• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月09日

工具貧乏。汗

工具貧乏。汗 大した仕事もないのに工具ばかり揃えてしまう。汗
電気自動車用のコンセントやエアコンの設置で安っぽい工具を使っていたらケーブルがなかなか切れず時間がかかったため強力なものを購入。

その名もネジザウルスVA

VA(VVF)ケーブルの切断を主にしたネジザウルスです。
ネジザウルスは今回で2つ目。
1つ目は初期のものでプライヤー型のものでした。
電気工事をしているととにかくケーブルを切断する作業が必須なので素早く切れるこいつが良い。
刃の部分がハサミの様に噛み合わさる様になっていてしかも大きいペンチなので力をそれほど使わなくても切りやすいです。

このギザギザが良い


この窪みでネジの頭をつかめます。


ペンチ部分の噛み合わせも非常に良く紙でもつかめます。普通のものは、隙間があってつかめない。


ペンチと言うよりもケーブルカッターになっています。
しかも、圧着もできます。(応急処置用ですが。汗)



続いては、このドライバー。



何故か玄人魂。汗


実は電動ドライバーと間違えて買ってしまった。道理で安いわけだ。汗
一応磁気も帯びてます。


まあ、ドライバーは良く使うので、分野ごとに分けよう。
インパクトドライバーの代えビットに使えそうですし。
電気工事だけでなく、色々修理を行っているのでした。
ブログ一覧
Posted at 2024/02/10 17:01:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

相変わらず 100均凄いね ネジザ ...
Shunmimiさん

ナビゲーションロック
shunappさん

近所のホームセンターの工具売り場が ...
α-selectionさん

やばい、やばい、これから厳しくなり ...
ガングロななこさん

工具の日 (後編)
kark0913さん

工具箱更新🔧✨
084WORKSさん

この記事へのコメント

2024年2月10日 17:28
こんにちは。

とても分かります。

良い工具は確実に良い仕事に繋がるので、できる限り良い工具を買うようにしています。

ネジザウルスシリーズ、侮れないです。
コメントへの返答
2024年2月10日 17:34
久しぶりにネジザウルスのホームページを見るとたくさん種類が出ていてビックリでした。

いい仕事をするには、いい工具が必須だと身にしみて感じてます。
貧乏会社で、なかなか高いものは買いづらいのですが。汗
2024年2月10日 17:44
こんにちは♪

工具…
ついつい買ってしまいます😅
玄人魂、私も愛用してます🤣
コメントへの返答
2024年2月10日 17:49
玄人魂は、勘違いして買ってしまいました。汗
使うからいいのですが。
面白そう、またはよさそうなものを見るとバクっと食いついてしまうのです。(笑)
サビキで釣られるアジのように。(笑)
2024年2月10日 21:12
こんばんは

良い工具は一生の友ですね
工具が一流だとお客さんからも良い仕事をしていると思ってもらえますよ
高額商品を扱うオーナーがガタガタの車に乗っていると儲かってないと思われ客が遠のくのと同じ理屈でしょうか
お金をかけただけに盗まれるとダメージもデカいですので、現場や屋外などでご注意ください

ネジザウルスシリーズはなかなか手が出ません
わかってはいても利用頻度がすくないとついつい安物を買ってしまいます
コメントへの返答
2024年2月11日 8:31
いい工具ろ使わないと、いい仕事ができませんから。DIYでやっているうちは、安物でもいいかもしれませんが、仕事となると仕上がり具合もそうですが、スピードが要求されるので、多少高くてもいい工具を使用ですね。
結局のところ使用頻度にもよるのですが、少しずついいものに買い替えできればと思っています。
2024年2月10日 21:36
太いケーブルはギロチンタイプの刃でないときれいに切れませんね。
いわゆるニッパーは両側から刃で握りつぶして切断するから汚い。
工具の善し悪しがわからない人は100円ショップのでいいのではと力説するが 違いのわからない人に何を言っても無駄でした。
こういう人は高額なら良いもの と判断するから詐欺にあったりします。
うちの亡くなった親父がそうでした。
工具が良ければそれだけでいい仕事が出来るとは思えませんが、安物にも限度があります。
コメントへの返答
2024年2月11日 9:45
確かにケーブルカッターは、ほぼギロチンタイプですね。
ハサミとナイフでの押切りとの違いのようなものですね。
良い悪いは、使ってみないとわかりませんし、いいものを使ってみて初めて良し悪しがわかりますね。
2024年2月11日 0:25
こんばんは☺️
やはり工具は無いよりあった方が捗りますからね☺️
電動ドライバー欲しいです😍
コメントへの返答
2024年2月11日 9:47
電動ドライバーは、格段に作業性が上がりますね。
まあ、利用頻度の問題もあるのですが。
私も業務で使うのですが、電動化も物によりますね。

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド エンジンルーム内のシュルシュル音を解消する。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3258891/7728967/note.aspx
何シテル?   03/29 16:16
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34 5 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2020/09/26にプリウスPHVに乗り換えたため過去所有になりました。 ムーヴから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation