• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月20日

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年5ヶ月

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年5ヶ月 そろそろ生ごみ処理機(naxlu)を導入してから、2年5か月になります。
どうなったと思います?

なーんにも変わりません。(笑)

ただ今年は、台所にめちゃめちゃコバエが増えて困ってました。
タイトル写真は、ネットから拝借です。

大きいやつと小さいやつの2種類いて、どちらかが人の血か体液を吸うんです。怒

昔は、蚊だと思っていたのですが、どうも違うようで吸われた後、小さくポッコリと膨らみます。
吸われる確率は低いのですが、とにかく周りをちょろちょろされイラっと来ます。
小さいやつは、食べ物に寄ってきて手で払っても逃げてくれません。
ひたすら見つけたらつぶす。この繰り返し。

ここ1か月以上悩まれされ続けて今日ちょっと調べてみました。
すると、繁殖場所見つけました。

なんと、ゴミ箱。

生ごみ処理機のそばにこんな風においていたのですが、ゴミ箱とNaxluの間でゴミ箱側に結構サナギが。
キモい。
しかも、小さいウジ虫も。

あー、キモい。
でもなんとかせねば。
ということで、スチームマシーンでブシユーっとやってみるも吹き飛ぶだけでだめだ。

仕方ない、いわゆるティッシュを手に持ってシラミ潰し。
あー、キモい。

そもそも、生ごみ処理機があるとはいえ、生っぽいものがそのままそこへ入れられるわけではなく、魚や肉のラップなどは、ゴミ箱に捨てられる。
時には、母がご飯をきれいに食べないため残したものをティッシュに丸めてゴミ箱に捨てられたり、若干生っぽいものがゴミ箱に入ってしまうのだ。
悪臭が、することもある。汗
また、母にはいつも言っているのだが、ゴミ箱の蓋を確実に閉めてくれないというかほぼ半開き。全くそういったことへの関心はなく。汗

Naxluは、結構、熱を発するため、虫にとっても環境が良かったのだろう。
コバエをいなくするつもりが、繁殖場所を作ってしまったようだ。
ゴミ箱の場所を変えた方がいいのだが、置ける場所がなく困ってしまう。

はぁ。困った。

ちなみにNaxluは、今も順調に動いています。
心配していた殺菌消臭用の紫外線ランプも死なずに生きている。
この穴の奥が光ってます。


しばらく、水分過多で、中身が黒くブロック状になり、やや酸っぱいにおいを放っていたこともあるが、こういった時は、さっさと中身をゴミとして捨てて減らした方が良い。減らさないと乾燥しにくいのだ。
茶色になって、パラパラになっている状態が、臭いが出なくてよい状態である。


6人家族で直ぐにいっぱいになるので2週間に1度は、ゴミとして捨てた方が良い。
中身は、1年くらい交換していないので、途中で入れた土は、もうなくなっていると思われ、中身は食材だけで構成されていると思われる。
実は、今、堆肥の使い道がないのでただ捨てているだけです。
庭先は、植木鉢の墓場で書いたように庭先には、何も植える気がしない。汗
一度、室内の観葉植物に堆肥を使ってみたら、カビが発生し、虫も湧いたことがあったので止めた。

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を導入して3週間

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)のその後

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を買って1ヶ月

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)の堆肥を・・

生ゴミ処理機(NAXLU)を使って2ヶ月。

生ゴミ処理機(naxlu)のバイオ基材を入れ替えてみる。

生ゴミ処理機(NAXLU)の3ヶ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、5ヵ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、8ヵ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、1年経過

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、1年4ヶ月経過
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2022/09/20 14:02:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

13.大館東台温泉 東の湯
tyusanさん

5月6日、2025年シーズン終了宣言
どんみみさん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

今日も!時間差?で娘からの誕プレが ...
S4アンクルさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

近所へ買い物に
R_35さん

この記事へのコメント

2022年9月20日 21:10
私の実家、今は90過ぎの父が一人暮らししてますがこの夏コバエ発生で大いに悩みました。
サナギと幼虫(敢えてリアルな名前は避けますが)がゴミ箱周辺にビッシリ…ウワッキモ!!
殺虫剤も種々試したが効果無く。

結論として分かったのは、蓋付きのゴミ箱。
この蓋が完全に閉まってなく、ビニール袋を介して蓋が閉まっている状態が良くなかった様です。微妙なスキマからハエが入り込んでいました。袋をゴミ箱の中へ完全にしまい込んでから蓋を閉めるようにしたところ全く発生しなくなりました。
写真を拝見しますと、ゴミ箱から袋がはみ出ているようですので、お節介ながらコメントしました。ご参考まで。
コメントへの返答
2022年9月20日 21:19
同じ状況ですね。汗
さなぎの状態では、殺虫剤が効かないようで熱いお湯がいいらしいですが、スチームは勢いが強くてダメでした。

ゴミ箱は、確かに問題があります。
袋は、市指定のもので変えられないのですが、内側に入れる方法もありですね。ただ、ゴミ箱の構造上本当に塞がるのかは、わかりません。
ゴミ箱を取り換えるというのもありなのかもと思っています。

ゴミ袋の上の端にウジが付いていて見つける度につぶしている感じです。汗

今晩は、さすがにコバエがいなくなりました。
2022年9月21日 6:47
おはようございます。
我が家は残飯類を小袋に詰め市町ゴミ袋に入れてます。
メンド―嫌いなワシにピッタリな処理方法です。
コメントへの返答
2022年9月21日 9:07
当初、堆肥利用を考えていたのですが、量が多すぎなのと環境が変わってきたのでほぼ断念です。汗
袋に縛って捨てるのが一番いいですね。臭いものは冷凍するなど。
2022年9月21日 16:36
富山のかわさん こんにちは。
思い切って棄ててしまいましょう。その堆肥を作る機械。自分も以前に買ったことがあり捨ててしまいました。屋内に暖かい機械これから冬なのにますます変な虫がわきます(汗)
コメントへの返答
2022年9月21日 16:50
あー、高かったんですけどね。汗
虫が入ったのはゴミ箱の方なんですが、堆肥を使わなくなった時点で要らないのかもですが。汗
ただ、ごみ捨ての回数が倍に増えるんですよね。
2022年9月22日 11:37
県内豪雪地域の同僚が冬の生ごみ対策に購入しましたが

処理追いつかないので

地面還元に戻りました

チョイ穴掘って土かければ分解します
コメントへの返答
2022年9月22日 13:00
ただ、結構量があるので、やはり持て余してしまいそうです。
繰り返せば、栄養のありそうなフカフカな土にはなりそうなのですが。
母も、堆肥を買ってきている様子で。汗
うまく育たないので買うことにしたのかもしれないけれど。

結局、ほとんど枯らしてますね。もう野菜とか作れなくなっています。育てる気はあるようですが、軒下においたものには水はやらず。汗
軒下は、外だから雨が降らない日が続かない限り水をかけなくてもいいと思ってます。なので、速攻、枯らしてます。汗

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド フロント左右のブレーキパッド取替 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3258891/8031651/note.aspx
何シテル?   12/02 18:12
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation