• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月21日

給与所得控除額って何でこんなに少ないのか?

年間所得の計算していてふと思う。
皆さんもご存じだとは思いますが、給与の総額から社会保障や生命保険、給与所得控除、扶養控除、基礎控除(これが漏れておりました。)等々を差し引いたものに対して所得税がかかるのですが、そのうちの給与所得控除の額が年間55万円、基礎控除が48万円とされている。
と言うことは、少なくとも年間給与からかかる費用を引いたあと給与所得控除55万円と基礎控除48万円プラスした額を超えた分に対して税金(5%からスタートであとは累進で高くなっていく)がかかるということ。

で、何で合計103万円なの?と疑問に思った。
年間103万円(月額約8.6万円)でそれを超えた分に対して税金がかかる。
生活もできない金額に対して、税金がかかるのはどうよ?と言う話。

世の中には、生活保護の制度があるが、その金額はそんなに少なくないだろう。
地域によって差があると思うが、質素な暮らしをしていても一人暮らしなら月に20万円は欲しいところではないのか?(個人差あります。笑)

と考えると、給与所得控除は、240万でもいいじゃないかとふと思う。
ただでさえ使った金額に対して消費税で10%も取られているのに。汗

※当初、給与控除を48万円としていましたが、55万の間違いでした。古いデータを見ていたようです。
大変失礼いたしました。

<2023.1.23再訂正、赤文字部分>
基礎控除と、給与控除がごちゃごちゃになっておりました。
基礎控除と給与控除の引いた後の金額に対して税金がかかります。
再度、大変大変失礼いたしました。

ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2023/01/21 10:44:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

この記事へのコメント

2023年1月21日 10:48
こんちは( ´ ▽ ` )ノ
税額見直しでかなり支給額減ってますよね(´Д`)
バブリーな頃は、もっともらえた気がします。
コメントへの返答
2023年1月21日 11:06
税金をどんどんとる方向に行っています。
そして国民は貧乏になり、国家はつぶれる。汗
なんで、通貨をどんどん発行しないのだろう?
一人当たりの、所得を増やすには、通貨を発行(国債を発行し日銀が買い取る)をしないとそう貧乏になってしまいます。
お金とは何なのか皆さん理解していないようで。
金本位制でないのでどうにでもなる世界。汗
2023年1月21日 11:33
国は公営893なので仕方ないです。

あと7年で年金をもらえますが働かないと生活できません。昔は年金で暮らしていける方もいましたが年々、年金額減らされて本当に暮らしにくくなりましたよね。

自称広島県出身のK総理になって余計に良い話がありません(^_^)ゞ
コメントへの返答
2023年1月21日 12:36
そうですね。
財務省のいいなり総理です。
国の破綻を招きます。
政府の借金は、国民の借金ではないです。
国民の財産です。
政府が借金をすればするほど、国民にお金が回ってきます。
困ったものです。
お金なんて相対的なもので、政府の借金が増えたからと言って、インフレにもなりません。
物が不足した時に初めてインフレになるのです。輸入物価が上がったのも物資が不足したからで。汗
2023年1月21日 11:39
こんにちは😄
控除金額は稼いだ給与に掛かった必要経費と言う金額ですね。背広代、靴代諸々な経費?48万円じゃ少ないですよね💢
コメントへの返答
2023年1月21日 12:39
控除金額について生活費分は確保しないといけないと思うのです。
生活費に充てる分に税金をかけるのはおかしい。消費税も取っているのに二重課税です。
スーツ代や靴代は、人それぞれなので別途経費で算出になりますが確定申告で戻って来てもよさそうなもの。汗
2023年1月21日 12:44
税金たくさん取らないと日本国の経営が難しいということですよね。ウチの従業員(見習い中)よりウチの兄の生活保護の金額の方が高いという現実。過去の政治を大きく舵取らないと非常にまずい状態になりつつあるこの国なんでしょうね。外国に脱出しているお金持ちとフリーターさんが多くなるわけですね。
コメントへの返答
2023年1月21日 14:26
突き詰めていくとお金とは何なのか?円とは何なのか?にたどり着く。
通貨を発行するのも国(日銀)なのでどうにでもなる世界ではなかろうか?
要は、物価と通貨の発行量とがバランスが取れていればいい世界。
通貨をたくさん発行すればお金がジャブジャブになってインフレになるというのは全くのウソ。
物が不足するとインフレになるというのが正解。
なので、沢山通貨を発行しないと国民は豊かにならない。
どれだけ国債を発行してみても日銀が買い取ればそれで消滅。適当にバランスを取っておけばいいだけだったりします。
既にたくさんの国債を買い取っていますがなーんにも起こっていません。
2023年1月21日 12:54
昔は48万円でも十分だったのですかね?
😅
まあ240万円にすると公務員様の収入に影響が出るから絶対にならないですよね。
🤣
公務員様の生涯年収は3億から4億円ありますからね。
私の2倍から2.5倍だぁー!
🤣
コメントへの返答
2023年1月21日 14:29
確かに私にとっても2倍くらいですね。(多分)
いや、もっと少ないかも汗
公共事業や子供手当を増やして税金も下げてもらわないと困ります。
2023年1月21日 13:18
寝てても諸々で年間4000万円もらえる人が考えることですからね。
その十分の一の所得の人なんざどうでもいいんでしょ。
コメントへの返答
2023年1月21日 14:32
寝るのはダメですよね。
ちゃんと仕事しなさい。怒
王様にでもなったつもりですかね。庶民からお金を巻き上げて自分たちはいい生活をするような。汗
2023年1月22日 13:38
まあ簡単に騙されて6000万なくす老人もいるし、家買ったり車買ったりするひともいるんで、政府の目線から見たら庶民まだ余裕じゃんてなるでしょうね。

みんカラ見てても、よーこいつら金持ってんなーくらいしか思いませんしね。

そりゃ政府としたら税収に勤しむでしょうね。
コメントへの返答
2023年1月22日 15:41
お金を持っているのは少数派のような。汗
特に若い人たちは厳しいのではないかと思うけどどうでしょう?
2023年1月22日 14:46
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm

給与所得控除ないし額は55万円です まあたいした違いじゃないけどね

いろんな考えがあるでしょうけど納税は
国民の義務ですから。

転覆させるには政治=選挙闘争か国外脱出しかありません。あまり言うと当局からストーキングされ...以下自粛
コメントへの返答
2023年1月22日 15:46
あっ、失礼いたしました。
情報が古かったです。修正しておきます。
んー、税金対応をどうしたらよいものか。
2023年1月23日 20:24
税金対応は 多くもなく少なくもなく
規則通りでよろしいんぢゃないでしょうか

たまーにどうせ経費で落とせるからと
必要なものならわかるけど
いつか使うイランもんまで買って

100円の無駄支出で税10円の圧縮は意味ないし
(税率10%としての仮定)
コメントへの返答
2023年1月23日 20:55
私の場合、今年は働いていなかった期間もあるので、健康保険や国民年金がずっしりとかかってくるので税金は帰って来る方向でしたけど。儲かってないので来年度の給与を下げるかどうか思案中。汗
2023年1月23日 21:14
R4は退職ー再雇用
配偶者がなぜか定年前ナノのに離職ー雇用保険ー
扶養はずれー
前年所得に応じた健康保険税額ほぼ上位で
負担厳しかったわって

退職までの3か月と再雇用9か月分の源泉徴収が1万円未満(同居老親と子特別扶養控除) ん 健保税引ききれないの

やっぱり
無闇と仕事辞めちゃダメ だわ



追加---本文赤訂正ありがとうございます
なんでこの額?は毎年行われてる税制調査会 税制大綱に基づく税制改正の結果です。各部会で議論の結果です。あんまり詳しくなるとセンセーになれる?
例えば基礎控除増やし(課税額下限を上げる)て税率上げ激変緩和措置など。
コメントへの返答
2023年1月23日 22:48
途中で抜けると急に年末が寂しいものになりますね。汗
幸い私は、今までは抜けるよりずっと追加されていってましたから。

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation