• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2023年06月23日 イイね!

相変わらず家の周りの鉢やプランターを片付け。汗

家の周りが、母の残したプランターや鉢だらけで、まだまだ片付けてます。

草をむしったり、鉢やプランターをひっくり返し土を出してちょっとずつ片付けてますが、昨日、枯れた木の鉢をひっくり返すとなんと羽アリが大量に出てきてショックを受ける。汗
最初は殺虫剤を使いましたが、使い果たし土が汚染されるのでこれ以上は止め、パーツクリーナーでやっつけてみる。
ところがこれも汚染が気になる。汗
汚染のしない方法と言えば、昨年コバエで苦戦したのを思いだしCB缶バーナーであぶる。
どうなったかと言うと撒いたパーツクリーナーに引火。汗
土がよく燃える。笑
でも間もな燃え尽きる。汗
結局1匹1匹炙る。

これは結構面倒。
そこでふと思う。
焼き畑と言うものは良くできた方法だなと。
害虫をリセットできるのだ。

とりあえず、大部分は駆除できたのだが、一部は逃げてしまった。
卵なども出てきたが、小アリが食料にするためか運んでいた。
がそれもバーナーで炙る。汗
とにかくアリだらけなのだ。他にはダンゴムシもいっぱい。汗

片付けているうちに、ノコギリクワガタを発見。

でも死んでました。
いつのだろう?

鉢をひっくり返しているときにカナブンか何かの幼虫が結構出てくるのだが、その中にはクワガタの幼虫もいたのだろうか?
よく分かりませんが、町中で庭先も狭いのに自然がいっぱい。笑

まだまだ、片付けが続きます。
Posted at 2023/06/23 20:52:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年06月22日 イイね!

カメラが壊れおっとっと。汗

長年使っているソニーのNEX-5Rとタムロンの18~200mmのズームレンズの組み合わせなのです。

ところが、今年の3月に息子の小学校の卒業式で使おうと思ったら、充電していたはずのバッテリーの残量が少なくなりガチャガチャいじっていると今度は、フォーカスが合わなくなり、瞳孔が開いたままのようになる。汗

結局その時は諦め、後で本体とセット購入した時に付いてきたダブルズームセットと交換して使って見ると普通に使えた。
と言うことは、タムロンのズームレンズが壊れたと言うことだ。汗

渋々、先月新しいタムロンの18~300mmのズームレンズを購入。
ゴールデンウィーク中であったこともあり注文から納入まで3週間も掛かってしまう。汗
一番安かったヤ○ダ電○で購入したのですが。汗

でも、壊れた原因は、バッテリーを固定する爪が卒業式の途中で折れて無理やり蓋を閉めて固定していたからだと思われます。汗
なので分解して修理。




ここの青い爪の上下が折れたので接着剤でなんとかくっつけはめ込む




爪はこの通りですくっつけました。



これでなんとか使えるように。
いつまで大丈夫かな?
Posted at 2023/06/22 20:35:18 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年06月21日 イイね!

電気料金はどうなった?

6月に電気料金がすごく上がるとかなんとか。

話題になってますね。


今日、データが整いました。
北陸は40数%とアップで全国で一番値上がりとされていましたが。
結果は、昨年よりほんの少しアップでした。
alt


内訳は、こんな感じですね。
ベース料金は上がったけれど予想していた通り、燃料費調整額が思いっきりマイナスになっているので昨年とほぼ変わらずです。
alt


うちは、夜間がめちゃめちゃ電気使ってます。
電気温水器のせいです。
あまりにもひどいので、そろそろやめます。
最初は、夜間電力が6円/kWh台だったので使っていたのですが、今や24円/kWh台で以前の昼料金と変わらないくらい高い。汗

ここ数年、じりじりと上げてきましたから、蓄熱式暖房機なんか最悪でした。汗
数年前に石油ファンヒーターに替えて正解でした。

はっきり言って、石油で発電している限り電気代は、石油より安くなりません。
給湯に石油ボイラーもありかなと思う今日この頃です。汗
一応、エコキュートにはするつもりなのですが。汗

Posted at 2023/06/21 19:22:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年06月20日 イイね!

やることが沢山あり過ぎ。汗

やることが沢山あり過ぎ。汗母が亡くなってからというもの、健康保険や障害者保険、その他解約・廃止の為、いろんな届出類を提出。



それが終われば、庭の草むらの一斉除去。汗
これがなかなか大変なのだ。「バラの季節ですね。」のブログではこんな状態でした。
alt

これを引っこ抜いていくわけですが、白いバラは鉢からさらに地面の中まで根が伸び大変なことに。

鉢やプランターをひっくり返し中の泥を1か所に集め。ボロボロになった鉢やプランター、発泡スチロールを捨てやすいように破砕、切断。これがまた手間がかかる。のこぎりで切ったり踏みつけて破壊したり。
で、最近ようやくここまでに。汗
alt
もう一息、二息。

今後は、食べられるものを主として、仏壇用の花とわずかな観賞用の花に留めることにする。
これは、もう畑だ。(笑)

ただいま、オクラとレタスを玄関先で育ててます。もう少しで株分けしないと。
alt

Posted at 2023/06/20 14:14:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年06月02日 イイね!

何と言うか、介護申請手続きどころではなかった。

先月、母が骨折が治ったけど歩けなくなり病院で診察中とブログで書いていましたが、歩けなくなった原因は、他にあると言うことになり、その場で即入院となり、その場で交わした会話が最後となってしまいました。

やはりコロナ禍の病院の体制が悪さし、途中で見まいに行くことも出来ず、電話が掛かり2度会いに行きましたが1回目は、薬の影響で頭がおかしいのかと思うような反応しかしてもらえず、電話が掛かって来た時には、既に遅く会話困難になった時でした。
そのまま、私が病院に泊まり込み翌朝に息を引き取ってしまいました。
命は儚いものです。
昨年から、今年が最後になるのでは?と言う嫌な予感はしていたのですが、思いの外早く訪れてしまいました。

亡くなる前日も嫌な夢を見たんですよ。
何故か私がウサギを剥製にしたらしく、そのウサギの子供が腹を立てて何度も噛みついてくるんです。
蹴って追い払っても追い払っても噛みつきに来ると言う嫌な夢でした。

病院から呼び出しがあった時に何でウサギなんだよとずっと考えていると、夜に、そう言えば、丑三つ時と言うのがあったのと思い付きじゃあ、卯の刻って何時の事?って調べてみると、午前6時±1時間の間でした。
ひょっとして、卯の刻が危ない?と思い翌朝は、5時置きで体制に入ってみた。

結果、6時50分くらいから心拍呼吸が弱くなり、7時過ぎに亡くなってしまいました。
んー、卯の刻過ぎでした。
やはり予知夢を見るようです。
うさぎをもっとやっつければよかったのかな?汗

色々ありましたが、亡くなって見ると寂しいものです。汗

介護申請も今日他の手続きをしてきたついでに取り下げてきました。

葬儀も大変でしたが、亡くなったその日に一旦家に迎え入れるのですが、仏間が親の物で侵略され、片付けるのに一苦労でてんやわんやでした。汗
以前にも窃盗犯の証拠写真みたいだとナイロン製のバッグを沢山広げて写真をアップしましたが、とにかく大量に出てきて唖然としました。
ただ今それらの始末中、まだまだあって、週2のごみの日に出したら一度に出すと迷惑なので少しずつ出そうと思ってますが1ヶ月以上掛かりそう。汗
Posted at 2023/06/02 16:32:31 | コメント(55) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5 678
91011121314 15
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation