• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月25日

耳が遠いだけでなく。汗

先週の火曜日、母の耳の検査の付き添いで医院に行ってきて、聴覚障害の3級と言うことだったので、市役所に提出する書類を記入し、持って行ったところまではブログに書きましたが、翌日すぐその診断書を医院からもらってきて、あとは写真が必要と言うことで家で写真を撮ることにしていました。

でも。その写真が必要だということがなかなか通じず、しばらく放置して置いたら昨日の朝になって突然「書類取りに来てと言う電話かかってこんね?」と言い出した。
「先週取りに行ってきた」と言うと、市役所行こうと言い出し、写真がいると言ったら今度は聞こえたのか写真を撮られる準備しだして「撮らんが?」ですと。
ほんと、急に「エンジン全開」かい。汗

わかったわかったと言ってカメラを準備して壁をバックに撮影した。

そして、すぐ「市役所行かんが?」だと。
「いやまだ、印刷して切らんとだめだから。」と言ってはみたが、しばらくすると「また、市役所行かんが?」

んー早すぎやろ。汗

そんなにすぐ出来たら、もっと出世しとるわ。(笑)

とりあえず一生懸命写真を作って、書類と合わせて持っていくことに。

因みに、母が常に付いてくるのはなぜだろう?
手続きするのは、私です。まあ。本人確認も必要かもしれないのでついてこればいいけど。汗
とりあえず、審査があって身障者手帳が届くまで3週間~1か月かかるそうだ。

今日の朝、急に何を言うのかと思ったら「手当もらったら少しあげるちゃ」だと。
ああそうしてくれ。診断書に5000円もかかってしまったのだ。

まあ、もらったらどうせこういううに違いない「こんなちょっこ(富山弁で少し)しか当たらんだわ」と。
どこまで、ただのお金をあてにしているのだろう?
年金の時も同じことを言っていた。汗
そもそも、預けた分よりめちゃめちゃ沢山戻ってくるというのは絶対にないのだ。
働きもしないのによく言えたものだ。汗

ひょっとすると脳みそも見てもらった方がいいのかもしれない。
ADHDの疑いもありそうなのだ。
どこかへ、行くとなるとずっとそのことで頭がいっぱいになってさっさと準備して忠犬ハチ公のように出発するまで待っているのだ。違うのは、そわそわそわそわ落ち着きがない。
私が、子供のころよく缶詰の缶開けてと言ってくるから調理に忙しいのだと思ってずっと思っていたのだが、私がサラリーマンになってからも状況は変わらず、おかしいと思って、「自分で開けられよ」と言うと、しぐさはするのだが缶切りをうまく使えない。
異常なくらいに不器用なのだ。
今日は今日で、以前紹介した「ラッチ式の枝切りばさみの使い方がわからない」と。汗
このハサミは、使用しないときはロックをかけておくものなのだがその外し方がわからないらしい。
でも、これまでに4回くらい教えたのだが。
相当、ボケも入ってきているようだ。汗


実は、私の母親、病院に行っても問診票が書けない。目が悪くて見えないのだ。
眼鏡をかける気もあるのかないのか?
相当悪いので、合う眼鏡があるのかどうかもわからんけど。

なんというか、補聴器も本当は、つける気がないような気がする。汗
きっと手当が欲しいだけなんだろう。
なら、目も頭も見てもらえば何か手当がもらえるんじゃないか?しらんけど。

自分的には、そんな生き方する人は好まない。
言ってはいかんのかもしれんけど、最近、親ガチャと言う言葉が流行っているが、妙に納得できてしまうのだ。汗





ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2022/10/25 18:01:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2022年10月25日 18:22
こんにちは。長文すみません。

高齢の両親の面倒をみるのは本当に大変だと思います。
わたしの方も最近いろいろとありましたもので少し紹介します。

父親のほうは昨年の10月に自宅での転倒骨折で入院し、その後、みるみるうちに持病が悪化してこの5月に他界しました。その後の手続きと言えば、市役所・年金事務所・銀行・法務局などとの手続きが山ほどありましたが、最近終わったところです。

一方、母親のほうはこれも2年ほど前に自宅で転倒、入院して良くなって退院したと思えばまた転倒骨折。
入退院を繰り返していたら、私も家内も仕事を持っている関係で結局自宅で生活できなくなり、老人ホームに入って半年が経過しています。
今は認知症で我々のことがわかっているのかわからないのか、定かではありません。

そんなこんなで自宅では私と家内の二人で過ごしています。
たまに施設に居る母親と面会。

「いつまでも あると思うな 親と金」とはよく言ったものです。

母親がまだ身体は元気な時、難聴のため40万円もする補聴器を買わせて使わせようとしましたが、今ではタンスの肥やしと化しています。
もったいない話です。
コメントへの返答
2022年10月25日 18:43
怪我による入院が引き金になると言うのは良く聞く話です。
私の母の母、つまり祖母なんですが、やけどで入院してからおかしくなってしまいました。
何かのショックが引き金になるんですかね。私は、親から相続するものは、ほぼ無いので法務局は行かなくても大丈夫ですね。
友人が結構、親の相続で大変そうで、今宴たけなわです。
いずれにしても手続きは大変ですね。私の父の方は、随分前に亡くなったので。
若干の手続きはあったのですが、貧乏だったので相続したのは、前に住んでいたぼろ家だけで何とかせねばと今考えています。
補聴器は、ほんと買うべきかどうか悩みます。汗
2022年10月25日 20:11
こんばんは

自分の親もタイプは違いますが
こちらに及ぼす影響は同じです。
(昨日も親を通院させに実家まで行き、医者に連れて行って、ちょうどブログに書いていただいた様な気持ちを味わって来ました。( ´-`))


最近は親の人生は親の人生、自分の人生は人生の人生と割り切って生きる様にしようと考えてます。
生んで育ててもらったのは事実なのですし、その恩は忘れませんが、それとは別に自分の人生の時間が必要(しかも残り時間はそんなにない)と考える様になりました。

tattsu.nono

コメントへの返答
2022年10月25日 21:01
私もおっしゃる通りの生活を今はしているつもりです。
結構、干渉してきますけど。汗
とにかくとんでもない借金を押し付けられてきましたから。汗
2022年10月25日 20:24
いやあ これはみんな通る道 
いずれ自分も
誰かに迷惑かけましょう



モルヒネと覚醒が交互なガン末期
覚醒時「迷惑かけたからもおいいよ」
弱気見せて死んだオヤジを思うよ。
もお21年だわぁ。


生きてりゃいろいろあるの。

コメントへの返答
2022年10月25日 21:11
私の父も同じでした。
もう24年くらいになるかな。
同じくガンでした。末期にモルヒネも。

人生色々です。
2022年10月25日 21:36
こんばんは。

私も親に大いに悩まされ迷惑を掛けられてきたので、凡その気持ちは分かると思います。

親ガチャなる言葉は好きではありませんが、人生の大部分がそこで決まる気が致します。
そして運命の下に与えられた環境から脱してまともな環境を得ることは本当に難しかったです。

親に限らず老齢者の不躾な行動を見ては、「自分はそうならない様に気を付けなければ」と思いますが、どうしようもなくなってしまう時が必ずやってくる。
そう思うと、恐怖で一杯です。

少しでも状況が良くなる様、祈っております。
コメントへの返答
2022年10月25日 22:44
ありがとうございます。

私も親ガチャと言う言葉は好きでないのですが、どうしても自分の身に色々あったものでむげにその言葉を使うなと言えない自分があるのです。汗
あーは、なりたくないと思ってもどうなるか分かりませんから。
2022年10月25日 21:50
こんばんは。私は長男ですが、親と離れて暮らしています。
年老いてくると心配です。私の弟、妹が時々、様子を見に行ってくれています。
電話で、報告してくれます。
これから寒くなるし、心配ですね。
コメントへの返答
2022年10月26日 12:01
兄弟がいると、見に行ってくれる人がいるかも知れませんが、私は残念ながら一人っ子なので同居を選択しました。
といっても、嫁とは犬猿の仲なんですが。汗
別居だと気になるかもしれませんね。

私の場合、同居なので結構面倒くさいのですが。汗
2022年10月26日 14:47
こんにちわ😄✋

幸いにも私の両親は健在でして、悠々自適な生活を送っています。
ですが、
「いずれ自分の時間を割いて両親の面倒を見なければならないのだろうな」
と思っています。

私の両親も、亡くなった祖父母の時に大変苦労したのを目の当たりにしてきました。
できる限り両親のサポートもしましたが…。

ちなみに、両親共にいつも見ているテレビ番組のチャンネル番号が最近分からなくなってきたり
バラエティ番組でのタレントのコメント(そんなに難しい言葉は使ってませんが…。)の意味が分からなかったりします。
声と共にテロップが出てきてもです。

これが前兆でなければ良いのですが…。
コメントへの返答
2022年10月26日 17:19
何だか微妙ですね。
うちの親は、いつも見ている番組にはうるさいですね。
面倒なのでチャンネル権は譲ってますが。汗
番組は、ストーリーと言うよりもその時その時映る画面を見て反応しているだけです。あー怖い。とかおいしそうとか。
昔からそうだったので何とも言えませんが、もともと病気もちなんだと思ってます。汗

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation