• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月22日

気温が上がる前に

ゴミ捨てのために7時30分頃に外に出たらすでにもうあぢぃ〜



こりゃやばいくらい暑いです

玄関の日陰で蚊取り線香を焚きながら作業開始
でもこの暑さだから蚊は飛んでませんねwww


まずは

スプロケットを分解清掃
昨日のうちに大まかな汚れは落としてました
では何をしたか?

所々、錆が出てました
それをスチールウールたわしとワイヤーブラシを使って磨く


完全には落としきれないけど茶色い錆は落とせました

そして
ホイール交換
交換したホイールはオルベアに着けてたフルクラムCEX7.0


このホイールがどれくらいのグレードなのか分かってませんが
初のシールドベアリングのホイール
乗り心地が良くて気に入ってました
もともと11sのスプロケットが着いていたのでFELTにも使えます
中古で買ってシールドベアリングは新品交換済


FELTではR7000の11-30Tを使ってます



しっかりホイールバランスも取ってね!
このバランスを取るのが安定走行につながります
ウエイトは自作品
鉛シートを1.3.5gにカットして重さに応じて組みあせて両面テープで止めてます

交換前


交換後


交換前のホイールはSHIMANO


WH-RS300


前後セットで30,000円くらいです
これは確かルイガノで事故った時にホイール交換したついでに同時に新品購入したから購入から4年くらい経ってますね
正確には分かりませんが2000〜3000kmくらいは走ってるはず

昨日走ってて少し重たく感じ違和感があったので外して確認したらフロントハブからゴリゴリ感が出てました
そろそろオーバーホールの時期なのかなと交換したのです

オルベアは在庫してた前後で3,000円のホイールに交換
ハブはオーバーホール済の振れ取り済

ホイール交換したら



前後のブレーキシューの当たりの調整
タッチも変わるのでワイヤーテンション調整もやって

あとずーっと気になってたけど苦手なので放置してた

フロントディレイラーのチェーンの当たり調整

マジこれ苦手
理屈は分かっててもワイヤーテンションディレイラーの角度・高さによって変わってくるのでいつも妥協して調整してました


アウタートップ


アウターロー

チェーン当たりのカラカラ音はだいぶ良くなりました

でもやっぱり全くなくなったわけではない
直す腕がないんですwww


FELTを少しいじってみました

これでまた走る楽しみができましたね
ブログ一覧
Posted at 2024/07/22 12:36:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

自転車の修理(メモの様なもの)
Kuchenさん

夏タイヤに交換
ふみおっち2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@510@sendai さん
自分だけじゃなかったと安心してますw」
何シテル?   08/17 19:01
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
1011 1213 1415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation