• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

フォルクスワーゲンいっぱい

これに行ってみました


モーニングマックミーティング

イッズミーで声をかけていただいたので行ってみることにしました

ただ朝が早いw
午前7時00分〜午後9時00分
お店がオープンする前に集まって解散?

マック側の駐車場ではなくてしまむら側の駐車場です

早く行ってもどんな感じなのか分からないので8時頃に着くように行きました

Volkswagenがいっぱい









写真は少しだけですがたくさん集まってました

ワーゲンバス良いなぁ
ビートルも良いけどバス良いなぁ
見てると欲しくなるよ

が暑くて到着から10分ほどで汗だく
マックに避難して朝マックしてました
したらビートル購入したショップの人がきて挨拶して10分ほどで退散
マックの店内にいたほうが長かったかもwww


こちらの車は売り物
いくらでしょうか?

正解は

480万円→450万円
でした

来てる人と少し話をしたりもしましたが

あつい!!

その一言
なにがあついかはあれしかないですね
みんな好きなんだな
Posted at 2025/07/20 09:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月19日 イイね!

プラ溶接

ビートルを拭き取りしてました

そしたら拭き取りの雑巾がヘッドライトに引っ掛かり


ヘッドライトリムっていうやつが割れた・・・
もともと割れてたんですけどね



部品には困らない
合うやつは



ふ〜ん

すでに直したあとですが

手抜きで瞬間接着剤でいけないかなとやってみたけどダメでしたwww

ならばハンダゴテで溶かして溶接するか
強度を上げるためにタッカーの芯を埋め込むことにしました

それが上の写真
しっかり固定できましたが、リムがボディーに上手く固定できない・・・

上部に引掛けの爪があり下部でネジ締め固定
の上部の爪がどうやっても外れる
色々試したけど
裏に100均の隙間埋めテープ(スポンジテープ)を入れて引掛けました

引掛けて割ったのは運転席側です


助手席側もすでに割れてるのよね
でも固定できてるから放置しときます
プラ溶接で補修ができることがわかったので外れたら直そうかな
Posted at 2025/07/19 13:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月18日 イイね!

日焼けのあと

ロードバイクに乗るときはレーパンって言われている

          
こんなやつ履いてます

はじめはこんなの恥ずかしくて履けるかよって思ってましたが


股の部分にパッドが入っててお尻や股の痛みを和らげてくれる


    
もっこりした感じが苦手でしたが
ロードバイクに乗ってるとお尻事情ってけっこう悩みます

数着購入して使ってますが丈の長さが全部バラバラなんです

そうしたら太もものところが面白いことになってしまうので
今シーズンは一着決めてそれだけを使うことにしました



昨日のライド後の足
汗に路面の砂や土がへばりつくのでドロドロになる

腕の方は接触冷感のアームカバーをしているので日焼けはそれほどでもないです
上半身は飛び石や虫アタックがけっこう当たるのでそれの保護も兼ねてます
胸のチャック開けて走ってるとき虫が入るので危険ですw
トンボが当たるとめっちゃ痛い

ゴーグルはヒルクライム以外は目の保護のために必ずしてます

で今シーズンはレーパンを一着決めて他のを使わないようにしてましたが

日焼けラインがバラバラwww
一着にしたらラインが揃うと思ったのに・・・
Posted at 2025/07/18 09:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月17日 イイね!

もう無理かなって気がしてきた

持て余す時間があるので今日はロードバイク

整備もいいけど乗れなくなるから走りに行ってきました



本日の走行ルートです

今日は

ブリヂストンアンカーURF9
エントリーモデルのフレームにフルクラムレーシング7のホイールに105 5800で組んだロードバイク
って言っても前オーナーの趣味なんでしょうがw
バラしてオーバーホールして組み直したやつ




ヒルクライムなしですがちょっとした坂道はちょこちょこあるコース

最後の広瀬川の土手は追い風スプリント走行



お昼はコンビニのサンドイッチ


毎度の七北田川から名取川のサイクリングコース

75kmかぁ
風が少し強かったけど
疲労度は100kmライドした感じ
途中で足攣ったし・・・

膝は限界かも
力かけると痛いです

最後に登米の方に行きたいんだけど片道約60km
素直に走らないと思うから150kmくらいだろうなと思ってるけど
う〜ん
行きたいところは逃げないから術後の目標として置いとこうかな

膝悪いんだからおとなしくしとけってねw
Posted at 2025/07/17 16:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月16日 イイね!

空冷ビートルにスピーカー追加しよう

ビートルのスピーカー

運転席のメーター右側に1個しか付いてません
ラジオみたいな音質
当時物のスピーカー?

トッポの純正スピーカーが余ってるからこれを何とか出来ないかなと思案してました

先日のイッズミーで

隣の71ビートル
リアのトランクルーム上部にボードが置いてありました

これやん!!

スピーカーもつけてた気がするけど覚えてませんw

良い物は参考にしよ

フラット4のカタログ見たら

あるやん

リアラゲッジトレイって言うんや

ネットで値段検索


まぁそうだよね

開閉可能なタイプは

そりゃそうなるわな

買えません!!

買えないなら作るだけやん
DIYは創意工夫
自宅にある物で作る
足りない物だけ購入

1×4の廃材があったのでそれを使用しました

ここにボードをのっけます

ダンボールで型とり


木を貼り合わせてくっつけて
型に合わせてジグソーでカット
あとは現物合わせで微調整カット
でこちら

スピーカーを取り付けるところです

裏側は貼り合わせるのに余った廃材を駆使してますwww

このままのっけるのは不細工やし塗装するにしてもなんだかなぁ・・・
これは生地貼るほうがキレイに仕上がるわ
ってことで100均へ
手芸コーナで合皮シートあったけど小さすぎ
他の生地もイマイチ
う〜ん
壁紙貼るか?
使えそうな物がないか店内を物色
目に飛び込んできたのがキッチンの壁に貼るシート
でも良い柄がない
次に目に入ったのが押し入れシート
使えそうな柄があったので購入
1枚貼りが理想だけど無理なので2枚を貼り合わせます
木工用ボンドも1本購入

で仕上がったのが

いい感じに納まりました


スピーカー部分のネットは
園芸コーナで買ってた植木鉢の底に敷くネットです
プラスチック素材なのでヒートガンで炙りながら伸ばして曲げて穴に合わせました


ミニカーくらいなら凹みません

ここまできたらあとはスピーカー配線
車内まで引き込んであるのは確認済なんだけどオーディオデッキ裏の配線が切れていたのでギボシ端子を付けて結線しました
車内に引き込んである配線がどこに行ってるのか?繋がっているのか確認



センタートンネル横を通ってリアシート下まで来てました
長さも十分余ってます



スピーカーの配線も作り直してギボシ端子を付けてたので繋げて
緊張の電源オン

音が出た!!
ヨシ‼

音が出ることが大事なんです



いいね〜


固定してないから運転中にミニカー飛んでいかないでね

廃材と100均商品で作ったリアラゲッジトレイ
330円で出来ました

しっかり固定できてるのですがトレイを開けるのがちょっとめんどくさい
改善の余地はあるけどリアシートの後ろを使うことってほぼないと思うから当分このままでいくかな
Posted at 2025/07/16 18:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「同室のオヤジのいびきうるさくて寝れねーよ。部屋で家族と話すのはいいけど声がでかくてうるせーし、心配性で寂しがり屋のじじぃって感じだわ。めっちゃうぜ〜」
何シテル?   08/21 22:17
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
1011 1213 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

内装 カーペット仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 10:59:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation