• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2023年12月18日 イイね!

カーボンフレームへの憧れ

なんとかカーボンフレームのロードバイクが買える予算が作れた

なんでそんなにカーボンフレームにこだわるのか?

今現在5台のロードバイクを所有してるのに

この物置の中に5台のロードバイクを収納してます


5台の内容は
アルミフレームが
オルベア

通勤仕様

フェルト

ロング・ヒルクライム用

この2台は自分で組んだロードバイク


メリダ

メリダは義兄からの預かり物なんだけど自由に使って良いと言われて保有
自分のポジションにしたけどほとんど乗ってません

次に
パナソニッククロモリフレーム

快適ポタリング&通勤仕様

ブリジストンクロモリフレーム

650Cのクロモリロードバイク
ヒルクライム専用機
100kmほどなら乗ってられるけど前傾がキツイので腰にくる
ただチューブラータイヤなので乗り心地は良いんですよ

クロモリフレームの2台も自分で組んだロードバイク

完成車買って乗ったのって

1番最初のルイガノcenだけだw
これも全バラにして組み直し

こうなっちゃいましたwww
手元を離れましたが
年に1度は整備に帰省してきます

あと2台はカーボンフレームのロードバイクを買う予算となってしまいましたがロードバイク1台とマウンテンバイク1台組みました

そう言うことで
買った状態で乗ってる自転車が1台もない

フェルトに履かせてるホイールだけは新品で買いましたが自分の金じゃないしwww
激安仕様なのでほぼ中古部品で組んだやつ

なので1番軽いフェルトで8kg後半
走るときは予備パーツや携帯工具など積むからプラス1kgは確実
ロングやヒルクライムはやっぱり何と言っても車重が軽い方が良いに決まってる
でも、今乗ってるフェルトはF95
完成車はのコンポーネントはSORAですが
それに105 5800を組んで乗ってます
でも所詮エントリーモデルのF95ですからね
これ以上お金をかけても限界があります

ならば軽いロードバイクを買うしかないやろとずーっと悩んでました

軽い=カーボンフレーム

めっちゃ単純な発想でしょ

1番好きなのはクロモリフレーム
あのホリゾンタルフレームの三角形がなんとも言えない。直線美みたいなね


宮城蔵王ヒルクライムをしたときは鳥居からエコーライン料金所まで1時間30分でした
しなると言うか踏めばぐぃ〜んぐぃ〜んって伸びる感じで上ってくれるんです
踏めば素直に応じてくれる感じかな



FELTでも行ったけどこの時はダメダメで脚攣って2時間かかりました


アルミフレームがダメってのじゃないんです
ロードバイク
軽さ=強さ
競技するわけじゃないです
大会に出たいわけじゃないけど

ヒルクライムするなら目標タイムを設定してそれを目指して走ります
ロングライドならより遠くに走りたい
それを少しでも可能にしてくれるのが軽さ?なのかなって考え

軽いのに乗ったことないから分からないけど
カーボンフレーム乗るなら7.5kgは切ってて欲しいしたらフェルトと比べ1kgは違うでしょ
100g軽くするのに10000円かかるって聞いたことあるけど
1kgなら100000円

だとしたらやっぱりカーボンフレームのロードバイクを買うのが近道だよね

フリマサイトで探してたけどショップでも探してみた

この中には6kg後半のロードバイクもあります

何より安心感が違います

ショップで買うのもアリだなと思ってるところ


なんだけど股関節の痛みが半端ないのです
自転車乗れるから股関節ではない
たぶん骨盤だわ
横の飛び出した部分に激痛が走る
肋にヒビが入った時みたいな痛み
踏ん張れないwww
Ω\ζ°)チーン

病院行っても何も出来ないだろうから行かないでいいやそのうち治るでしょ

スキーとスノボーは出来そうにないかな
当分大人しくしてよw
Posted at 2023/12/18 17:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月18日 イイね!

寒さに負けず交換しました

昨日のブログで書いた『痛い出費』

雨が降らないならさっさと交換しよ
STIレバー交換は
バーテープ外して
ワイヤー外して
レバー交換
逆手順で戻して
ブレーキ・シフトワイヤーのテンション調整
とちょい面倒くさいw

でもまぁ何事もなければ30分〜40分で終わるはず



作業は9時半からスタート
気温は1℃
もちろん青空作業

風が少しあったので家と家の間で作業

それでも寒い

ならばと
じゃ〜ん!

CB缶のガスヒーター

スイッチON

こうなります

このヒーター部分は水平になるので付属の部品を付ければ上に鍋など置いて調理も可

なんですが、CB缶は寒さに弱くガスの出が悪く途中で切れる・・・

そんな時は缶を外してお湯に入れて温める
したらまた出るんだけど10分も持たないので2回ほど繰り返しましたwww

なかなかの暖かさでしたよ

で肝心のSTIレバー交換

フロントをインナーに落としたいけどレバーがスカスカでなかなか引っかからず悪戦苦闘

なんとかインナーに入ったので


はい外せました



バーテープを戻して



ちょっと白ボケしてるけど作動は問題なし
このSTIレバーに付いてるテンション調整するテンショナー?名前なんて言うのか知らんけど良い仕事してくれます
ダウンチューブのところでもテンション調整できますが、手元で出来るのが良いんですよ

ヨシ!
交換完了です

寒かったけど予定通り10時過ぎには終わりました

ストレス軽減ですw
Posted at 2023/12/18 12:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@510@sendai さん質問です
コーティング剤の保管方法や使用期限ってあるんですか?
あんまり気にしたことなくていつもそのへんにポイッて置いててコーティング剤のパッケージが日焼けしたりボロボロになってますw」
何シテル?   07/26 14:36
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3 456 789
10 111213141516
17 1819 20 21 22 23
24 2526 27282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation