• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2025年07月17日 イイね!

古いバイクばかり修理に入ってくる。汗

何というか、いつも古いバイクばかり修理に入ってくる。

最近では、チョイノリから始まり次は、車種を忘れたけど2ストの原付スクーター。汗
こいつは、他のバイク店で古いからと最初から断られたそうな。
オイル漏れしており4ストだと思って引き受けたが、実は2ストでした。
結果的には、2ストオイルのパイプが破れていただけだったので難なく修理はできた。
次に入ってきたのは、スロットルワイヤーが切れている感じのXL125。
年式はとても古く30年以上前のもの。
ホンダのバイクなので、代品なども含め部品くらいあるだろうと思い引き受けたが、廃版。汗

どうしたものかと、考えるが替えワイヤーがない以上どうにもこうにも。
切れた場所は、グリップ側で太鼓の付け根で切れたような感じ。
しばらく放置してしまったが、コストを考え自転車のブレーキワイヤーで代用することに。

ただ、グリップ側の太鼓のサイズが合わなくてねぇ。汗
(自転車のシフトワイヤーだと太鼓のサイズは合いそうだがワイヤーが細い。)
しかし、前進あるのみ。
ブレーキワイヤーの太鼓をひたすら削って小さい太鼓にする。結構大変

何とかサイズを合わせるも、問題はキャブ側で最初は、ワイヤーのほつれ止めキャップで行けるかと思いきや、グリップを回すとキャブ側でキャップがすっぽーんと抜けて終了。
キャブの中にアルミのキャップが落ちる。汗

キャブを外して取り出すが、なかなかめんどくさい。

キャップの半田付を試したり何度かチャレンジするもののこの作戦は失敗だ。

次の作戦は、もともとついていたワイヤーの端っこを切り取り、キャブ内でジョイントする作戦。

ワイヤー同士どうやって繋ぐ?
ということになるのだが、私は電気工事士。
ワイヤーの素線同士をヤンチャではあるが、突合せて絡めてそこに圧着スリーブをかぶせて圧着ペンチでギューっと圧着。

試してみたが、グリップを強く回しても外れることは無いようだ。

何とか修理完了です。

古いバイクが入ってくるたびに悩みが増えるのである。汗

明日は、カブのホイールとチューブ持ち込みのチューブ交換。
さては、自分でやろうと思ったが、タイヤをうまく外せなかったパターンか?
いや、最悪なのは、チューブレスタイヤにチューブが入っているケースだ。
タイヤが硬くて結構難儀するやつだ。
まあ、明日になってみないとわからないけど。

Posted at 2025/07/17 17:48:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789 101112
1314 15 16 17 18 19
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation