• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

本日は、建国記念日ではなく。汗

本当は、建国記念の日。
父の命日でもある。
もう26年経ってしまいましたが、徐々にその年齢に私も近づこうとしている。汗

ところでなぜ建国記念日ではなく、建国記念の日なのか?
なぜ「の」が入っているのだ?おかしい。

全ては、神道に関すること、天皇に関することを排除したいGHQ、マスコミのせいだ。
建国を祝う祭日は、国民にとってとても大切なもの。
建国の起源は、神武天皇の即位した日からである。つまり国として始まった日です。
今年は、皇紀2684年にあたる年。西暦よりも歴史が古いのだ。
世界的にも1つの国がここまで長く続いている国は他にない。
これは、自慢できる話だ。(笑)

ちなみに、ネパールや北インドでは、ビクラム歴という暦が使われていて今年は、2081年だそうだ。ウィキペディア参照
ヴィクラマーディティヤと言うインドの王様がサカと言うイラン系遊牧民と戦争して勝利した日らしい。

で、建国記念の日の話はどうなった?

話を戻すと、戦前日本が強かったのは、神道や天皇がいるからだと日本弱体化のためにGHQとともにマスコミが日本の歴史を改ざんしたかったから。
ただ、国民からは大反対にあい、うやむやにするために間に「の」を入れたとの事。建国記念日ではないけどこの日がそうではないがそう言うようなものがあってもいいよね。と言ったところか。(笑)

今度は、対抗してアメリカから完全に独立して独立記念日でも作ればどうよ。と思ったりするのだが。(笑)

あっ、ちなみに私は、右翼ではありません。
自国の歴史や、文化を大切にしたいだけです。

先日、ユーチューブで日本になぜキリスト教が広まらなかったのかと言うのをみていると、日本人は理論的なのでキリスト教の教義に納得できず宣教師を質問攻めにしたそうだ。宣教師は答えを返せず自分の無能さを知ったとか。(笑)
それに対して、日本には、仏教が浸透していて仏教は、キリスト教に比べて科学的なのだそうだ、物事には原因があって結果がある(因果関係)と。
要するに、理屈が成り立たないものはおかしいということですね。
因果応報と言う言葉もある。悪いことをするとまた自分に返ってくるという考えがあったりする。
キリスト教には、この考えはないらしい。
世の中の戦争をしている国はおそらくこう言った思想がないのだろう。

いかん、宗教っぽい話になってしまった。
私は、熱烈な宗教人でも何でもありません。汗
一応、工学系の人間です。学歴をみると芸術系のように見られそうですが。汗


Posted at 2024/02/11 15:43:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年02月09日 イイね!

工具貧乏。汗

工具貧乏。汗大した仕事もないのに工具ばかり揃えてしまう。汗
電気自動車用のコンセントやエアコンの設置で安っぽい工具を使っていたらケーブルがなかなか切れず時間がかかったため強力なものを購入。

その名もネジザウルスVA

VA(VVF)ケーブルの切断を主にしたネジザウルスです。
ネジザウルスは今回で2つ目。
1つ目は初期のものでプライヤー型のものでした。
電気工事をしているととにかくケーブルを切断する作業が必須なので素早く切れるこいつが良い。
刃の部分がハサミの様に噛み合わさる様になっていてしかも大きいペンチなので力をそれほど使わなくても切りやすいです。

このギザギザが良い


この窪みでネジの頭をつかめます。


ペンチ部分の噛み合わせも非常に良く紙でもつかめます。普通のものは、隙間があってつかめない。


ペンチと言うよりもケーブルカッターになっています。
しかも、圧着もできます。(応急処置用ですが。汗)



続いては、このドライバー。



何故か玄人魂。汗


実は電動ドライバーと間違えて買ってしまった。道理で安いわけだ。汗
一応磁気も帯びてます。


まあ、ドライバーは良く使うので、分野ごとに分けよう。
インパクトドライバーの代えビットに使えそうですし。
電気工事だけでなく、色々修理を行っているのでした。
Posted at 2024/02/10 17:01:06 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年02月07日 イイね!

バイクに乗っている最中でもないのに。汗

店の前で作業をしていてジクサーにちょっと触れたとたん(ちょっとじゃなかったみたい)倒れました。汗
ブルーシートをかけてあったのでボディーには、傷は付かなかったものの右のミラーにひびが入り、


右バーエンドにも傷、

そして右ブレーキレバーの先っちょの玉がボキッ。(去勢されました。汗)


ついでにフットブレーキペダルも曲がる(多分これは、元に戻せそう)



痛い。

何が痛いかって心と財布が痛い。汗
Posted at 2024/02/07 17:14:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年02月06日 イイね!

B-CASなんて無くしてほしい。

昨日車のエンジンを掛けると、TV画面にこれが。


家のテレビでもなったことがあるので、B-CASカードを抜き差し。
やってみたけど変化無し。汗
途中諸用で車に乗るたびにB-CASカードを抜き差ししてみるも変わらず。汗

夕方になり、スーパーへ買い物に行って、買い物したあと、抜き差しするとようやく復活。

誰だよビー、カスカードなんて考えたのは。汗
トラブルの原因にしかならない。

接触部分が増えるほどトラブル原因になるのだ。
Posted at 2024/02/06 22:29:55 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45 6 78 910
11 1213 14151617
181920 21222324
25 2627 2829  

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation