• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2024年02月05日 イイね!

もつれないようにするには?

毎回のことなのですがタープを張るときに使うロープ
6本から8本ほどを束ねてくるっと1回結び目をつける適当な束ね方してるから毎回毎回解くたびにもつれます

そこでもつれる原因を考えてみた
ロープの端が解くときに絡まってもつれる
端がどこか分からなくなって適当に引っ張るから結び目ができたりする

じゃあ
ロープの束ね方を調べれば良いやん
そりゃそうだけど失念してたwww

で今日タープ張りの練習のあと考えてみた
手元にあるもので簡単にできそうなことを

そして思いついたのがカラビナを使う

ロープをタープのガイドに縛るのがめんどくさいのでカラビナを使ってました
それを使って

ロープの端と端をカラビナにまとめてみました

最後にもう一個カラビナ使ってカラビナ同士をつなぎました

これで折りたたんで結んで袋に入れても絡まったりしないかな?

どんな方法を使えば絡まないんだ?
もっと良いやり方あるのかな?
ちょっと調べてみよ
Posted at 2024/02/05 18:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月05日 イイね!

DDタープの張り方

寒いのにゲレンデには雪がない


今シーズンはまだ一度も滑りに行けてません・・・

う〜ん
何しよう?

あっ
弁護士さんに提出する書類があったので電話して事務所に直接持っていってきました
4年前の自転車事故の後遺障害・慰謝料等の話がまだ終わりません。いったいいつになったら終わるのか?今年中には終わらせたいです
そしてその金で空冷ビートルを
できれば1975年製が良い
なーんてことを妄想してるから示談まで行かないんだなwww

そんなこんなで弁護士さんに書類を提出してきて家の用事を終わらせたらまだ11時になってなかったので家に居てもすることないから近くの河原に行くことにしました

新しい橋をかけるために工事してます

すげークレーン車
現地で組み立てするんでしょうね

300トンまで釣り上げられるみたい



その横にもクレーン車がいます

これでも十分大きいのですが、比較対象が大き過ぎて小さく見えてしまいます

ちなみにこちらの車両は青森ナンバーが付いていたので公道の走行も可なんですね
青森から自走してきたのか?


ところでこの河原に何しに行ったかと言うと

鳩に餌やりにではありません
自転車止めたら寄ってきた
餌やる人がいるんですよね・・・

渡り鳥の白鳥やカモ等もたくさんいます

野性動物に餌付け
自分には理解できませんね



こんなところでキャンプ出来たら良いのですが火気厳禁

それでもBBQしてたりする人はたまに見ますね

テント張ってお弁当食べるなら大丈夫かな


でここに来た理由は

先日自宅で練習したDDタープの張り方を完全体にするため

やっぱり実際にやってみないと分からないですからね
使うタープの大きさは4m×4m


マンタフライ
ポールは150cmと180cmの2種類使用


居住スペースにママチャリ入ります
ここにテントを入れて昼寝したい

横から

前のポールを180cmにしたので屈まなくても立つことができます

この下に椅子とテーブルをセットして前で焚き火する

後ろ

視線を気にしなくてもいいね

このタープを買って1番張ってみたい使い方でした

せっかくなので色々試しました



マンタフライからのフルクローズ


実際にこれで寝るとかって無いと思うけど


150cmのポールなので

中は広いです


次はピラミッド張り

う〜ん
なんかうまく張れてない気がする


辺の真ん中もペグダウンしてみたけど
入り口部分がピントならない



中はそこそこスペースはあるけど真ん中のポールが邪魔
これでは中にメッシュのテントを入れて寝床を確保するのは難しいですね
このまま寝るなら大人2人は余裕で寝れますが荷物を中に入れるとなると・・・

と言っても寝ないのでこの張り方はしないかな
からの

ピラミッド張り改?
間口のペグ抜いて
ポール2本立ててみた


これはこれでありだけど
真ん中のポールがやはり邪魔
この張り方するならマンタフライかな


真ん中のポールを二股にしたら使えないことはないかな?


ステルス張り








泊まる気はないのでこれもないけど
張り方を練習するためにやってみました
ピラミッド張りするならこっちかな?
でもフルクローズにはならないのでそこがちょっとね

ピークフライ

風がある日はこの張り方ありですね
今日も風があったけど




寝てみたけど風は感じませんでした



タープ下も十分なスペースあるしテントを入れても問題なさげ



後ろは居住スペースを広げるためにロープ使ってみた

いやそれにしても寒かったですw

張ったことなくてキャンプ当日にグダグダになるのは嫌ですからね
まだ張り方はいっぱいあるみたいだけどとりあえずどんな感じか分かった

このタープ面白いです
ポールも手持ちので使えそうだし良い買い物したかもwww

スキーは引退してキャンプもいいかな?
なんて思ったりしてね
でも、外で寝るのが怖くて1歩踏み出すことができないのでした
Posted at 2024/02/05 14:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@510@sendai さん質問です
コーティング剤の保管方法や使用期限ってあるんですか?
あんまり気にしたことなくていつもそのへんにポイッて置いててコーティング剤のパッケージが日焼けしたりボロボロになってますw」
何シテル?   07/26 14:36
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     123
4 567 8 910
11 12 13 14 151617
18 192021 22 2324
25 26 272829  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation