• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月20日

近眼なのに老眼鏡。汗

大学の授業で図面を手書きで描きまくっていますが、コンタクトレンズを着けている私には、どうしても寸法が見えづらい。汗

CADの時もそうだったがスケールが読めないのだ。汗

今回は、コンタクトレンズを着けたり外したり。あまりにも面倒。

結果、老眼鏡。汗

コンタクトレンズを着け外しするより遥かに楽になった。笑

おじいさんになった気分。汗

まあ、一歩手前か。汗
ブログ一覧
Posted at 2022/02/20 19:09:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2022年2月20日 19:14
私なんて30代後半からもう老眼鏡かけてましたよ。
コメントへの返答
2022年2月20日 19:17
あらら、それは早い。
2022年2月20日 19:36
近眼の人は老眼にならない!と俺も思っていましたが、眼科へ行って話をしたら、医者に、それは嘘です、45歳過ぎてくると遅かれ早かれみんななりますから、と言われました。というわけで、私も50歳過ぎから遠近両用の眼鏡をしています(笑)
コメントへの返答
2022年2月20日 19:43
遠近両用眼鏡と言うのは、遠くも近くも見えない人用なのですか?
私は基本、近くしか見えなくて近眼用のコンタクトレンズをしています。
2022年2月20日 19:37
まだ老眼にはなってません。
転職してからなぜか目が良くなりました(笑)
コメントへの返答
2022年2月20日 19:44
素晴らしいですね。
普段どこを見ているかで変わるんでしょうね。
2022年2月20日 19:41
こんばんは。
老眼ね、困りますよね。😅
私も弱めの近眼から老眼になりました。
コメントへの返答
2022年2月20日 19:45
私は、強めの近眼なのですが、コンタクトレンズで矯正すると近くが見えずです。汗
結構面倒
2022年2月20日 19:41
私も近眼の乱視まさかの老眼先日眼鏡作成する際測定結果言われました。
遠近両用レンズにしました😅💦
コメントへの返答
2022年2月20日 19:49
私は、近眼をコンタクトレンズにして、近くは老眼鏡です。
何故なら、老眼鏡は、100均に売っているから。笑
使う頻度が低いし。
これからは分かりませんが。汗
2022年2月20日 20:01
俺は元々近くしか見えないド近眼(視力0.05)でしたが、50歳頃からどうも近くも見えづらくなり、眼科へ行きました。
そしたら医者から近眼の人も老眼になります、と言われ遠近両用というレンズを勧められてそれ以来遠近両用です。
近くを見る時は視線を下げてみると、その部分が老眼用になっている、というハイテク(古)レンズです。ですが結局2〜3年で度が進むのでその度作らないといけません。
コメントへの返答
2022年2月20日 20:08
なるほど。
度の強い近眼なのですね。
近くも見えないと言う不思議な状態なんですね。汗

多分私の状態は、近くは眼鏡は要らず、遠くは要る状態です。普段は、遠くが見えればいいので邪魔な眼鏡が不要なコンタクトレンズがメインです。
2022年2月20日 20:50
こんばんは~
視力は大事ですよね。
私は若い時から視力は1.5~2.0を誇ってきましたが(逆に遠視?)、ここ10年で老眼が進み、家のあちこちに老眼鏡を配備する生活をしています。
そして、ここのところ、目が疲れやすい、霞んでみえにくいなぁという感じはしていたのですが、会社の健康診断で1年前の半分の視力に低下していることが判明。急いで眼科に駆け込んだら、白内障と診断されました。やはり、定期的に年に1回は眼科で検査を受けた方が良いのですね。胃の内視鏡とかは毎年受けていたのですが、私の場合は完全に盲点でした。
老眼の陰に、私の様に病気が隠れている場合がありますので、是非気を付けてください。
コメントへの返答
2022年2月20日 20:53
そうですね。
私も数年前には、眼科へ行ってきたのですが、なんか微妙な感じでやめてしまいました。
2022年2月21日 12:35
それはコンタクトレンズを付けているのに老眼鏡をかけると言う事ですか?

他人事じゃないので、こう言うのって勉強になります。
コメントへの返答
2022年2月21日 15:38
そうなんです。
近眼の眼鏡を着けたり外したりしてもいいのですが、そうすると普段は、眼鏡をかけっぱなしになるのと、近眼眼鏡は高いけど老眼鏡なら100均にも売っているのです。笑
2022年2月21日 12:39
私もコンタクトつけてて、
片目閉じないと、本が読めなくなりました。
どうやら左右で視力誤差があると、
近くが見えにくいみたい。
コンタクト付けたまま、
小さい部品に書いてある番号を読む時なんかは、老眼鏡やルーペ使っちゃいます。
コメントへの返答
2022年2月21日 15:39
私の使っている方法は、左右違う視力だと難しいです。汗
100均の目老眼鏡は、左右同じ度数。
2022年2月21日 15:23
お気持ち察します( ノД`)…

僕も強い近視と乱視で、もちろんメガネ部所属なんですが、50の半ばを過ぎた今では細かい物は見えないしPC画面で6と8と9は凝視しないと・・・(-_- )

逆に走行中では前車のナンバーなんかはめちゃくちゃ良く見えてるんですがねぇ・・・(^_^;)
コメントへの返答
2022年2月21日 15:42
遠くを見えるようにするほど近くが見えないですね。
細かい作業するには目が命なんですけど。汗
2022年2月21日 17:46
確かに製図作業の度にコンタクトの着脱をするのはめんどくさいですね。
僕は右目だけコンタクトなので日常生活には付けなくても困らないので、スポーツする時やサーキット走行する時しか装着しないのでいつまでたっても装着が下手くそです(笑)
免許も眼鏡の条件無しです。左目で見れば済む話なので。
コメントへの返答
2022年2月21日 19:59
コンタクトレンズは、着脱がかなり面倒です。必ず洗面所へ行かないといけませんから。汗

中型(8t限定)なら片目だけでも大丈夫ですね。
ただ私は、限定解除したので深視力もあるので両目が見えないとダメなんです。汗
2022年2月23日 8:30
昔ワタシも授業でドラフター使って手書きで図面引きましたが、現在もやはり手書きなんですね。手の汗で真っ黒にしてしまって、絵は好きなですが、なんていうか、ビシッと決まってなくて、苦手でした。
コメントへの返答
2022年2月23日 17:16
いえ、CADだと思います。汗
学校で手書きもやるものですから。
建築士の試験は、居間も手書きだそうで、手書きが基本のようですよ。
手汗は手強いですね。私もですが、血圧が高いと手汗をかきやすいような?
血圧の薬を飲むと汗をかき難くなります。
2022年2月23日 14:36
こんにちは!
先日、遠近両用作りました!
コメントへの返答
2022年2月23日 17:37
ほー。
やりますね。笑

今日も図面と工作で老眼鏡が活躍しました。細かい作業の時は必須になってしまいました。
2022年2月25日 13:11
お疲れさまです。
私も仕事でCADを使いながら定規やノギスを使うこともあります。
近眼用メガネ、コンタクト(近眼用)、老眼用メガネ(コンタクト使用時)を使い分けています笑 
老眼に効くと謳い文句のサプリメントを試しましたが全く効果無し、です。
コメントへの返答
2022年2月25日 13:16
近眼用眼鏡もあったら便利なんですけど。
いいお値段なので長い間購入しておりません。
夜寝る前とかは、眼鏡が楽なんですけど。

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation