• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

オイル交換したあとに気がついた

先日の月曜日にセレナのオイル交換しにディーラーに行きました



整備パックに入ってるから手出しのお金はなし

現在の走行距離は

27449km
昨年7月末に納車してもらって1年1ヶ月経過

過走行なのかな
過走行だよね


今回はオイルとエレメント交換しました

30分ほどで終わって自宅に帰りました
19時頃に車に乗っててふと気がつく


ハンドルスイッチの左右のボタンですが左側の反応がおかしい
押してもカチッってならない
タッチパネル触ってる感じ
カチカチ跳ね返らないんです

えっ?
そんなこと今までなかったぞ

オイル交換したときにディーラーの整備士さんこの辺のボタン触って何かしたのか?

ハンドルに整備手帳置いて書いたとか?

反応はするけど気持ち悪いので
翌日定休日なのは知ってますが、営業担当にメールで連絡しときました


で今日返答ありました

これってディーラーが過失を認めたのか?




9月2日の午前中に予約を取りました

問題なのは修理代金

さてどうなる?

過失であった場合
なぜその時に言わなかった?

過失でない場合
保証対応してくれるのか?

新車から1年で壊れるってどんだけやねん
やっぱりごねるよ

壊れた原因しっかり説明してもらいましょう
Posted at 2024/08/28 22:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月28日 イイね!

ダブルレバーをSTIレバー化するために

ブリヂストンレイダックはダブルレバーのロードバイク


赤丸のところに変速のレバーがあります

実はダブルレバーって乗ったことがないのです
変速するのに片手離して運転するのってどうなの?
怖くない?
40kmくらいで走ってて手を離すって怖すぎて無理です

でもダブルレバー乗ってみたいなとは思うけどね
乗らずに無理って言うのもなんだしw

なんだけどレストアして組むにあたって
ダブルレバーは選択肢にない
そこはやっぱりSTIレバーでしょ



と言うことでSTIレバー化するのに絶対必要な部品


買いました






部品名はアウターストッパー
ここでワイヤーテンション調整します

特にフロントディレイラーはディレイラーにテンション調整は付いてないのでここでしかテンション調整できません
アウターケーブルに調整できるやつやSTIの根本にテンション調整できるのを付けたら話は変わるけど
基本はここだけ

今回使うSTIレバーは
触覚タイプの4600

まさにコレ



こんな小さな部品でもなくてはならない重要部品

だからなの?
新品でかったら3000円以上するのは
安いタイブでも1500円くらいはするし

なんだかんだで予算オーバーしてそうwww

組んで乗って満足したらバラしてパーツ売りにした方が良いかな

でも乗り心地良くてレイダックが通勤用になったりしてね
Posted at 2024/08/28 19:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「セレナの12ヶ月点検でディーラーに来ました」
何シテル?   07/06 09:49
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8910
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 2122 23 24
25 2627 28 293031

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation