• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

普通二輪教習12、13時限目

※9月30日に遡りアップしています。

12時限目です。
今日も、最初は、コース外周を走るところから。
未だに、変速を間違えることがあります。
シフトアップするところをシフトダウン。
つま先で引き上げないといけないところをついつい変速時に踏み込んでしまいます。もちろん慌ててガチャガチャとギヤを戻します。
発進箇所の確認と一本橋をしばらく走り落ち着いたところでいよいよ急制動です。
40km/hで走行し、11m以内で停止しないといけません。
1回目、距離はいいのですが後輪がロック。
2回目、3回目と行うのも後輪ロックで変わらず。汗
ついつい右足に力が入ってしまうのです。
何回かやって良くはなってくるものの、ギュッとブレーキレバーを握るとアクセルをスロットルを開いてしまうのです。
何とか良くはなるものの微妙です。
最後に急回避です。
パイロンをバイクが通れるくらいの幅で前に2本、後ろに2本並べておいてその間に向けて30km/hで走り教官が遠くで右側に手を挙げれば右へ
左に手を挙げれば左へ
両手を挙げれば急制動するというものです。
1回だけ行いましたが、私は両手を挙げられ急制動。
急には停まれないものですね。汗
結構空走しましたが、平均的なものだそうです。

13時限目は、2種類のAコース、Bコースを少し走ってみます。
これを何度か繰り返します。
とにかく慣れることですが、一部似ているので間違えること何度か。汗
いやぁー覚えられるかな?汗

で、本日終了です。
Posted at 2019/10/06 12:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資格取得 | 日記
2019年09月29日 イイね!

今日は増税前の最終日曜日

増税される最後の日曜日と言うことを若干意識はしていたものの、ちょっと買い物という事でダイソーへ。
行ってみるとお客さんがいっぱい。
こんなにレジで列をついているのを初めてみました。
100円の物しか売っていないから増税分なんかたかが知れるしと思っていたけど全然違ってました。汗

そして、更にコストコへ。
こっちも駐車場がいっぱい。
こんなに駐車場がいっぱいになるのは、新規開店の時以来か。

皆さん食品を沢山買っているように見えましたが。
食品は、増税されないんです。
どうなん?

それにしても、うちは、冷蔵庫の容量が全然足らなくなってくるとともに温度センサーが壊れていたけれど、まだ完全に壊れていないからどうしよう?と気にしていたら、今年の8月下旬に完全に壊れ全く冷えなくなってしまいました。
慌ててヤ○ダ電機へいって注文するも、配達の都合で1週間弱かかると言われてしまった。
それじゃあと一番大きい展示品を安く売っていたのでコレといってみたものの若干早くはなるものの状況は変わらず。汗

そんなこんなで、8月末はジタバタ。汗

でも、振り返ってみると急で焦ったけれど増税前でいい時期に壊れ、しかも大型の冷蔵庫を安く買えてしまい運が良かったと嫁と話しております。
壊れなかったら踏ん切れなかっただろうなぁ。汗
Posted at 2019/09/29 20:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月29日 イイね!

日本国は、無条件降伏などしていない。

テレビや教育の場で、第二次大戦で日本は、ポツダム宣言を受け入れ無条件降伏したと伝えられていたような気がします。あたかも奴隷生活もやむなし、みたいな表現をされているようですが、実は日本人は無条件降伏などしていないのだ。
これは、マスコミ、教育界の闇の部分にほかならない。長年国民を洗脳し続けたのだ。

日本国民が今後、誇りを持って生きていくためには真実を知る必要がある。
そうしないと、国が徐々に成り立たなくなっていってしまうような予感がするのです。特に中国、韓国の日本ヘの扱いが悪い。

因みに、無条件降伏をしたのは、日本国ではなく日本軍です。ポツダム宣言の13項の通りです。
日本人は、無条件降伏などしておりません。


以下ポツダム宣言の内容(wikipediaより)

1.我々合衆国大統領、中華民国政府主席、及び英国総理大臣は、我々の数億の国民を代表し協議の上、日本国に対し戦争を終結する機会を与えることで一致した

2.3ヶ国の軍隊は増強を受け、日本に最後の打撃を加える用意を既に整えた。この軍事力は、日本国の抵抗が止まるまで、同国に対する戦争を遂行する一切の連合国の決意により支持され且つ鼓舞される。

3.世界の自由な人民に支持されたこの軍事力行使は、ナチス・ドイツに対して適用された場合にドイツとドイツ軍に完全に破壊をもたらしたことが示すように、日本と日本軍が完全に壊滅することを意味する。

4.日本が、無分別な打算により自国を滅亡の淵に追い詰めた軍国主義者の指導を引き続き受けるか、それとも理性の道を歩むかを選ぶべき時が到来したのだ。

5.我々の条件は以下の条文で示すとおりであり、これについては譲歩せず、我々がここから外れることも又ない。執行の遅れは認めない。

6.日本国民を欺いて世界征服に乗り出す過ちを犯させた勢力を永久に除去する。無責任な軍国主義が世界から駆逐されるまでは、平和と安全と正義の新秩序も現れ得ないからである。

7.第6条の新秩序が確立され、戦争能力が失われたことが確認される時までは、我々の指示する基本的目的の達成を確保するため、日本国領域内の諸地点は占領されるべきものとする。

8.カイロ宣言の条項は履行されるべきであり、又日本国の主権は本州、北海道、九州及び四国ならびに我々の決定する諸小島に限られなければならない。

9.日本軍は武装解除された後、各自の家庭に帰り平和・生産的に生活出来る機会を与えられる。

10.我々の意志は日本人を民族として奴隷化しまた日本国民を滅亡させようとするものではないが、日本における捕虜虐待を含む一切の戦争犯罪人は処罰されるべきである。日本政府は日本国国民における民主主義的傾向の復活を強化し、これを妨げるあらゆる障碍は排除するべきであり、言論、宗教及び思想の自由並びに基本的人権の尊重は確立されるべきである。

11.日本は経済復興し、課された賠償の義務を履行するための生産手段、戦争と再軍備に関わらないものが保有出来る。また将来的には国際貿易に復帰が許可される。

12.日本国国民が自由に表明した意志による平和的傾向の責任ある政府の樹立を求める。この項目並びにすでに記載した条件が達成された場合に占領軍は撤退するべきである。

13.我々は日本政府が全日本軍の即時無条件降伏を宣言し、またその行動について日本政府が十分に保障することを求める。これ以外の選択肢は迅速且つ完全なる壊滅があるのみである。
Posted at 2019/09/29 05:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年09月27日 イイね!

普通二輪教習10、11時限目

いよいよ2段階です。
10時限目
シミュレーターで一般道を走ってみます。
が、後方確認やら合図を出すやらクラッチ、変速、スロットル、ブレーキの操作を短時間に行わなければならないため、ぎくしゃくぎくしゃくしながらも、とても忙しい。
満足行く操作にはなっていなかったけれどこれを何度かやった後次は、ブレーキテストです。

40km/hまで加速し、その速度を保ったまま白線に到達するとブレーキをかけるというのを繰り返し。
どうしてもブレーキの掛け始めが早い。
まあ、前に移っている画面だけで白線が足下に来たかどうかなんてわかるわけがない。
フロントブレーキとリアブレーキの比率は何とかコントロール出来るようになったものの、結局のところ実際に乗ってみないとわかるわけないです。汗
前のブレーキがロックしているのか、後ろのブレーキがロックしているのかなんかわかりはしない。汗

そして、濡れた路面でのブレーキングをやってみました。
まあ、ぜんぜんダメですが。汗

一通りやって、次の時限のためのコースの紹介を受け10時限目終了


次は、11時限目、前の時限で紹介されたとおり、実際に卒検で使うコースを教官に先導してもらいゆっくり説明を受けながら一度走りました。
次は、私が先に走ったのですが、一発ではコースを完全に覚えておらずおそるおそる走行です。

一本橋も、クランクもそれほど苦労しなくなりましたが、安全確認や合図を出すタイミングが、ギクシャクしてます。
これが、スマートに出来ればいいのですが。汗

これからですね。

と言ったところで、本日終了です。

この調子だとあっという間に時間が経っていきそうですね。
Posted at 2019/09/27 22:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資格取得 | 日記
2019年09月25日 イイね!

普通二輪教習8、9時限目

いよいよ教習も半分まできました。
8時限目は、ビッグスクーターの操作訓練です。
操作性は、左手が後ろブレーキで自転車と同じ感覚です。
と言いたいところですが、とてもデカい。
普通にコース外周を周回し、慣れたところで1本橋へ。
まあいけるだろうと思いきや。
なんと、バランスが思いの外とれない。
フラフラで直ぐに落ちてしまうのだ。
何度やってもダメ。
原因は、スロットルを開けてから加速するまでのタイムラグです。
初速が遅く一本橋に載るまで十分にスピードが載らないのだ。
それと、身体でバランスをとろうとするが踏ん張れない。ニーグリップが出来ないためです。なので足元に力を入れて踏む方向にに力を入れるとちょっとマシになりました。
初速の問題は、ブレーキをかけた状態でスロットルを開けてからブレーキを緩めるとスッと加速し安定しました。
これを何度か繰り返しです。
成功率は微妙でしたが、出来るようになったところでスラロームを追加。
やはり、スロットルと加速しはじめのタイムラグで微妙に操作しにくく一度だけパイロンを倒してしまいました。ホイールベースが長いのでもうちょっと大きく回った方がいいと言われました。
これを繰り返し8時限目は終了。

次は、9時限目。
いよいよ第一段階の見極めです。
バイクをいつものに替えて、先ずは、コース外周をグルグル。

スクーターに乗っていたので、無意識に左右のレバーでブレーキ。
おいおい、左レバーは、クラッチだよ。笑
気を取り直して、右足ブレーキで。

何周かしたあとは、今度は、コース外周で、発進停止の繰り返しです。
クラッチ裁きが相変わらず悪い私は、何度もエンストをしてしまう。
スロットルも開きす過ぎですな。
なかなかギコチナいのだ。
ちょっとは出来るようになったので、今度は、坂道発進。
今日は、比較的うまいこと行ったがエンストしそうな気がします。
ここは、2回やってうまく行ったので今度は一本橋、何度もやってみるも時間は、8秒くらい。クラッチ裁きが良くないのでブレーキだけで減速してます。
次はスラロームですがこれは難なく走行。7秒台後半です。

これが終わると次は、苦手なクランク。
でも行ってみると、バイクが思ったより軽く感じられちょっとギコチナいけどそれなりにいける。ビッグスクーターに乗ったおかげか。笑

これを何度かやって見極め終了。
結果は、ok
次回から2段階の教習に移ります。

とりあえずホッとしました。
Posted at 2019/09/26 12:50:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 資格取得 | 日記

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123 456 7
89 101112 1314
1516 171819 20 21
22 2324 2526 2728
29 30     

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation