• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

ビートル帰宅しました

あるところにある


やっぱりえぇわぁ〜

ボロくても大切に乗りたい



今回の作業内容です

エンジンオイル交換
約10000円

エンジンストールの対策として
アイドリング調整とイグニッションコイル交換
で約30000円




イグニッションコイルは
使えないことはないけど青錆って言うのか若干接点部分に腐食がみられたみたい




サンドブラストしても取れなかったので新品交換しました
とのことでした



元付いてたイグニッションコイルは予備パーツとして保管します

ニコニコ現金払いで支払って乗って帰ってきました

エンジンの感じが全然違う?
素直すぎるくらい反応が良い気がしました


スペアタイヤに付ける良さげな廃タイヤを2個もらってきた


なぜ2個か?

ボンネットの形状により今履いてるサイズの165が入らない場合があるため145ももらってきたのでした


165/80/15


2013年15週目製造
たぶん元々このビートルに履いてたやつだと思う

もう1つは

145R15


2011年41週目

製造年は気にせず程度が良さげなのは165だったので
ホイール付けずにスペアタイヤの入るところに入れてみたら入るしボンネットも閉まる

決定165をセットします


古いやつは外してました



黄や赤のマークがない

なんとなくここかな?って跡があるところをバルブに合わせて

ささっと組みました
ビード上げはもちろん爆発ビード上げですね

自転車より車の方がビックリするよ
パーツクリーナーを3ヶ所ほどシュッシュして導火線引いてチャッカマンで火を付ける
火が付いたらビードとリムに隙間を作るようにタイヤを蹴ると

パンッ!!

爆発してビードが上がる

上がったらすぐに空気を入れる
熱が冷めたらビードが落ちることもあるのでなるべく早く空気を入れます
今回は自転車の空気入れでやったけど途中で汗だくになり


電動ポンプを使いました

前回のセレナのタイヤ手組したときにやっぱり焼き付いたみたいで動かなくて・・・

実はこれとある理由で2個持ってました

で無事にセット出来ました

セットが終わったら


エアー漏れがないか石けん水で確認
バールでリムに傷つけてるから念入りに確認しました
もし漏れてたときは液体ガスケット塗るつもりでしたが漏れはなし

ついでに石けん水で洗タイヤ

スペアタイヤだしバランス取らなくてもいいかな?って思ってるんだけど
ちょっと迷い中ですw

元気になって帰ってきたビートル
入院するまでいっぱい乗ってやろう
Posted at 2025/08/04 19:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

入院の説明を聞きました

8月21日に入院して25日に手術の予定です

前回6月中旬に決まった日程です
その時に血液検査など手術にともなう必要な検査をしていたのですが
検査の有効期限は1ヶ月らしくて
昨日8月1日に手術に必要な血液検査と尿検査して診察のあとに入院の説明を看護師さんから受けました

病名は変形膝関節症
手術は


骨切り術で人工骨を切ったところに移植してプレートで固定
半月板のクリーニング術


術後はこんな感じで三角形の人工骨が入ってプレートとボルトで固定します

ギブスの固定はしません
翌日から動けます
痛くて動けへんって
痔の手術も術後帰宅で帰ったけど歩くのも辛かったよwww
それでも目標があるので動きます!!

と入院の説明は

必要な物と



面会について


こっちの面会の説明文とは全然違うけど
コロナ前がこうだったのかな

今は家族限定で面会可

外泊や外出は基本ダメだって
お腹すくから隣のコンビニに買い物なんてしちゃダメだよ

病院内の売店で済まそう



高額医療費のことしか頭になかったけど


こんなのあるんだね
マイナンバーカードでやるから手続き不要

マイナンバーカードの良いところですね

手術日と翌日だったかな2日間は

これを借りるんだって


浴衣かなと思ったら上下別の物らしい

他は動きやすい服装で大丈夫
えっ!?となったのは
スリッパが禁止なところ

トイレに行くのも靴だって
やっぱり災害の時の避難を考えたら靴なんでしょうね
ナースサンダルからナースシューズに変わったのは阪神大震災の影響って聞いたことがあります

サンダルだと転びやすいってものあるのかな

だだ歩くとキュッキュッ音が出るのは避けてくださいって
バッシュみたいなやつ?

退院後はウォーキングとかしたいからランニングシューズかウォーキングシューズ買うかな

テレビと冷蔵庫はテレビカード購入で使えるようになる
テレビの使用はイヤホン

テレビ見ないかな?
Wi-Fiつながるみたいだから
スマホでアマゾンかNetflixかTVerか
パソコン持って行って少しでも大きい画面で見たいけど持ち物は最小限にしたい

4人部屋
自分も人のこと言えないけどイビキが心配

不安なことはあるけどやるしかない

でも
ピーマンと納豆だけはどんなに頑張っても無理ですから〜
Posted at 2025/08/02 20:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

ぶどうの挿し木してみた

だいぶ前にぶどうの接ぎ木したってブログあげたけど
失敗に終わりました

びわの木にぶどうの接ぎ木
木を切って貼り合わせただけやから育つわけないかw

で、同時期にやってました
挿し木
挿し木の知識なんてないよ
枝切って土に挿すだけ
切った枝の挿す部分は一皮剥きました

これは今日切ったやつですが
こんな感じのやつを挿すだけ

数本鉢に挿してました
新芽が枯れ葉が落ち枝が茶色くなって枯れる
う〜ん
上手くいかない

何度かチャレンジしてました
同時に水耕栽培したらどうだろ?
と水耕栽培にもチャレンジしてます



挿し木はやっと1本根が張り新芽が出だしました
植え替えとかしたいけどそれは来年辺りかな
ヒヤシンスの球根が見えてますが、元々ヒヤシンスの球根を休ませるためにやってた鉢に適当に挿したやつが成長したのでwww
毎日の水やりはしてます

水耕栽培は

こんな感じ
ぶどうの木よりもブルーベリーの木が多い
我が家のぶどうの木は

プランター栽培
今年は5年目かな実はなるけど育たず枯れてしまいます
何がだめなんだろ?

ブルーベリーは4年目かな

4株あり全種違うものを育ててます
カラスに盗られるためネットで保護してます
今シーズンはもう終わりでジャムを2回作りました
安定して収穫できてます



右ブルーベリー
左ぶどう
枯れてはないけど根が出ない

でも1本だけ

ぶどうの木に根が出ました
が新芽が出ないんですよね
枯れかけてる気がする
このまま土に植え替えても新芽が出る気がしない

植物って枯れたかなと思っても放っといたら復活してたりするから捨てるのもなぁ
なんて思ったりしてます


他に育ててるのは

ザクロ3年目

食中毒の話が出た夕顔

実を採って追肥したらまた新芽が出だしました
夕顔食べましたが、皮が硬くて分厚かったけど苦味はなくて夕顔でしたw



プランターでさつまいも


プランターで里芋


種芋植えて芽が出たら植え替え予定が植えるところがなくなり放置してるやつ


きゅうりは土の栄養不足なのか実が枯れはじめたので追肥しましたが・・・


オクラは花が咲くけど落ちてしまうことが多くて育ちが悪くなってきた


植えて水やりしてれば育つと思ってたら大間違いでしたね
土を作って肥料やったりしないと育ちが悪く実がならん
簡単なようで難しい家庭菜園です
Posted at 2025/08/02 13:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月01日 イイね!

オートライトが原因なのか?

なんで消さないの?

気にならないのか?

駐車場の隣に止まった車

10分以上点けっぱなし

スマホいじってるよ


コンビニとかでもよく見る光景

地元の方だと信号待ちでヘッドライト消さないと文句言われたこともあります
免許取った頃だから30年以上前の話ですけどねw

ヘッドライト消さないのは男女ともにみます
女性の方が若干多い気もするけど

駐車場に止めたときはヘッドライト消そう
Posted at 2025/08/01 20:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月01日 イイね!

ないと寂しいです

30日の津波警報が出た日

ビートルを修理に出す予約を入れてました

預けるショップは東日本大震災で浸水した地域にあります

どうしたもんか?

どこか他人事のような感じでテレビで津波情報見てました

バカでかい堤防が海沿いにあるから津波警報の最大3mが来ても大丈夫じゃね?

なんて思ったりしてた

預ける時間は昼からなのでお昼過ぎにショップに電話してみました
行ったは良いけどやってなかったら無駄足になるからね

したら、普通に営業してました

13時過ぎに持っていくと
TikTokで最近納車されたとあがってたビートルがありました
ガソリン漏れみたい

で自分のビートルですが
キャブのガソリン漏れは許容範囲内で異常ではない
熱の影響で膨張したり縮んだりもあったり
車の傾斜により溢れだすこともあるって

え〜〜〜
そんなもんなの?
でも専門店が言うんだからそうなんでしょうね
信じるしかない
と言うことでキャブのガソリン漏れの対策は特になし
ですが、エンストするので調整はお願いしました
あと廃タイヤで使えそうなのちょうだいって言ってきたw
さすがにスペアタイヤに新品入れる余裕はありませんw

季節によって微妙な調整が必要なビートル
正直めんどくさい
何がめんどくさいかって
ショップに連絡したりお願いするのがめんどくさいw
だって自分で出来ればそんなことする必要もないし整備費用も浮くからね
今回はオイル交換もお願いしてきました

オイル交換くらいは自分でできるようになりたいよ
次回のオイル交換は自分でやってみようかな


代車なしで自転車積んでいって自転車で帰ってきました

いつもいるところにいない
早く帰ってきて欲しいです
Posted at 2025/08/01 11:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@510@sendai さん質問です
コーティング剤の保管方法や使用期限ってあるんですか?
あんまり気にしたことなくていつもそのへんにポイッて置いててコーティング剤のパッケージが日焼けしたりボロボロになってますw」
何シテル?   07/26 14:36
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation