• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

兼業主夫は、晩御飯も作る

今日は、仕事が休みだったのですが、仕事に使うものなどを買い出しに。
エアコンクリーニングに必要な、雑多な消耗品を買いつつ、季節はもうすぐ夏と言うことで、昨年買えなかった空調服を購入。
少しは、夏場の仕事がはかどるかな?

あれこれ用事をすましている内に夕御飯お準備をせねばと言う時間になる。
今日は魚の気分だったので魚を買いに。
そして買ってきた魚が、半額だったこれ。
alt
半額で売っていた「かながしら」なのだが、「ほうぼう」とも言うらしいと思ったら良くにた魚で別らしい。
「唐揚げにすると美味しいと店頭表示されていたので作ってみることに。

醤油と生姜をポリ袋で混ぜてそこへカナガシラを投入しモミモミ。
しばらく漬けておいた後
alt
片栗粉を入れてシャカシャカ
した後揚げます。

かんせーい
鰹のタタキとビンチョウマグロの刺身、大根サラダも一緒に食べます。
alt

こんな感じなのですが
alt
カナガシラは、はじめて食べたのですが、背びれが固い。食べない方が良い。
焼き魚のように食べるのが良い。
腹びれと尾びれは食べられる。
普通に美味しい。
キスとフグを合わせたような味?
個人的な感想なので間違いがあるかもしれません。

Posted at 2025/05/12 21:10:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2025年02月25日 イイね!

兼業主夫は、昼ご飯にも時間とコストはかけられない。でも・・・

晩御飯と同様、昼ご飯もいつも何にしようか考えてしまうのだが、最近は、ラーメン、うどん、焼きそば、他人丼、カレーライスのローテーション。汗
芸がないです。

基本的にカレーライスを除き、インスタント食品は使いません。

今日は、焼きそばです。
キャベツがシャキッとなり、麺もびちゃびちゃにならぬよう高温で炒めます。
そこでいつもの使い古したフライパン。焼き面のフッ素加工は完全に取れてます。汗

これをIHの強で加熱、油をひいて油から煙が出るくらいに焼きコーティングします。
alt

いったん中火にし、すぐに豚コマを炒めある程度火が通ったらキャベツ投入。
炒めます。
alt

キャベツに透明な部分が少し出てきたらキャベツの上に焼きそば投入。
(焼きそば麺はなかなかほぐれないためキャベツの蒸気で蒸らします。)
alt

しばらく蒸らしたら、麺をひっくり返します。
ややほぐれてきたら、あとは力技で面に菜箸を突っ込み強引に左右に振ってどんどんほぐします。
alt

ある程度ほぐれてきたら粉末の焼きそばソースを投入。
このソースでまた麺がほぐれやすくなります。
alt

後は、焦げないように混ぜながらひたすら炒める。
alt

私の場合、スパイスカレーで培ったスパイス技術を乱用し、途中で、シナモンを振りかけ炒めます。(笑)
alt

そして、完成。
alt

焼いた後のフライパンは、この通り貼り付いてません。
若干焼け焦げたものがついていますが軽くスポンジで洗うと取れます。
alt


焼きそばを作ってどうしてもベチャッとなってしまうという方、参考になりましたか?

ベチャッとなってしまうのは、火力が弱いからです。
そういう意味では、フッ素加工フライパンではきついかも。(フッ素加工がすぐにダメになってしまう。)

正しい作り方かどうかは、わかりません。キャベツと肉を炒める順番をたまに入れ替えてみますが何とも言えないです。
肉が後だと、肉は、しっとりしますが、キャベツがしなっとなりやすい。
肉が最初だと、ややカリカリの肉になります。
同時だとやや中間的になります。
好みだと思います。

ソースにウスターソースを使うか粉ソースを使うかでも仕上がりは変わってしまいます。
フライパンだと、麺をほぐすのに蓋をして蒸らす方法もありますが、案外とビチャビチャになります。(嫁さんが何故かその方法を使っています。)

まあ、いろんな作り方はあるので、私の作ったものはあくまでも1例に過ぎません。汗

たかが焼きそば、されど焼きそば。(笑)
Posted at 2025/02/25 13:03:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年12月13日 イイね!

レトルトカレー改

毎回、改シリーズが続いてしまっている訳ですが今日の昼はレトルトカレーでした。

ただ、最近のレトルトカレーは、具のないものばかりなのでついつい追加したくなってしまいます。

で、何をしたかと言うと、ついつい癖でカレーと言えばスパイスカレーと言うことでそのノリで。

玉ねぎを強火で炒めてあめ色にして、豚小間肉を炒めます。(これをしている間にカレーは電子レンジでチンします。)


そして、それを皿に乗せたライスの横にどばーっとかけて。


そしてその上から、レトルトカレーをどばーっと掛けたら案外具材が入っていました。汗


そして、食べてみるとレトルトカレーそのものが旨い。
炒め玉ねぎがさりげなく同化。(笑)

レトルトカレーだと物足らないことが多いですが、このレトルトカレーは、そこそこ具材が入っているので案外よい。

Posted at 2024/12/13 16:25:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年12月07日 イイね!

カルボナーラ改にしたら失敗した件。汗

今日の昼ごはんは、相変わらずの自家製。
最近買い物に行ってなくて具材がない。汗
仕方ないので、具なしで卵、牛乳、塩、コショーでカルボナーラを作ってみたのはいいが、茹でた麵が少なかった。



そこで、お代わりを作ろうと思ったのだが、スパゲティーの茹で時間が7分と長いのでひらめいた。

ソーメンなら茹で時間が2分と短い。

よしこれだ。カルボナーラ改。
と思って作ってみたら。




食べてみるとなんかモチっとしているし、味が薄くなってしまった。
なので、塩を追加。

食べてみるも、なんだか物足らない。

卵を追い掛けだ。


ぐりぐり混ぜて食べてみるも、ソースが絡み過ぎてモッチリモカッとする。


とりあえず全部食べるが、あまりおいしくなかった。
ソーメンは、麵が細いので絡みやすくスープはさらっとしているものの方がよいようです。
だめだこりゃ。
Posted at 2024/12/07 22:05:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年10月18日 イイね!

久しぶりのスパイスカレー

久しぶりのスパイスカレー最近は、ちょっと涼しくなってきたので、昼の休憩中にスパイスカレー作りです。

前と作り方はなーんにも変えてません。
今日は。息子が家にいるので2食分作ります。
玉ねぎ2個をみじん切りにします。(1人1個が目安)
最強火で熱したフライパンに玉ねぎを全部入れて炒め始め、水分や色を見ながら少しずつ中火に持っていきます。

フッ素加工のフライパンは、強火が苦手でフライパンがすぐダメになってしまうのでフッ素樹脂が取れてすでにダメになって中央部が黒くなったものを使ってます。もはや鉄フライパンと同じ使い方をしてます。
くっついてしまうので、最初は、油で焼いてコーティングしなければなりません。
といっても強火にして煙が出るくらいになったら油を入れて煙を出しながら1分くらい焼いているだけです。
フッ素加工のフライパンが出てきてからはすっかり忘れていたのだが、昔は、フライパンをよく熱して煙が出るくらいになったら炒め始めてもいいといわれていたものです。(家庭科の時間でも)
フッ素加工のフライパンが使えるのは、中火までだそうです。それ以上で使うからすぐにダメになるということで、毎年ダメにしてました。汗

話はそれてしまいましたが、こんな感じで進めていきます。
alt

玉ねぎを炒めた後、
スパイス クミン 小さじ2
       コリアンダー 小さじ2
       カルダモン  小さじ0.5
       フェヌグリーク 小さじ0.5
       ジンジャパウダー 2ふりくらい
       チリパウダー  小さじ2
       フェンネル   ほんの少し
       ターメリック  3ふりくらい
ニンニクチューブ 3cmほど
バター 少々
豚コマ 適当
水 200cc

これらを中火でぐつぐつ煮ていきます。
この時、玉ねぎがまだ粒っぽかったのでよく煮込みました。       
alt

そして完成
alt

皿にのせました。
alt

食べてみると、やっぱり適当カレーです。汗
最近は、計量スプーンを使わずに目分量でやっていたのですが、それが裏目に。汗
ちょっと、クミン、コリアンダーが多かったかもしれません。やや粉っぽさが残りました。
小さじ2というより小さじ1.5の方がよさそうです。

10/19 追記
 肝心な塩を入れる記載をするのを忘れておりました。小さじ0.5くらいからちょっとずつ増やして調整していきます。
すこしまろやかにするため砂糖も小さじ0.5くらい入れました。
Posted at 2024/10/18 15:34:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 我が業務車スーパーカブ110のパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8351703/note.aspx
何シテル?   09/01 12:24
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation