• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2016年05月01日 イイね!

愛知県の主要な観光地を制覇すべく

東海北陸自動車道が全通してからというもの愛知県へはかなり遊びに行ってます。特に名古屋。

でも、名古屋はちょっと飽きてしまったので時々周辺をうろついています。
子供たちも一緒にいるので、久々に犬山市へ。

一番上の子に犬山城の話をすると、「ワンちゃんがいる城?行きたいー。」と相変わらず抜けた事を言ってました。笑
前に一度行ったのに。しかも猫が多かったような?

でも今回は、そこではなく日本モンキーパークです。
猿専門の動物園に併設した遊園地です。
以前は、共通の入園料で入れたらしいのですが今は別料金だったので遊園地の方だけいきました。

子供3人、私の母をつれての旅です。
東海北陸自動車道を南進し、関ICで降り、ひたすら犬山へ向かう。
木曽川の橋を渡ると右手に犬山城、左手に日本モンキーパークといった具合。
動物園側か遊園地側かどっちへ行きたい?と聞くともちろん遊園地側ですね。笑

小学生の娘二人と園児の息子は乗りたいものが違う。
息子は、本当に小心者で大きな音が出るものや大きく揺れるものは、ダメなんですよね。
どれ乗ろうか?と聞いても、観覧車とかメリーゴーランドとか静かな乗り物しかだめなのですが、唯一乗れるのはゴーカートなんです。

私は、息子の付き添い程度と考えていたので、高いフリーパスをやめて回数券にしたのですが、思いの外乗れず回数券もフリーパスと変わらないくらい使ってしまいました。
園児の息子が一人で乗れて楽しめるものが思いの外少なかったです。

娘たちは、単独で遊んでいてくれるのであまり面倒を見なくていいので案外楽です。
こんな時は、兄弟がいるっていいなぁと思います。(私は、一人だったので)

親のリハビリもかねていったのですが、入り口まで階段で結構上らないといけなかったのでかなり辛そうでした。
とりあえずこれが、GW前半戦の出来事でした。
Posted at 2016/05/06 09:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年03月21日 イイね!

リハビリを兼ねて東尋坊へ。

春ですね。天気が良くなって母の手術が終わって3週間弱。

開腹手術と言う大手術をしたのですが、案外となおるのが早いんですね。

手術3日後くらいには
もうリハビリを始めて、2週間ちょいでもう退院なんですね。
あんまり入院期間を長くすると、体力が回復しないのと、病院内だけの移動といったボケやすい環境になるため早々に退院させたようです。

なので、家族全員で朝から東尋坊へ出掛けました。

加賀インターで降りて東尋坊へ向かう途中に月うさぎの里へ行ってきました。




ここは、うさぎを放し飼いにしてあり無料で触ることができます。子供たちには、満足度が高い場所です。餌は有料ですが自由にあげることができます。


うさぎをダッコしての記念撮影は、有料です。
昼近くになっていくと皆さん餌をあげるせいかお腹一杯で餌は食べません。
早々に退散して、東尋坊へ向かいました

30分ほどで東尋坊に到着し、一番手前のいつもの無料駐車場へ、係員がおいでおいでしていたのでそこへ入れた。

すると係員のおっちゃんが、500円です。
????
聞き直したら有料だと言うことだった。
回りを見渡すと確かに看板に500円と書いてあった。よく聞くと駐車場の持ち主であるお店で2000円以上買い物や飲食すると、お金を戻してくれるとのこと。
まあいい、そこでご飯を食べよう。
でも、海鮮関係は、高いな。少人数ならいいけどね。しかも、ここで海鮮を食べなくても普通にスーパーで買えるから今回は、安い和風ラーメンにしました。(結構薄味です。)



食べ終えてから、崖への道を歩くといくつか食べ物屋さんはあるけれど、大体が海鮮関係です。
あとは、ラーメン、うどん、カレーライスとか。あとはイカ焼きの店が多いです。

崖へ行ったものの何度も来ているのでそこではなく、隣に見える雄島へ。(車でも行けるのですが遊歩道で)

近そうで遠いです。
しばらくアップダウンが続きます。


そして近くまで行くと舗装された道と合流


もう少し行くと
いよいよ橋の手前に


橋を渡ります


実はこの雄島、心霊スポットの噂がネットで流れていた。



右回り(時計回り)をすると普通に行けるが、左回りだと迷子になって帰ってこれないらしい。
なのですが子供たちをびびらせたが左回りをすると言う。

確かに左回りをすると林の途中に分かれ道が出てくる。
どちらに行こうか分からず海沿いに向かっていったが道が違っていたのですぐ引き返し周回コースに戻った。
1周800mほどなので、あっという間に島の反対側の岩場に出ました。


岩場を散策していると湧き水が出る場所がそばにあるとのことなので子供たちと一緒に岩場を探索

岩の割れ目から水が涌き出ているがなんだか微妙。
岩場の登り降りは、子供にとっては楽しかったようだが、疲れたのでちょっと休憩
ここが大体2/3の地点です。

休憩後さらに進むと雄島神社がありその前には、東尋坊が見える展望スペースが作られています。

こうやってある程度遠くから見ると東尋坊のガケがあまり目立ちませんね。
1周を終えると、島の周回をやめて車を東尋坊の駐車場へ取りに行った嫁が橋の前の駐車場で待機しており、この日は、そこそこ歩いたのでここまでです。
またいつか気が向いたら来よう。
Posted at 2016/03/28 06:49:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年02月19日 イイね!

みんカラ早春のDIYモニター大募集!【フィリップス】

■Q1. モニター装着予定のお車の(車種・年式・型式)を教えて下さい
  エルグランド 1999年式 E50
■Q2. 現在ヘッドランプに装着されているのは純正バルブですか?
  純正バルブです。

※この記事は【みんカラ】早春のDIYモニター大募集! について書いています。
Posted at 2016/02/19 08:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | タイアップ企画用
2015年09月22日 イイね!

横浜・鎌倉車中泊の旅2日目(1)

横浜・鎌倉車中泊の旅2日目(1)須走の道の駅で車中泊し、目が覚めたのは、6時もうすでに明るい。
周辺の車は、3分の2くらいに減っていた。
いつも思いますけど、みなさん朝の移動がすごく早いですね。

身支度を済ませ、6時30分頃に出発。

朝ご飯は?と思ったのですが、とりあえず足柄SAへ寄ってみるもまだ開店しておらず、ひたすら鎌倉方面へ。

東名を通り、初めて圏央道で鎌倉方面へ向かいました。

がっ、途中で駐車場があるかないかも、空いているかもわからなかったのと、駐車場を何度も出入りするための費用を考えると、最初から定額のカップヌードル博物館付近に一日駐車したほうがいいかも、ということになり一路みなとみらいへ。

パシフィコ横浜とか、美術館とか定額だと思ったけれど、パシフィコ横浜は、車高制限で入れず。
結局、美術館へと思ったらなんと10時~、なんとなんとと思ったら向かいに三菱重工の地下駐車場があったのでそこへ入れることになりました。(一日2000円)

そこから、歩いて桜木町駅へ向かい、桜木町駅で朝ご飯にしました。
食べ終わると、あとは電車で鎌倉へ

子供たちは、地元の電車に小さいころに乗ったきりで興奮気味でした。
大仏へ行くには、どこで降りればいいのかわからず学生のころ近くに住んでいたという嫁にお任せ。
北鎌倉で降りたは、いいが実は、そこから大仏に行くには、ハイキングコースで一時間もあるかねばならない。
子供3人連れてそれは無理。
せっかくだから記念にパシャリ。

駅員に聞くと、鎌倉駅で江ノ電に乗り換えていくと早いとのことだったので、再び隣駅の鎌倉駅へ。
ここは、江ノ電の駅と併設して、切符が事前に買ってあれば、そのまま連絡用の改札を抜けて乗れるのだが私たちは持っていない。
改札口を出て切符を買いなおそうとするが、人がそれなりに多い。
何とか切符を買い、いよいよ人生初の江ノ電に。

最初は人が普通に並んでいるだけだったのですが、待っているうちに結構満員なりました。
乗っている最中は、写真どころではありません。
子供たちが足元に隠れてしまうくらいに満員になりそのまま耐えてました。
降りる駅は、長谷駅ですが、結構ここで降りる人が多いですね。

何も考えずに大仏大仏と思い来ているのだから場所もわかりはしない。
嫁は、鎌倉に住んでいたと言いつつも学生のころだけ、大仏には来たことがなかったようです。

流れに沿って、大仏方面に向かおうとするものの寺の名前を知らない。(汗)
調べると、高徳院だそうだ、嫁はスマホを持っているけど調べようとしない。何のためのスマホなんだろうか?私は、いつも車を運転していて運転している間くらい嫁にスマホで調べろよと思っているのですが、あまり言わないようにしてます。検索がうまくいかないと腹を立ててスマホに八つ当たりしますから。運転しながら横で聞いていると気分が悪くなります。(困)
そういったロスタイムを繰り返しながら、何とか到着。

確かに大きい。

これで三大大仏のうち二大大仏制覇です。(笑)
実は、地元にも大仏はあるのである。
高岡大仏。。。。でも、こんなににぎわっていない。普段は人なんかいないから。(汗)

横の建物には、大仏さんの草履?らしきものが。

大仏の中にも入れるそうなのですが、これまた行列がひどくて時間がもったいなくてやめました。
都会は、違うなー。と感心しつつ大仏を後にした。
次は、再び長谷駅方面に向かい長谷観音へ。
いやはや、何もかも行き当たりばったり。
ここは、庭園が整備されていて結構きれいになっている。
中へ入ると、もうそこは庭園。
石段を登って行くと途中に、水かけ地蔵があり水をかけてお参り。

本殿の前には、焼香用の線香立てがあり、その煙を浴びるとご利益があるらいしい。


山の中腹に作らているので長めがいい。

アジサイの名所になっているらしく、一番上のほうにアジサイの散歩道が作られていました。
花は、残念ながら咲いていません。6月が見ごろなんでしょう。

つづく


Posted at 2015/09/28 21:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年09月21日 イイね!

横浜・鎌倉車中泊の旅1日目

21日の敬老会のお世話でシルバーウィークの残りが2日間しかなく行き先がなかなか決まらずモンモンとしておりましたが、敬老会が終わった後、スグ出発すればいいのでは?

と言うことになり、2泊のプランで行き先を検討し始めたのですが。

私は、四国とか中国地方へと思っていたのですが、嫁は、横浜へ行きたいと言いあまり譲りそうになかったので、それじゃあ、横浜・鎌倉と行ってこようと言うことになり、鎌倉は、「大仏」、横浜は、カップヌードル博物館に決定。

21日 昼3時頃出発、夜は、どこかで車中泊
22日 朝は鎌倉、昼からカップヌードル博物館、夜はどこかで車中泊
23日 シャトレーゼ白州工場、残り時間はどっか。

と言う相変わらず、なんとも大雑把で計画があるような無いような旅の予定。
ミステリー旅行ツアーみたいなものか(笑)

21日は、結局、昼2時半過ぎには出発できました。

ルートは、富山から、上高地のある安房トンネル経由で向かいました。
上高地あたりまでは、まあまあ順調に行ったのですが、それ以降は、上高地から帰る人たちの渋滞にはまり、松本ICまで思いのほか時間がかかりました。食事もゆっくりとる時間もなく結局コンビニで買い物して車で食べてました。


6時頃松本ICから高速道路に入ったのはいいですが、塩尻北あたりから再び渋滞しはじめました。
あの辺りも長い坂の手前まで渋滞しているんですよね。登り始めるとそうではなくあくまでも手前までで、ここでの渋滞は、初めてでした。このあたりでこの時期に関東方面に向かったことをちょっと後悔。

でも、来てしまったからには、前進あるのみ。
当面は、明日の横浜・鎌倉観光に備えどこまで前進するかですね。
東名の足柄SAで車中泊を考えていたけど、とりあえず、双葉SAに立ち寄り検討。と考えつつも既に双葉SAもいっぱいいっぱい。
何とか、停めれたので、ここで車中泊も考えたが、ここは、横浜からはまだ遠い。

中央道は、甲府を抜けたあとは、渋滞しているし、東名も御殿場から入るところで、もう渋滞していそうだったのでその手前辺りに道の駅か何かないかと、とりあえず、一宮御坂ICで降りて、富士吉田へ向かう。

向かう途中、須走の道の駅を発見したので、そこに決定。
風呂に入りたかったのですが、時間は既に夜10時くらいだったためあきらめ、そこで宿泊しました。

まあまあ、静かでいいところだったのですが、夜中に何度も、セキュリティシステムのクラクションが鳴る車がいたのでとても迷惑でした。

車中泊するなら切っておけばいいのに。うるさーい。

初日は、移動だけだったので写真ありません。

つづく。

Posted at 2015/09/24 08:56:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789 101112
1314 15 16 17 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation