• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

日没終了

午前中は日曜日にやってるインフルエンザの予防接種を受けに行ってきました


9時30分受付開始で9時過ぎに行ったらすでに駐車場に入れず・・・
病院の入り口は奥の建物なのに受付の列が駐車場入り口まできてました
車の後ろに並んでる列が写真でわかるかと思います。

注射終って病院出たのが12時過ぎてました

外食して買い物して帰ってきたのが14時30分

そこから

通勤用ロードバイクをリフレッシュさせるためにワイヤー関係を全て新品にすることに
アウターケーブルも新品にしよう!!
自分でやるのは初めてですが何事もやらなければ覚えられないのでやっちゃいますよ!


リアディレイラーのワイヤーは少し前に交換したけどアウターケーブルはそのままだったのでこれも交換します


1番簡単なフロントブレーキからね
アウターケーブルを交換しなければバーテープ外さなくてもいけそうだけど交換するからバーテープは外します




エンドキャップを切り落としてワイヤー外して


レバーを握ればブレーキワイヤーの頭が見えます

下からワイヤーを押すと

ひょっこりと頭が出てきます

あとはアウターケーブル外して
新品のケーブルに当てて同じ長さでカット

カットしたところの断面が荒いのでヤスリでゴシゴシしてバリを取って

外した逆の手順でワイヤーをセットしていきます

ワイヤーはシマノのステンレス製
アウターケーブルはどこのか知らんけど青にしてみた
これだけでちょっとイメージが変わります


次にやったのがリアブレーキ

やり方はフロントブレーキと同じ
違うのはトップチューブの中にワイヤーの取り回しがあること
ガイドチューブとか使うって言ってたけどそんなのないしとりあえず外してみたらそんなのなくても行けそうだったのでやってみたらすんなり通りました
リアの問題点は

ブレーキのセンターがズレてること
これの調整のしかた知らんからネットで探してみたら



六角アレンレンチが刺さってるイモネジを回せば調整可能でした
握るとすぐにブレーキが効くのが苦手なのでクリアランスは広目にセットしてます

次はリアディレイラーのワイヤー
交換したのが中古のワイヤーだったのでどうせなら全部一緒にしたいやん
なのでワイヤーも新品交換しました

リアのワイヤーは


レバー握ると外側の側面に頭が見えます

エンドキャップ外して押してやると

ブレーキと同じくひょっこりと出てきます

注意点は
ギヤをトップにしておくこと


これしてないとワイヤーが通りません
外せませんなのかな?
師匠に言われてそのまま疑問に思わず作業しちゃったから分かりませんw

シフトのアウターケーブルも青に交換しました

が調整が決まらず日没終了・・・。

明日は鍼灸院に行って後遺障害診断書を取りに行って
4台目のロードバイクのお金を支払って
昼からまたやろっかな

急がないから時間があるときにやろっと
Posted at 2020/10/25 18:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@510@sendai さん質問です
コーティング剤の保管方法や使用期限ってあるんですか?
あんまり気にしたことなくていつもそのへんにポイッて置いててコーティング剤のパッケージが日焼けしたりボロボロになってますw」
何シテル?   07/26 14:36
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
4 5 6 78 9 10
11 12 131415 1617
18 19 2021 2223 24
25 2627 28 29 30 31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation