• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月17日

ジクサーで名古屋へ行く(3日目最終日)

※11月17日にさかのぼりアップしています。

名古屋ツーリングもいよいよ最終日。
授業を受けているだけでほぼどこへも行ってません。汗
本日は、パソコンでAI活用の授業をひたすら受け、昼は、買ってきたパンで済ます。
昼からもパソコンでAI相手に課題をこなす。
AIと自分とのクリエイティブな戦いだ。嘘です。
AIを活用したクリエイティブな授業でした。

授業が終わると、昨日、空振りした電動モペットの会社へ向かう。
昨日よりは、マシなのだが市内のスタート&ストップが激しい道は嫌い。
広いだけまだましなのだが。

何とか予定時刻にまにあい、社長さんと話をすることができた。
セニアカーに代わる電動の特定小型原付の3輪車とかちっちゃいバイク型の電動バイクも開発中で見せてもらった。
ホンダゴリラのような小ささなのだが、重くて100kgくらいあるそうだ。満充電では、まだ、70kmくらいしか走れないそうです。
電動バイクは、まだまだなのかな?
3輪の方は仕様は若干変えるが予約受付中なのだそうだ。
てなことでいろいろ話をしているとあっという間に19時に。汗

あわてて帰途に着くと、電話が。

出てみるとさっきの会社から。
「リュック忘れてますよ」でした。汗
まだ数百メートルしか走ってなくてよかった。

てなことで再び戻り、出直し。
帰りも来た時と同じルートで帰ります。
alt

国道41号線をひたすら北進する。
美濃加茂までは、順調だった。

ところがそこを過ぎ山間に入ると、なんとなくライトの前に小粒の白いものが当たっている。(光の反射でそう見える)
風が強いので前の車が砂でも巻き上げているのか?
と思って走っているとそうも違う、空を見上げても真っ暗で雲の様子ひとつわからず。汗
前に車がいなくなっても白いものが当たり続ける。

もしやと思って、上麻生地区の日本最古の石の博物館のある道の駅「ロックガーデンひちそう」に立ち寄る。といっても時間が遅く建物は閉まっていて暗い。
その前でもぞもぞとカッパ上下を着るが厚着した上にさらに着るので着づらい。汗

もっとひどいのが、レインシューズカバーがシューズ底のゴムが摩擦になりなかなかはけない。
着終わったときには、ぱらぱら降っている程度だったのですが、向かうにしたがって風が強くなる。
やがて雨が降ってきて滑る危険が増してくるが、とにかく前へ進まねば帰れない。

名古屋から110数kmの距離にある下呂までが相当遠く感じた。

次は、高山に向かうがさすがに寒くなってくる。ただ、カッパを着ている分来る時よりは寒くない。
が、手が冷たいのである。手袋を外してグーで握ると指先が手のひらに触れ暖かく感じられる。

「高山でようやく150km地点なんだよな~、まだ、100km走らねば」と思ったりした。

ここまでは、雨足もそれほど強くなくまだ走れる。

安定して走っていたのだが、古川を過ぎたあたりからいつの間にか後続車がいてどんどん近いてくるではないか、しかもハイビームにされる。
そんなに遅くはしいていないのだが。汗

まあ、次は、41号線から宮川沿いの471号線への分岐へ入っていかなければならないからと思っていたが、後続車は、同じ方向へついてくる。汗
気分が悪いので、路肩が広い所へいったん退避すると、すごい勢いで抜かしていった。80から90km/hくらいのスピードで走っていいのではないだろうか?
バイクでは、怖くてそんなことできやしない。生身なので命があっての・・です。
心の中で「途中で落ちればいいのに」と思ってしまった。いやいやそんな悪い心を持ってはいけない。汗

そうこうしているうちに、雨足が激しくなる。
街灯もない真っ暗な山間の道は、とても不気味で怖いのだ。
ひたすらハイビームで走る。
たまに集落があって街灯があるとヘルメットのシールドに着いた雨粒が乱反射して前が見づらい。対向車が来た時もしかり。

ひたすら、雨の中を走り続け、再び41号線との合流した時には「ようやく戻ってきた~」という感覚があるのだが、自宅までまだ40km地点だったりする。

まだ、10km以上山道が続き富山市の街の中に入ったときにはホッとするものです。

そして家に着いたのは日が変わって0時30分。正直疲れた。
メータを確認すると総走行距離507.8kmでした。(スプロケット交換前なら541km表示)
燃料計は、最後の一目盛り、給油マークが点滅です。
この状態でも50kmは走れるので大丈夫です。
alt
燃費は、燃料を入れてみないとわかりません。
速度は、実速度より少なめに表示されているのかな?
GPSの速度計で測ってみないとわかりませんね。
燃料を入れたら、スプロケットを15Tから16Tに変えた後の燃費と乗り味の感想を発表します。
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2024/11/19 13:41:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

乗り納め
TAK@SP1さん

1年乗った感想:ハーレーだけじゃな ...
Danny Wongさん

鈴鹿8耐ならぬ、紀の川約80分耐久 ...
lovez33さん

ゆるポタ~ゆるゆるライド
Voicesさん

不安いっぱい納車の旅
ぞろさん

医者に行ってモンスターバイクで薬を ...
ntkd29さん

この記事へのコメント

2024年11月19日 13:51
お疲れ様です。
そろそろPCを替えようと思って調べ始めましたら、AI対応なるPCがあって、ちょっち気になり始めています。
久々にパソコン教室行きたいなあって思う今日此の頃♪
やっぱ、バイクは少しの雨でも危険が危なく、体が凍るのね(^_^;)。
コメントへの返答
2024年11月19日 14:10
PCは、AIがなくても今はクラウドサービスで普通に使えますけど、COPILOTがそうですね。
その後、ローカルに落とし込もうとしているわけで、何でもパーソナルで使える時代がすぐそこまでやって来ています。

バイクは、雨と夜が最悪パターンです。汗
2024年11月19日 15:38
毎度のごとく長距離お疲れ様です グリップヒーター欲しくなりますね。

あと長距離は緊急用対策必須ですね。(パンクや必要最低限の工具も
コメントへの返答
2024年11月19日 19:20
グリップヒーターがいいのか、ヒーター付きグローブがいいのか。エンジンからパイプで水循環させてグリップまで持っていければ暖かいのにと思うけどそれがいる期間はほぼ乗らない。汗
そう言えば今回は、パンク修理道具を持っていかなかったなあ。
2024年11月19日 17:37
おじゃまします。
名古屋までの往復お疲れ様でした😄。
すごい体力ですね😱。
コメントへの返答
2024年11月19日 19:21
体力と言うより寒さと長時間に耐える気力だけでした。
2024年11月19日 19:55
個人的にはグリップヒーターですかね。グローブ型ヒーターもありますが電源がUSBで配線が手にありなんかめんどくさそうです。


ジョグで遠出する機会なくなりましたが最低限の工具はシート中に入れてます。
コメントへの返答
2024年11月19日 21:12
やっぱりグリップヒーターの方がいいのかな。USB電源からとるヒータ付きグローブとどっちがいいのか悩みます。電源がいるのでバッテリー上りも心配です。
工具も最低限積んでおいたほうが良さそうなのですが、なんだかんだと全く準備していませんでした。汗
2024年11月19日 23:05
巻きつけるだけの簡易的モデルもあります。もちろんデイトナとかメーカー品は高いです…
取り付けとなると配線知識はいるんでそれなりの人向けか、ショップに依頼するかのどちらかですね。
ドライバーやスパナ、プラグレンチ、パーツクリーナー、グリススプレーとかあればなんとかなりましたよ。

2ストなんでどうにかなるだけでしたが笑
コメントへの返答
2024年11月19日 23:35
一応、細々とショップとやらを経営しているので配線はわかります。結局自分自身がどうしたいかですね。
取付は、自分でできますから
2024年11月20日 7:24
おはようございます。
帰りは雨でしたか?
この時期の雨は勘弁してほしいですね?
バイクは手が冷えますよね?
ウチの妻は冬になるとステアリングが冷たいってわ〜わ〜言います。
😅
コメントへの返答
2024年11月20日 8:48
夜、雨、寒の組み合わせだったので最悪ですした。
ステアリングが冷たいときは、手袋着用です。笑
2024年11月20日 21:47
おかえりなさい。
ご無事でなにより。
25年前のわたしのバイク旅を思い出します。
やはり、雨、風がバイクには大きな壁。
そして、前に後ろにいるクルマが遅かれ早かれ、危険を感じます。
読んでるだけヒヤヒヤしました。
次があるならば、休みのある日程と天気、季節とよーく相談されてお出かけを。

ご無事でしたから、よい思い出話ですね。
また、安着祝いレポートも待ってます。
コメントへの返答
2024年11月20日 22:08
ありがとうございます。
バイクには、雨、風、寒さが天敵です。
免許を取った時に色々試してみました。
後ろからくる車が結構怖いです。
車に乗っていたら割とすぐ気が付くんですが、バイクの場合、後ろの気配が騒音と振動、ミラーの関係か気が付かないんですよね。

実は、今週金曜日に、最後の授業を受けにまたバイクで出発します。汗

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 12131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation