• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

セレナのヘッドランプがもう黄色くにごってしまいました。汗

中古で購入して、はや1ヵ月ちょい。
購入したときは、まあまあ透明だったヘッドランプ。写真は、購入翌日に撮ったもの。


ですが、もう黄色く濁ってしまいました。
写真では、わかりにくいのですが、肉眼だとかなり黄色くにごっています。
写真は、磨く直前に撮ったもの。


なので、いつもの塗装面を鏡面処理する最終仕上げ用のコンパウンドで磨きました。
普通にティッシュに付けて拭き拭き。
するとティッシュは、茶色に。


左右ともだったのですが、まあそこそこ透明になりました。


透明ではある物の若干黄色さが残っていますが、このコンパウンドで磨くのはしんどいので止めました。
でも、1ヵ月するとまた黄色くなってしまうんでしょうね。
Posted at 2019/07/20 23:13:43 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年07月20日 イイね!

ETCのセットアップは必要なの?(最終報)

ETCのセットアップは必要なの?(最終報)以前にETCのセットアップは必要なの?というタイトルでブログをアップし、結果が確定できず疑問点が残っていたのですが、ETCマイレージサイトが20日で更新され結果がわかったので報告します。






ETC搭載の車に乗り換えた時の話ですが、まとめてみると以下のようになります。

・車の分類(軽、普通、中型、大型)の区分が変わらない限り変えなくても大丈夫。
・マイレージサイトのETCカードのカード番号さえ合っていればカードの期限情報や4桁のナンバープレートの数字は関係ない。
・マイレージサイトはETC車載器番号に関係なく、割引は、ETCカード番号に紐付いている。


なので、ETCが装備されている中古車を購入し、ナンバーが変わってもETC車載情報を更新せずともマイレージは問題なく使えてしまいます。
また、ETC車載器の使いまわしは、車の分類(軽、普通、中型、大型)の区分が変わらない限り変えなくても大丈夫です。
そして普通に使えてしまいますが、車の分類が変わる時は、必ず変更して下さい。
多く支払う分には、おそらく問題はないと思いますが、少なく支払うと、詐欺行為になってしまうので注意してください。罰せられます。


尚、この記事は、規約がどうこうではなく、使えるか使えないかという視点で書いています。
厳密に書くと、ETCセットアップは、車のナンバーが変わる毎に必要だと思います。
何かあっても、一切責任を負えませんのであしからず。

私は、正確なところが分からなかったので、買い換えてまもなくセットアップしましたが、無駄にお金を払ってしまったかも。でも、なんでこういった点を明らかにしないのでしょうか?ETCの正規サイトにはこういったことは何も書いてありません。無駄にお金を使わさせるのはどうかと。
Posted at 2019/07/20 22:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年07月20日 イイね!

そう言えば、エルグランドの税金戻ってこない。

6月上旬までエルグランドに乗っていたので、5月に自動車税(グリーン化重加算税)を支払ってあったのですが・・・
エルグランドも名義変更され戻って来るはずなのですが、遅いなぁ。

40000円くらいは戻ってくるはず。

まだかな。
Posted at 2019/07/20 14:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月16日 イイね!

路上を走っているCX-8を初めて見た。

ぱっと見た瞬間、デカい。
後ろからしか見なかったのですが、とにかく幅が広い。
途中ランクルにであったけど、負けてはいません。

が、屋根に行くに従って絞ってあるので思いのほか狭いのでは?と感じてしまうのである。

スタイルを重視した結果ではあるのですが惜しいなぁ。

まあ乗ることは多分ないからいいけど。汗
Posted at 2019/07/16 23:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月15日 イイね!

連休最終日、岐阜県の大滝鍾乳洞へ行ってきました。

連休初日は、独りで東京へ行っていたので、子供たち(真ん中と下の子)をどこかへ連れて行ってあげたいと思っていたのですが、2日目もちょっとでただけでこれと言って目新しさはなかったので、3日目の今日は、行ったこと無いところへと考えていました。

今日になって、色々探していましたが、そこそこ遠く行ったことが無く涼しい所へ行きたかったので、ぐぐって見ました。

そう言えば以前に調べ、木製ケーブルカーに乗っていく大滝鍾乳洞へ。

富山方面から向かうと、東海北陸自動車道の郡上八幡ICを降り、20分くらい山へ入っていったところです。
途中すれ違いが難しそうな道があったのでドキドキしましたが、そばまで行くと広い駐車場があり車もそこそこ停まっていたのでほっとしました。

事前にネットで調べていたので、大滝鍾乳洞入場券は、サイトの割引クーポンを見せると安くなる。
ところが、いざ、入場券を買おうとすると縄文鍾乳洞とのセットというものがあった。同じ場所ではないのですが、車で3分くらい戻ったところにあります。

セット売りでは、クーポン割り引きできないと言われちょっと悩んだけれど、子供たちが両方とも行ってみたいと言ったので縄文洞とセットの入場券を買い、いざケーブルカー乗り場へ。
とその前にパシャリ


ケーブルカーに2分ほど乗ってー。


上に着くと底はもう大滝鍾乳洞入口。


入り口付近の案内板です。



中に入って行きまーす。


鍾乳石や部屋にそれぞれ名前を付けてあります。


こんなふうにも。


中は、とっても涼しい。
と言うか寒い。


ちょっと広い場所。


小さな鍾乳石がいっぱい。


さらに進むと、聞いたとおり大きな滝が。
これは、珍しいかもしれない。
この名を取って大滝鍾乳洞となったようです。


中に神社があって御手洗場があって娘は、作法に従ってやっていました。(TVのまねしただけなんですが)


こんな階段も


ここにも


しばらくすると出口です。
なんか炭坑跡みたいですが。笑
結構距離がありました。


入口まで登るときに乗ってきた木製のケーブルカー。
本当に木製で移動中は、ギシギシきしんでいました。
レールは、ふつうの鉄道のレールではなく、エの字型の鉄骨です。笑


下へ降りるとそこは、登るときに通ってきたところなのですが、お土産物やさんとか、釣り堀などがあります。
連休なので結構人がいますが、平日は、少なそうな感じがします。
子供連れが多いですから。

そして次は、移動して縄文鍾乳洞へ
着いてみるとどこが入り口なのか分からず。汗
とりあえず、受付っぽい建物の中へ


ここで間違いなく入場券の半券を切ってもらいました。
そして、縄文鍾乳洞の話を聞こうとすると懐中電灯を持って行って下さいとのこと。
そんなに暗いのか?と思いつつ現地に向かいます。
解説の案内板


もう一枚


記念碑?


入口から入っていきますが、中は、撮影禁止



入ってみると、なんと真っ暗。
照明設備は設置してあるようですが消してあります。
懐中電灯で照らしながら進んでいきますが、結構距離がありアップダウンもあります。

下の子は、暗くてビビり気味。
三人で歩くと必ず真ん中に入ろうとします。

縄文土器類が途中あったり、コウモリがいたりと結構スリルとサスペンス。笑

そうこうしているうちに出口へ。


遺骨類も結構出てきたそうです。

あまり人気はなさそうな鍾乳洞でしたが、久々にスリルを味わいました。
お化け屋敷みたい。
まあ、何も出てきませんけど。笑

今日はここまで。
Posted at 2019/07/24 22:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
78910 11 12 13
14 15 16171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation