• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

トライアングル移植の続き

昨日はピエロを走れる状態まで組んでちょっと乗ってみました

何も気にしないでこんなもんだと思えば良いんだろうけど
リアの変速がどうももたつく
小さいスプロケから大きい方に変速する時は一旦間が開く感じワンテンポ遅れる
大きいスプロケから小さい方に変速する時にすんなり変速してくれない
ワイヤーテンション緩めると落ちるけど上がらない

レイダックの時はそんなことなかったのに
違うと言えばシフターがSTIかラピットファイヤーかの違い
品番は同じ4600なんやけど微妙な違いがあるのかも

とりあえずピエロは放置だな

それでは本日のメイン

昨日ここまで組んでました
あとはワイヤーテンションを張って調整だけ
楽勝でしょと
思ってたのですが


ピエロの時には何の問題もなかったフロントディレイラーSORA3500

ルイガノに付けたんですが

位置の調整
ワイヤーの調整
ディレイラーの高さと角度調整

何をやっても上手くいかない

最終手段の力技でディレイラー曲げたりしたけどそれでもダメ

なんでやねん!!
って9sディレイラーを10sで使うのが本来間違ってますw
でも問題なく使えたりもするのです
がルイガノには合わないからディレイラーを変えることにしました
手持ちにあるのは全部直付け用のやつしかない
あったとしてもクランプ径が合わない
う〜ん
ガレージオフに行こ
で、たぶんマウンテンバイク用かなと思う古そうなディレイラーを550円で購入
ついでにリアスプロケットティアグラ4600(11-25)があったのでそれも購入
1650円でした

でディレイラーを購入したやつに交換

位置調整してワイヤーテンションを張ってシフターを動かす
多少のテンション調整はしましたがほぼ何もせず1発で合ったわ

よっしゃー!!

リアはチェーン入れる前にHI・LOの位置を手で動かして調整してます
ワイヤー張って変速させる
テンションを調整してOK
リアはすんなり決まりました

と言うことはルイガノは走れる状態になりました

近所をグルッと乗ってみて確認
えぇやん
えぇやん

クランク長が170から165になったのでこのあと少しシートポストを上げました



クランクSORA3450


リアディレイラーティアグラ4600
スプロケットもティアグラ4600(11-28)


リムブレーキSORA3500
ブレーキシューはテクトロかな?変えてます


ホイールは安価なWH-R501


タイヤはコンチネンタルウルトラスポーツ3の23C

ステムを80mmではなく60mmにしたので前傾姿勢がゆるくて初めてドロップハンドルに乗る人には優しい乗り心地に仕上げてみた

走るではなく自転車を楽しむ
ポタリング仕様

でも、もちろんその気になれば走れる自転車ですからね
羊の革を被ったルイガノ
走りは乗る人しだいですwww

で、気になるレイダックは?

ここからバーハンに仕上げてみた

続きは明日書きます

ってそんなもったいぶる話かってねw
Posted at 2024/10/31 20:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@510@sendai さん質問です
コーティング剤の保管方法や使用期限ってあるんですか?
あんまり気にしたことなくていつもそのへんにポイッて置いててコーティング剤のパッケージが日焼けしたりボロボロになってますw」
何シテル?   07/26 14:36
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   1 2 3 4 5
6 7891011 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation