• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

ないことはないけど作るんです

FELTのボトルゲージ
アストロプロダクツのボトルゲージを取り付けてます
なんだけど
ダウンチューブにボトルを入れるとシートチューブのボトルに干渉して下まで入らない
シートチューブのゲージにボトルを入れるとダウンチューブにボトルが干渉する

どちらも10㎜くらい移動すれば干渉しない


ボトルゲージアダプター



う〜ん
値段が可愛くないなぁ

作ってしまえばえぇやん

材料は捨てるのはもったいないと思って取っておいた100均のステーあるし
なんとかなるかなと
アダプターを作ることにしました
要は今のところよりも10㎜くらい移動できればOKってこと
これ以上移動させるとボトルがフレームに当たってボトルの出し入れが不便になる

ジャ〜ン♫


いきなり完成
ボトル同士が干渉してると思うやん!!

ギリギリ当たってない
クリアランスは1㎜くらいwww


ステーをグラインダーで切ってドリルで穴開けてゲージを固定するボルトが長くて丁度良い長さがなかったからグラインダーでカットしてやりました
ボルトを固定するナットは厚みがあるので
5㎜のボルトに丁度良いのが

ママチャリのカゴを固定する裏側のステー
5㎜のネジ山がついてるのでナットは必要なし
これがなんと2枚保管してあったのです
何かに使える
もったいない置いとこ
が役に立ちましたwww

これをグラインダーで半分にして

ステーにゲージを固定


ゲージを固定した場所は元々ゲージを固定する穴です
肉抜きされた穴にステーを固定するボルトを入れて


ダウンチューブに取り付け
横から見たらこんな感じ
ゴールドのボルトがステーを固定してます
ゲージを固定した裏側のクリアランスは1㎜くらいステーが暴れたらフレームに当たりますがしっかり固定されてるので当たることはないと思います

シートチューブは

ディレイラーを固定するバンドとのクリアランスは1㎜もないwww
青色のスペーサーはもともとバンドをかわすためについてた物でさらにワッシャを入れてクリアランス調整してボルトが届かなくなったので長い物に交換しました


出し入れするときにフレームと干渉するけど問題なく入ります
これがこのフレームの限界なのかな

とりあえずこれで様子見しよ
ダメなときは他の手を考えることにします

ボトルゲージついでに

ブリモリも同じボトルゲージ2個にしてみた
蔵王ヒルクライムの時はFELTのゲージ1個移植してたんです

イマイチな感じがするけど気にしないことにしますw

ブリモリについてたボトルゲージは

ルイガノに移植しました
ルイガノは近々旅立つ予定です

暑い中でチャリ漕ぐのは苦手なので日中乗ることは減ると思う

やってない笹谷峠と二口林道は行きたいけども

ドアtoドアでの遠出もだいぶ行ったしなぁ
100㎞ライドは普通になってきたし

来シーズンくらいから輪行バック使ってみたい気持ちが出てきましたね
荷台つけてテント積んでソロキャンもやってみたい
まだまだチャリダー楽しみますよ
Posted at 2021/06/20 18:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@510@sendai さん質問です
コーティング剤の保管方法や使用期限ってあるんですか?
あんまり気にしたことなくていつもそのへんにポイッて置いててコーティング剤のパッケージが日焼けしたりボロボロになってますw」
何シテル?   07/26 14:36
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   12 345
6789 1011 12
13141516171819
20 21222324 25 26
27 282930   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation