつき良くて面白いですね。
😄
コメントへの返答
2021年10月30日 14:09
私と同じで結構なんでも興味があるようで。
飽きなければいいのですが。汗
食い付いてくれるだけでもいいのですが。
2021年10月30日 14:29
こんにちは!
あ。
ギター🎸出来ればベースも出来ますヨ。
基本、単音弾きだし。
でもスラップ奏法でかなり遊べますよ〜🎵
誰が食い付くかな〜😅
コメントへの返答
2021年10月30日 14:39
スラップ奏法って何?コード演奏?と言うくらいのド素人な私です。笑
アコースティックギターやベースギターは、同じ感じしますね。長女は、アコースティックギターが欲しいとか既に言ってますが。汗

ベースは基本単音なんですね。知らなかった。
似たものは、それほど難易度が高くなさそうなので、弦楽器ならあとはバイオリンか。いや、たぶんやらないだろう。
それとも管楽器か?トランペットとか。
2021年10月30日 15:19
再びども(^_^;)
管楽器は爆音なんで😅
一応、消音器は出てますが、あまりいいものではありません。
ラッパ🎺よりサックス🎷の方が音は出しやすいですが…
コメントへの返答
2021年10月30日 15:47
トランペットの消音器は見たことあるのですが、それ以外は全くなく。汗
サックスは、同級生が使っていたので見たことがありますが何故か興味がわかず。汗
なぜだろう?
2021年10月30日 16:00
実際に楽器を家で練習するのは今の時代は余程でかいお屋敷に住んでないと難しいですね。
昔はおおらかでピアノやオルガンのある家は結構ありましたが、今は保育園にさえ、うるさい!と苦情が来る時代ですからね。
ヘッドホンが使える電子楽器しか無理ですね。
電子サックスが流行ってるらしいですよ。
コメントへの返答
2021年10月30日 16:05
最近電子楽器が結構出てますね。
エレキギターならぬ電子バイオリンもあったりします。今時なんでもありなのかもしれませんね。
所詮練習するだけですから、電子式で十分なのかもしれませんね。
その後本格的にやりたい人は、本物を買う感じなのかもしれません。
でも、昔に比べれば、ハードルが随分下がりましたよね。
2021年10月30日 17:14
こんばんは。

昨今、コロナ禍の影響で電子ピアノやサイレントドラム
の売り上げが急増しているらしいです。

本体を4か所折り畳める電子ピアノまでありますし。

ちょうど私も途中で挫折したエレキギター再開
しています。
究極のギター練習帳っていうCD付きの本がお勧め
です!!
https://www.amazon.co.jp/%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%B7%B4%E7%BF%92%E5%B8%B3-%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E5%A2%97%E5%BC%B7%E7%89%88-CD%E4%BB%98-%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%AE%AE%E8%84%87/dp/4845628473/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%B7%B4%E7%BF%92%E5%B8%B3&qid=1635581419&s=books&sr=1-1

どの楽器でも共通ですが、
どんな簡単な曲で構わないので
リズムに合わせて1曲間違わないで
演奏出来るまで続けるのが
早く確実に上達し自信が持てる
事だと思います。

(元バンドベーシストより)
コメントへの返答
2021年10月30日 17:40
ギター挫折したんですか?
んー、私も心配。汗
本の件ですが、大型大型増強版と言うやつですね。
同じ本でも種類がいっぱいあるようなのですが何がなんだか。汗
子供たちは、私と違っていきなりYOUTUBE見ながらやりたい曲を練習してます。
もとバンドベーシストとは心強いですね。
2021年10月30日 17:37
音楽に親しむって良いですよねぇ  
ウチでも娘が小学生の頃ピアノ習ってて、本物のピアノのタッチに近いってヤマハの何とかノーバ?っていうのを買いましたが、やっぱりタッチが違うって中学に上がると同時にそれを下取りにアップライトを買わせられました😅
ただ3年で津波に流されましたけどね😢
コメントへの返答
2021年10月30日 18:14
そうですね。
キータッチがピアノに近いとは言いつつ若干軽いタッチのような気はしてます。汗
本物のキーを触ってから随分経ってしまったので曖昧なんですが、子供に聞けば分かるかもです。
多分本物に近付けると重くなって携帯性がなくなるのだと思います。
これじゃあ、電子ピアノの意味がなくなってきますよね。汗
2021年10月30日 18:07
電子ドラムに電子ピアノにエレキギターでけいおんみたいなバンドができそうですね😎👍
コメントへの返答
2021年10月30日 18:16

実際次女が、一つの曲をみんなで練習しようと言っているくらいで家族でバンドが出来そうです。笑
2021年10月30日 23:42
こんばんは。
我が家も娘にPrivia(PX-S1000)買ってあげました。
高校入学祝と称して、高校3年生の春に。(^^;
小3?~中2までピアノ習っていたので、そこそこ弾けるようです。

2つ離れた息子も同じ高校に入学しまして、それが理由では無いと思いますが、入学式で娘がピアノ伴奏しました。
1週間前位に急に頼まれ、「練習時間無い~」ってプチ切れしていました。
もう2年半前の事ですが。

コメントへの返答
2021年10月30日 23:49
素晴らしい巡り合わせですね。
うちは、みんな3年違いなので大学以外はカブらないのです。汗

私が買ったピアノは、後継機種の1100です。
ピアノを習わせたりはしていないのですが、次女と昔ひいたことがあると言う嫁がひいています。
私は、興味本位で触っているだけ。汗
まだ、右手だけでひいているだけです。笑
2021年10月31日 6:29
おはようございます(^o^)

テレキャスターですね(^_^)
自分も欲しいと思いながらも置き場の問題もあり、ギターはストラト一本のみ持っています。
80年代後半の古いギターですが、処分出来ずに飾りになってますよ。


ギターは面白いですよ、知識なくても音楽番組見ながら適当にじゃらーんとやってるとたまに音が合う部分があるので初めのうちは何も考えずにジャカジャカやってるだけでも楽しいです。

すぐに欲が出てきて譜面見たくなりますよ(^_^)

頑張って下さい(^o^)v
コメントへの返答
2021年10月31日 9:59
ギターの詳しいことは分かりません。汗
とりあえずドレミファソラシドとコード練習して、見よう見まねでやってみます。汗
2021年10月31日 9:51
こんにちは。



このままだと、勢いで防音のホームスタジオまでいきそうですね。


楽器に囲まれた生活、羨ましいです。
コメントへの返答
2021年10月31日 10:02
いえいえ、出来るだけ音のでないものを使っていきます。汗
防音スタジオを作る時は、何かの実験室として作る時かな?
多分作らないと思いますが。汗
2021年11月1日 3:49
こんばんわ~(^^♪

昼間メッセージを頂いた、紅の豚足こと、豚足・ザ・ホルモンです。

たかぴよ・さんともみん友さんだったんですね。

弦楽器はドレミで覚えると、後々苦労するのでアルファベットで覚える事を、お薦めしま~す。ドレミは弾いてるうちに自然に覚えます


紅の豚足は、使ってないので、誠に勝手ながら、こちらでフォローさせてもらいました。







コメントへの返答
2021年11月1日 19:56
確かに、ほとんどの場合ABC表示ですね。
ちょっとずつ慣れていこうと思います。
楽譜の音符の位置をみて、ひけるようになりたいです。
ただ、楽譜をなかなか覚えられない。汗

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation