• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

HVシステム異常の原因はやっぱり

HVシステム異常の原因はやっぱりプリウス(20系)の三角!警告ランプの原因は、予想通り補機用バッテリーでした。
私は、毎日、仕事から帰るのが遅くて、嫁が我慢できずにディーラーへ持ち込んだ結果です。
補機用バッテリー3万円くらいしたそうです。高い。
安いバッテリならともかく、バッテリーを長持ちさせる例のあれを使った方がいいかも。

そういえば、関係あるかないかわかりませんが最近エンジンとモーターの切り替えタイミングが少しぎくしゃくしていたような気がします。(がくっがくっとなる)
改善されたのだろうか?

そして、バッテリー交換後用事を済ませていると、また、同じ警告灯が点灯したそうです。
またもや、ディーラーに持ち込み調べた結果、リアハッチのシールのひび割れによる雨漏りで水が溜まり漏電しているそうで、リコールか何かの対象になっているらしく無償で修理してもらえるとのこと。今度の休みに修理依頼したようです。

ネットで調べるとH28年8月まで無償修理するそうで、不幸中の幸いと言うか、気付けてよかったです。

プリウスのバッテリーは、セルモーターを回さないので大きな充放電もなく刺激が少ないから案外長持ちしないかもしれませんね。
Posted at 2016/03/31 07:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年03月29日 イイね!

プリウスでビックリマーク付き警告灯が点灯

プリウスでビックリマーク付き警告灯が点灯いやはや、ワイパーモーターを直したと思ったら、今度は警告灯が点灯。
昨日の夜、私が仕事中に嫁から電話がかかって来て走行中に三角のなかに!が入っている赤の警告ランプと黄色のブレーキ警告灯のランプ、そしてマルチモニターには、車のマークが表示されると。

ハイブリッド車になれていない私は、何の警告灯やらさっぱり分からず。

とりあえず今日は、私の車で通勤してもらった。

今日の朝ランプを確認すると三角マークとマルチモニターの車マークだけが残っていた。

何だろうと思いつつ車マークをタッチしてみると詳細?が表示され、HVシステムの異常だとか。
そこまでするなら、もっと細かく表示して欲しい。

また修理か、困った。
Posted at 2016/03/29 08:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月26日 イイね!

プリウスのワイパーモーターを交換しました。

プリウスのワイパーモーターを交換しました。今日は天候が良かったので、ワイパーモーターを交換しました。

と言うのも、冬の間、車に雪がずっしり積もった状態で朝エンジンをかけたんですよ。
除雪途中で元気なくワイパーが動きだしそのとき初めてワイパーがONになっていたことに気が付きました。

前日にエンジン止める前に、ワイパーを切らないから、こんな事になるんですねぇ。

私の車ではなくて、嫁の車だから仕方がない。
私は自分の車でこんな事になったことないのに。

前にも、嫁がムーヴに乗っていたときも、ワイパーは壊れなかったものの、ボディが負けて取り付け部が鉄板にも関わらずビリビリに破れた。

トヨタ車は、そんなことにならないようモーターを弱くしてあるのか?

何はともあれ嫁には必ず車を停めるときにはワイパーを切りなさいと言っておいた。

最初は何でだろう?と思っていたがそれが根本原因でした。私は、いつの間にかワイパーを切る事が基本動作となっている。
当たり前ですよね。次の日晴れていてもワイパーが動いたらガラスに傷が付くではないか。

今回の修理代も私持ちです。汗

整備手帳にUPしました。

ワイパーモーター&駆動部交換(前編)

ワイパーモーター&駆動部交換(後編)
Posted at 2016/03/26 18:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年03月21日 イイね!

リハビリを兼ねて東尋坊へ。

春ですね。天気が良くなって母の手術が終わって3週間弱。

開腹手術と言う大手術をしたのですが、案外となおるのが早いんですね。

手術3日後くらいには
もうリハビリを始めて、2週間ちょいでもう退院なんですね。
あんまり入院期間を長くすると、体力が回復しないのと、病院内だけの移動といったボケやすい環境になるため早々に退院させたようです。

なので、家族全員で朝から東尋坊へ出掛けました。

加賀インターで降りて東尋坊へ向かう途中に月うさぎの里へ行ってきました。




ここは、うさぎを放し飼いにしてあり無料で触ることができます。子供たちには、満足度が高い場所です。餌は有料ですが自由にあげることができます。


うさぎをダッコしての記念撮影は、有料です。
昼近くになっていくと皆さん餌をあげるせいかお腹一杯で餌は食べません。
早々に退散して、東尋坊へ向かいました

30分ほどで東尋坊に到着し、一番手前のいつもの無料駐車場へ、係員がおいでおいでしていたのでそこへ入れた。

すると係員のおっちゃんが、500円です。
????
聞き直したら有料だと言うことだった。
回りを見渡すと確かに看板に500円と書いてあった。よく聞くと駐車場の持ち主であるお店で2000円以上買い物や飲食すると、お金を戻してくれるとのこと。
まあいい、そこでご飯を食べよう。
でも、海鮮関係は、高いな。少人数ならいいけどね。しかも、ここで海鮮を食べなくても普通にスーパーで買えるから今回は、安い和風ラーメンにしました。(結構薄味です。)



食べ終えてから、崖への道を歩くといくつか食べ物屋さんはあるけれど、大体が海鮮関係です。
あとは、ラーメン、うどん、カレーライスとか。あとはイカ焼きの店が多いです。

崖へ行ったものの何度も来ているのでそこではなく、隣に見える雄島へ。(車でも行けるのですが遊歩道で)

近そうで遠いです。
しばらくアップダウンが続きます。


そして近くまで行くと舗装された道と合流


もう少し行くと
いよいよ橋の手前に


橋を渡ります


実はこの雄島、心霊スポットの噂がネットで流れていた。



右回り(時計回り)をすると普通に行けるが、左回りだと迷子になって帰ってこれないらしい。
なのですが子供たちをびびらせたが左回りをすると言う。

確かに左回りをすると林の途中に分かれ道が出てくる。
どちらに行こうか分からず海沿いに向かっていったが道が違っていたのですぐ引き返し周回コースに戻った。
1周800mほどなので、あっという間に島の反対側の岩場に出ました。


岩場を散策していると湧き水が出る場所がそばにあるとのことなので子供たちと一緒に岩場を探索

岩の割れ目から水が涌き出ているがなんだか微妙。
岩場の登り降りは、子供にとっては楽しかったようだが、疲れたのでちょっと休憩
ここが大体2/3の地点です。

休憩後さらに進むと雄島神社がありその前には、東尋坊が見える展望スペースが作られています。

こうやってある程度遠くから見ると東尋坊のガケがあまり目立ちませんね。
1周を終えると、島の周回をやめて車を東尋坊の駐車場へ取りに行った嫁が橋の前の駐車場で待機しており、この日は、そこそこ歩いたのでここまでです。
またいつか気が向いたら来よう。
Posted at 2016/03/28 06:49:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年03月21日 イイね!

世の中三連休なのですが

私の今回の三連休は、初日仕事、2日目朝から町内の溝掃除、昼から仕事、3日目がようやく休み。

親が退院したので、リハビリをかねて遠出もしたいのですが、考え中。

とりあえず、今日は、ちょっと出掛けようかな?
Posted at 2016/03/21 08:09:56 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 2345
6 789101112
13 14 15 16171819
20 2122232425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation