• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2025年05月29日 イイね!

チョイノリ故障車直りません。汗

先日から、長期放置されていたスズキのチョイノリと言う原付バイクを直しています。
alt

ガソリンタンク内はサビサビ、ガソリンは沈殿してタールのように固まり、スロットルも動かない状態でした。

調べるにつれて、スロットルが動かないのは、キャブレターのところでガソリンがタール状になり粘着状態になっていて動かない状態でした。
キャブレターを分解し清掃していくもことごとくこのタール状になった液体に阻まれ苦戦。クリーナーではなかなか取れないです。
底にたまったタールが取れたはいいが、穴と言う穴がことごとく詰まって四苦八苦。
これも何とかホジホジし、ガソリンタンクも赤さび転換剤で処理した。

ここまでは、良かったがまだエンジンが掛からない。
調べていくと、点火プラグに火花が出ない。

イグニッションコイルの不具合だと思われ、部品を注文しようとしたが廃版。汗
ここまで来たのに直らない。汗
仕方なく、ヤフオクで落とすも付けてみるとダメ。
このイグニッションコイルもダメなようだ。
困った。

このチョイノリ、調べてみるとイグニッションコイルとCDIが一体化されているようです。
入力は、ちゃんと来ているんだけど。汗

ひょっとして、このイグニッションコイルは寿命が短いという持病を持っているのか?

プラグもテスターで計ると問題ないし、試しにジクサーのプラグを抜いて火花を確認したがもちろんダメ。
alt
このジクサーのプラグ、久しぶりに見たけどきれいに白く焼けてます。
Posted at 2025/05/29 13:52:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2024年12月08日 イイね!

NP-TR7、再びトラブル発生

NP-TR7背面から水がダダ漏れ。汗
ってNP-TR7って何?
と言われるかもしれないけど、我が家の大事な食洗器です。

これが2度目のトラブル。
前回は、2017年11月17日食器を洗う前に何度も水の出し入れを繰り返し、食器を洗うことが出来ず。
原因は、水位検出部にコレステロールが溜まりフロートが固着、常に水が溜まっているように見えたという現象。

今回は、本体から水がダダ漏れになる現象です。
その後、発生しなかったのでほおっておいたのですが、昨日再び発生。
見てみると、水がオーバーフローしていることがわかりました。
症状は違うけど、どの位置で固着するかでそういう現象が起こりそうということで、前回と同じ原因であると推測。

早速分解して水検出部を清掃することに。
本体から排水したり、ホースを外したり、本体を持ち上げて向きを変えたりと大きさもあり結構面倒。

横倒しにしてみると裏面が黄色い油のようなものでとても汚くなっている。
別に近くにクッキングヒーターがあるわけでもないのに謎。
ととりあえず軽く清掃して分解に取り掛かります。
やり方は、前回と同じです。

底を外してみるとなんと水位検出部へ行くホースが油?まみれになんじゃこりゃ。
alt
これが油まみれになる原因だ。

alt
なんでこうなるんだろう?加水分解か?
硬いはちみつでも塗ったようになっている。汗
洗剤で少し洗ってみるがなかなか取れませぬ。
諦める。汗

とりあえず、水位検出部を取外して分解してみると、案の定、結構コレステロールが溜まってます。笑
alt

alt
私の血管もこんな風になってなければよいが。汗

分解し取りあえず大きなものは取り除き後は、歯ブラシでゴシゴシ。
はい、きれいになりました。

alt

横になっていますが、上がセンサースイッチ、下がフロート
alt

後は元に戻すだけです。

試運転してみると、ちゃんと定位置で止まります。
そう言えば、最近、もっと水位が高かったような気が?
と言うことで、水位が高くなったら要注意ですね。(わざわざ止めて見ることも少ないのですが、途中洗い物が出てきて扉を開けて追加しようとしたときに気が付きます)

前回は購入後2年でなったのですが、その後、水温を標準にしていたのだが、最近は、刺身を載せていた皿や、レアな目玉焼きを載せた皿は、皿の表面に固まってきれいにならなかったので低温設定していたのでそれも原因の一つなのかな?

まあ取りあえず、直ったので一安心。
センサーフロートは、洗浄部のところにつけてほしいな。
ホースでただ引き込む方法は、何とも構造上よくない。簡単に洗えもせず。
また何年後かに発生するのだと思う。汗
Posted at 2024/12/08 16:28:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2024年08月03日 イイね!

35プリウスのエアコンが効かなくなった。汗

嫁さんが乗っている35セレナのエアコンがここ2週間くらい効かないという。
ようやく本日調べてみるとなんとガスが少ない。

そこで、家庭用エアコン屋さん(いや、なんでも屋さん)の私は、ガス注入。
そもそも、私のエアコン修理歴は、車のエアコンから始まっているのだ。(笑)
しばらく、本業のサラリーマン業が忙しくてこういったものにはあまりタッチしていなかったのだが、独立して、本格的に電気工事、自転車、バイク、エアコンまで取り扱うようになったのだ。

と言うことで、材料は20年くらい前からそろっている。汗
alt

で注入終わり。(補充の様子はこちら
200g缶が1本と2本目の80%くらい使いました。
2缶目の残りは、どうしようもないのでセレナへ補充。alt

別に効きが悪かったわけでもないので変化はたぶんないと思う。

プリウスについては、後で嫁さんに聞いたら、よく効くようになったと。
めでたしめでたし。

だが、少なくなったということは、どこかから漏れているということであり、いつガスが無くなるのか、また不安なのである。
ただ、今は暑すぎてじっくりと仕事する気にならず。汗

今日は、暑い中、自転車の出張修理が2件もあったのだ。汗だくだく。


Posted at 2024/08/03 16:07:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2024年02月21日 イイね!

ようやくジクサーの修理をしました。

先日、乗っている最中でもないのにバイクを倒し、ブレーキレーバー、ミラーなどが壊れたと書きましたが、今やっと修理しました。汗
天気が悪くて乗る気もしないのですが。笑

先ずはミラー。
左が新品、右が割れたミラー。
純正品なのですが、ボルトの部分の色が違いますね。
取替は、スパナ1本あれば交換できます。
alt


次は、右ブレーキレバー。
左が新品、右は、玉がちぎれて去勢されたレバー。汗
これは、ボルト側とナット側にスパナが要るので2本必要でした。1本だと供回りします。
ボルト側に、グリスを付けてそのまま組付けました。
とても簡単です。
同じ仕様で純正と社外品があったのですが、純正品の方が若干安かったです。
alt

次は、リアブレーキペダル。
こういう風に曲がったやつを
alt

モンキーレンチで挟んでグイ
 alt

ハイ、出来上がり。
alt

とりあえず、部品代定価で5000円 ちょいですべて完了。

高くないとは言え、余計な出費でした。汗
いや、家族分2日間は余裕で食べられるぞ。
いつものご飯の買い物を基準に考えると高く感じるのは私だけ?汗
Posted at 2024/02/21 14:46:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2023年11月15日 イイね!

緊急呼び出し

夜ごはんの豚ロースの西京焼きを作って食べつつ子供達と団らんしながら酎ハイを飲んでいると、嫁から電話が。
いつもの「買い物ある?」かと思ったらプリウスがパンクしただと。

んー、「自分で直せよがんばれー」とは言ったものの、「出来るわけない」と偉そうに言い返してきた。汗

「もう車では行けん」と言ったのだが、電車で来てと言われる。汗

渋々道具一式リュックに入れて電車で移動。
現地修理することに。

現地に着いたはいいが、ジャッキがどこに有るか分からず、説明書をパッと見ても分からずジャッキの索引でページを開くもフロアジャッキについて書いてあるだけ。ダメだこりゃすぐに探せない。
Google先生の方が早かった。
助手席下に有ることは分かったがどこから引っ張り出すのか分からない。
ちょっと時間がかかってしまった。

無事に取り出せたが、今度は、パンタ式ジャッキでは重くて上がらない。汗
結構腕力がいる。結構ヘロヘロになるぞ。やはりフロアジャッキがいいなぁ。

持ち上げたが、タイヤが回らない。
Pレンジだから。汗
嫁にNにしてと頼んだがまだ回らない。パーキングブレーキだ。汗
一つ一つ言わないと、やっぱり分からないんだろうな。

そしてタイヤを回してみると釘?
alt

ニッパーでくるくる回しながら引き抜いてみると3cmくらいの木ネジでした。釘と違って抜けにくい。

そしてこのまま長いカルパスのような補修材を突っ込んだのですがやはり無理でした。力が入らず奥に差し込めません。
素直にタイヤを外し、補修材を突っ込みました。
写真は、電動ポンプで規定圧まで自動で空気を入れているところ。この間に空気漏がないことの確認とある程度片づけをしている時のものです。
alt

結構大変でしたが、会社を作ってから導入した電動ポンプと電動インパクトレンチは、とても役に立ちました。
おかげでこの部分だけは時短出来ました。
帰りは、嫁の運転で車で帰れました。

家事全般だけでなくこういうこともやってます。汗
そして電気工事だけでなく何でも修理やさんです。笑
Posted at 2023/11/15 22:24:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 12131415 16
17 181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation