• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

電気圧力鍋が欲しいのですが。

おいしいものを食べるのに、電気圧力鍋が欲しいのですが、どれも一長一短でどれをかっていいのかわからず。汗

今までは、普通の圧力鍋で煮込み料理をしていました。
が、パッキンが弱ってきて、たまに、ぶしゅーっと泡となった汁を大放出。怖い。笑

IHクッキンギヒーターなので掃除は楽なのですが、このままではいかんと。
あと、調理中は、目をあまり離せませんし。

タイマーの付いた電気圧力鍋なら~。と言う感じです。

自動調理もいいなーと思ったり。

市販のものは、少人数用が多くこれも選択を悩ませる原因になってます。

皆さん圧力鍋使ったこと有りますか?
早く肉や魚が柔らかくなっていいですよ。煮込み料理も20~30分ほど煮込めば完成です。とても時短になります。おいしいものがすぐ食べられるのです。笑
Posted at 2020/01/31 08:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月31日 イイね!

欧米的資本主義の限界

世の中、欧米的資本主義に飲み込まれてしまってますね。
欧米的資本主義は、資本家による労働力の搾取にほかならない。・・・かも。汗
会社が利益を上げ、その利益で株主配当をするので当然そうなるわけで。
利益を上げるには、売り上げを増やす。仕入れコストを下げる。労働コストを下げる。法人税を最小限にして払わない。
行き着くところ、従業員を含め、購入者の収入が下がり物が買えなくなる。
しかも社会インフラや社会保障の負担が一般人に降りかかってきます。
こうなるとどこかで崩壊ですね。
西欧の国がアジア、アフリカの国を植民地にしているのも同じ仕組み。
いわゆる搾取。
実は日本もアメリカに・・・。敗戦国ですから。汗

こう書くと、お前は、社会主義者か?と言われそうですが、そうではありません。汗
あくまでも資本主義者です。笑
ただ言えるのは、このままでは、欧米型資本主義は崩壊します。
日本もそれを真似ているので早く改めないと崩壊してしまいそう。

戦争経済と言う物があるらしいけど、物が余ってくると大量に消費するために破壊を始めるという話もあります。これは何とも言えませんけど。

会社経営者や資本家には、社会を担っているという責任を持って利益優先主義をやめて、経営していってもらいたいものです。

私は、因みにTPPや法人税減税には反対の立場です。
グローバル化も限界に達しております。国の崩壊に繋がるのでやめてもらいたい。日本が食い物にされるだけ。日本に相当なパワーが有るのなら別ですがそうではないでしょう。

と車以外の面倒くさいことを書いてしまいました。汗

今日は、最新技術を求め東京へ視察に向かいます。
Posted at 2020/01/31 08:10:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月24日 イイね!

今年の4月から自賠責値下げです。

とは言え、私の車は、3月に車検です。
んー、これはどうしたものか。
思い切って車検を受けずに4月まで切らしておくか?
でも、実は、自賠責が4月で切れるんです。多分最初の車検で、予備を見て37ヶ月にしたのだろう?
でも、子供たちの春休みシーズン、車に乗りたいですね。汗


で、毎度のことなので調べてみました。

結果、契約した時期と言うよりも開始時期さえ4月1日以降なら新料金が適用され安くなるとのこと。

今回は、安くなる方向だったのですが、当然料金値上げがあったら逆に高くなってしまう訳で。汗

とりあえず私のセレナは、今回の車検時の自賠責はは2万5830円から2万1550円に下がり4300円くらい安くなります。
他にも安くなるものないかな?
後は重量税位しかないのですが。
因みに、ユーザー車検の予定です。

ドライブシャフトの蛇腹が破れてなければいいなあ。マフラーの穴あきがあるかどうかも心配なのですが。
後はたぶん大丈夫。
Posted at 2020/01/24 12:44:14 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年01月22日 イイね!

再エネ賦課金は、本当に高い。

1月分の電気料金が確定したとメールが届きました。
ネットで電気料金が見れるサービスに登録してあったからなのですが、中身を見ると、相変わらず再エネ賦課金が高い。
電気代約22000円に対し4000円か。
明らかに消費税よりも高い。
無ければ、18000円くらいで済むのですが。
石油ファンヒーターに切り替えたのも一つの作戦でした。

FIT制度が改定され買い取り金額がかなり下がるものの今まで建設された分の再エネ賦課金は、まだまだ続きます。
これで得した人はごく一部なんですけどね。
国民のほとんどが損してます。
いったい何だったんだろう?

私は、頭に来て、太陽光発電にしようと思った。毒をもって毒を征する。笑
だが、軍資金がなく諦めました。汗
業者はうまいこと言ってきたけど、どう考えてもその年間発電量は行かないだろうと思うような数字で提案してくる。1割減くらいで見ておいた方が良さそうですよ。
元を取ろうとしても10年以上しないと儲からない計算となり、故障するとアウトだと思う。
と言うことであまり儲かりそうにもありませんでした。
あれは、趣味で付けるものだと思ってます。

実は、そのうち趣味で何かを付けたいと企んでいます。笑
自家発自立電源か何かを。
んー、ハードルが高い。

Posted at 2020/01/22 19:16:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年01月19日 イイね!

6度目の灯油購入

※1月19日に遡り投稿
63.16Lの灯油を購入
ちょっとテンポが速いか?
Posted at 2020/02/17 23:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 2 3 4
56789 1011
12131415161718
192021 2223 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation