• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

ブリモリ増車完了

まさかの落札で買った

ブリジストン650Cクロモリロードバイク

通称ブリモリ?
パナソニックのクロモリバイクがパナモリならブリジストンのクロモリバイクはブリモリやんな

ブリモリって響き良いですねwww

この子を1人で
全バラして
ヘッドとハブをオーバーホールして
コンポ入れ替えて組み立てました

全バラにしたところです
使ってたコンポは

105の古いやつで8Sでした
レバーはSORAです



ここからフレームを磨いたりヘッドとハブをオーバーホールしたりして

ハブはそのまま105です

ヘッドバラして並べてみた

ヘッドもハブもグリスがカピカピでしたね

新しく入れるコンポはティアグラ4600の10S

ブレーキだけメーカー不明なので一旦組み込みましたがティアグラの4600に変更します

で前回は

前後ホイール→BB・クランク→前後ディレイラー→前後ブレーキ→シートポスト・サドル→ステム・ハンドル→左右レバー→シフトワイヤー
まで組んでましたが

パナモリのポジション調整のためブリモリのスレッドステムとパナモリのスレッドステムを交換しました

パナモリについてるのはチネリの90㎜
ブリモリはメーカー不明の70㎜

その差20㎜
この差がポジション調整に与える影響大なんです!!

で入れ替えました

組んでる写真全くなしですwww
いきなり完成です








コンポは







パナモリみたいな派手さはなしです


シンプルにシルバーと黒のみの少々青くらいでね

トップチューブが540㎜なのででかいしスレッドステム90㎜やからポジション合うかなと心配したけどパナモリよりもしっくり合うwww
近所の河原の土手で試走して微調整したけどシフト以外ほぼOKです

めっちゃ素直な子やん
かかった金額はパナモリの2/3くらいやし

嫁様にはまた増えてると嫌味を言われたけど
倉庫に2台入れてたら子供が出来たみたいやわ
勝手に増えるねん
と言っておきましたw

明日はパナモリをもう少しいじって乗りやすくしようかなと企んでます
Posted at 2020/11/22 17:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月19日 イイね!

チャリ→病院を✕2回

今日は中途半端な通院時間なので仕事休みました。
有給休暇は使わずに相手保険会社に休業補償してもらいます

病院は12時なので
朝から650Cブリジストンクロモリロードバイクを組みます

暖かくて作業しやすい!!
ちょっと風があるのが心地良い
と思ったら芝生の上に猫の糞がとんでもない匂いをかもし出して風に乗って匂ってきた・・・
毎日毎日決まって同じところにしやがる!!
毎回毎回糞の処理
野良猫むかつく!!

気を取り直して作業開始
メンテナンススタンドがないからホイールを付けてスタンドいれて立たせるところから始めま


まずはリア
10Sのスプロケット(12-30T)いれて

フロントは取り付けだけ

取り付けるコンポはティアグラ4600
ブレーキは塗ってるので不明



立たせたところで
ボトムブラケットを入れます
ネジ山にはグリスを薄く塗って入れてます

BB入れたらクランクもいれて
クランクにもグリス塗りたくるw


シートポストとサドルを取り付け
入りにくいのでグリス塗りたくる
シートチューブの中にもスプレーグリスを吹いてやっと素直に入ってくれました

前後のディレイラーを取り付けて仮止め
ステムにハンドル入れて取り付け


左右のレバーを取り付けたら
シフトワイヤーから取り付け

自転車の形になりました!!
ワイヤーが中古品なのでちょっと心配やけど
とりあえずこれでやっていきます

ここで時間切れ終了


市立病院ヘ
初めてのペインクリニックです



現状説明してどの薬にするか先生が悩んでました
リリカは身体がダルくなりめまいがするので飲めません

で処方されたのが


鬱病にも使う薬って説明されました
ネットで調べたら

神経に作用する薬なんですね
意欲を高めるって言うのはどう作用してくれるんだ?

晩飯食って薬飲んでから2時間ほど経ちました
痺れが若干マシになってる気がする
ダルさもないし良い感じかも

薬を受け取って12時45分
そこからダイソーに行きたかったのであすと長町のホームセンターコーナンヘ
欲しかったのは

ママチャリ用のブレーキワイヤーとフロントブレーキシュー
ワイヤーはダイソーにあったけどシューがなくてコーナンで買いました

1.5mのワイヤーとアウターケーブルのセットで110円です


後輪用ですけど前輪も同じ
ただ長いか短いかの違いなので2セット買いました

ブレーキシューは

コーナンブランド?298円です

自宅に帰って13時30分
14時30分に家を出れば大学病院に間に合うのでちゃちゃっと交換しちゃいました

フロントから
交換前


ワイヤーが解れてます
錆もあるし


シューは山がなくなってツルツル?



下を外せば簡単に交換できます


新品のアウターケーブルを並べて
だいたいのところでカット

ワイヤーは先端がハンダ付けされてるので取り回しした後にカットした方が解れにくいです



カットしたアウターケーブルにスプレーグリスを入れて錆防止&抵抗軽減



取り外したシュー
終ってますね



新品シュー
左右進行方向あり




全部の調整が終わったら適当な長さでワイヤーをカット

先端はキャップ被せて
ニッパーで圧着

完成

錆をワイヤーブラシで落としたけど限界です


シューもバッチリ

このあとリアも交換しましたが画像なしです
子供を乗せることもなくなったし軽量化しました







カゴをでかくして実用的
カゴの低部にはクッション材を敷いてます

試乗を兼ねてママチャリで大学病院ヘ行きました



入れ歯の調整や食べ物が詰まるところを処置してもらって会計ないと思ったら事故と関係ないと言われ健康保険使って実費でしたwww

ブレーキの調子はフロントがキーキー鳴いてうるさいw
一皮剥けて落ち着いたのか帰宅途中で静かになったけど
効きは良いからもう少し様子見てかな

Posted at 2020/11/19 21:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月15日 イイね!

全部で5台やったw

今日は朝から自転車ざんまい!!
午前中は嫁様と娘と3人で閖上のかわまちてらすまで片道約9㎞のサイクリング
少し風があったけど寒くなく良いサイクリング日和
娘の小さなチャリで行くのはちょっと無謀かなと思ったりしたけど着いたら美味しいの食べれるよと食欲に負け?無事に行って帰ってこれました。

昼からはママチャリのメンテナンス
まずは壊れたカゴの交換から



購入から4年でだめになりました
途中ステーで補強したりして何とかしのいでたけど荷物を入れるとカゴがグラグラなので交換です





交換したのに交換後の画像なしですwww

お次に

この子についていたボトムブラケット
カップアンドコーンのBBだったのでもしかしてママチャリに使える?
と思って捨てずに置いてました



力が直接加わるところ回す力が軽くなればママチャリでも30㎞キープして走れるちゃうの?

合うか合わないか分からんけどとりあえず合わせてみよう!

コッタレスクランク抜き工具


これを使ってクランク外すまでは順調に行けました



ロックナット?みたいなのをパイプレンチで外して
やっと出できたボトムブラケット
右側


左側


およよーーー

専用工具いるやん

買うのもったいないからない頭を使います

左側はモンキーで挟んでやったらすんなり外れた
問題は右側


左側が抜けたので軸の部分は抜けてます

6個の凹みがついてます
6個と言えばナットの形やけどそんなでかいナットなんかないやん

ならばとタガネを当ててハンマーでしばきまくるけども上手く当てることができずに力が逃げていくので


ポンチを当ててしばきまくりやっと緩んだ


少しづつ出てきました
ボケてるけど画像下にあるのが反対側の左わんとベアリングと軸です

外したら

汚れてるのでパーツクリーナーで掃除して綺麗にします
そしてネジ山にグリスを薄く塗っておきました


外したカップアンドコーンボトムブラケット

外す前に手で回そうとしたら固くてびっくり
こんな負荷かかってたん?
回したら回したでゴリゴリ感半端ない
一定のリズムでカクンカクンなってたのはこのせいなのかな?
このボトムブラケットは捨てずに掃除して保管することにしました


ロードバイクから移植するカップアンドコーンボトムブラケット



ボトムブラケットの幅は68㎜で同じなんですが
軸の長さが10㎜短い

ってことは
取り付けするとクランクが左右5㎜づつ内側へ入ると
チェーンステーにクランクが接触するんちゃう?
でもママチャリでそんなシビアな作りせんやろ
とか思いながらクランクを取り付けすると



クランクは左右共に大丈夫だったのにチェーンガイドが当たってしまったwww

こりゃいかん
でチェーンガイドなんていらんから外す

取り付けすると


チェーンカバーのステーをBBに入れ忘れててまた外してやり直し・・・

無事に全部取り付け出来て試走してみたら
めっちゃではないけど確かに軽くなりました!!
体感できるくらい軽くなってます

近所のホームセンターまで買い物に乗って行ったけど30㎞でキープして走れるwww

ママチャリいじってて思ったけどこの子は買ってからカゴとタイヤ交換したくらいで何もしてへんよなぁ
ワイヤー錆びてるしブレーキパッドは摩耗してるし
そろそろ交換してあげないとあかんね

からの








ホイールを前後交換してバランス取って組みました
前後共にハブが赤色

変速の調整に手間取ったけども無事に復活しました

ステムを20㎜ほど下げてサドルを後ろに10㎜下に5㎜で現状の妥協ポジションかなって感じです
若干遠いけどサドル前にすると踏み込みに違和感あるので

とりあえず今日はここまで

パナモリロードはもう少し乗りやすくするためにちょっと考えてます
ポジションじゃないですよ

ブリジストンクロモリ
ブリモリ?
は部品のオーバーホールが終わったら師匠に見てもらってオッケーなら組み立てしようかなと思ってます












通勤で毎日違う自転車で通えますwww


Posted at 2020/11/15 18:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月12日 イイね!

通院日

自転車事故で通院してる3科の通院日でした

偶然全て重なったんですけどね
市立病院の形成外科13時30分
大学病院の咬合回復科15時30分
大学病院の口腔外科16時00分

12時まで仕事してお弁当食べて早退してそのまま直行です
もちろん自転車ですよ。

形成外科は特別な治療とかなくて薬飲んでるだけ
薬は神経2ヶ所切れてるからそれを再生するためのビタミン剤みたいなやつ
多発骨折は全く何もしてません

事故から10ヶ月経過しても
痛み痺れが右目横から頭頂部にかけてあります
右目横から頭頂部は歯科の麻酔がかかったような状態です
右目下を押さえると歯が痛いです
左右の頬を触ると感覚が違います
まぶたの動きが鈍いのと焦点が合うのに左右差がある感じて違和感あります

1年間は回復が見込めるけどもこれ以上薬を飲んでも効果が期待できないので薬は終了
症状固定でも良いんだけど1年経過してからの方が良いとのことで来年1月に診察受けて症状固定になります。

で痛みに関してはペインクリニックで対応となり来週からの市立病院のペインクリニックへ通うこととなりました
ペインクリニックって何をするんやろ?
リリカ飲まされるの嫌なんやけど

思ったより早く終わったのでいったん自宅に帰っていっぷく&歯磨きしてから大学病院へ行きました。もちろん自転車でねw



受付して


会計はないから診察終って受付で呼ばれたら終わりです

咬合回復科
まずは入れ歯の状態確認
特に問題なしです
使ってて何か問題点あるか聞かれたので
入れ歯に当たる歯の詰めものが取れて自宅近所の歯科医院で埋めてもらったけど食べ物が詰まるので何とかしてほしいことを伝えて
あと右下奥歯2本ないので入れ歯だったんですけど噛み合わせが合わなくなったので使えなくなったのでそろそろ入れ歯作り直しても良いのか聞いてみた
その時にのちのち自腹でインプラントにするから入れ歯もインプラントに使えるような物にしてほしいって伝えると
2本だけなら普通にインプラントした方が良いと言われました
のちのちインプラントするにしても土台が安定するまで3ヶ月は入れ歯になるからそこでも使うよって
で入れ歯を作るにあたって大学病院で推奨してるのが

このタイプ
反対側の歯に支えを入れて舌の下に支えの柱を通して義歯を支える
メリットとして
横ずれしないからしっかり噛めるらしいです
デメリットは
言葉が発声しづらくなるみたい

もともと自分が使ってたタイプは

こんな感じの物で確かに安定性はなくてポリグリップが必需品でしたね

若干の違和感はあるけども発声に問題になるようなことはなかったです
慣れるまで吐き気に悩まされたけど。

ってか使ってたのは最初だけでほぼ使わなかったりしました
でも事故した日は使ってたんですよね
歯科医に怒られたのでwww

でですね
次から物が詰まるところの処置と右下奥の入れ歯を作ることになったのですが

肝心の前歯は?
3本連続して欠損した状態でもブリッジ作れるみたいです。
ただし今の状態だと上の歯全部繋いでブリッジになるような話してました

でここで問題点
現在痛みのある前歯右上4本
歯根だけ残ってるのが3本で1本は健康な歯
歯の状態はいたって普通
なんだけど上顎の骨折と神経断裂の影響で痛みがある
仮にこの歯を使ってブリッジを作る
痛みがある歯で噛んだり物があたるとどうなるか?それは作ってみないと分からないけども痛みが出る可能性大
ブリッジ作る前に仮歯でブリッジ作るけどね
その状態でOkななら本当のブリッジにすると言ってたけども
やってみないことには分かりません

もし痛みが出た場合は抜歯
1本でも抜歯すれば今度こそ本当にブリッジ出来なくなって入れ歯確定
それは嫌だから必要最小限のインプラントを入れてブリッジにするけども
このインプラントを保険屋がOkさするかどうか?
さらに抜いたところにインプラント入れたら痛みが出る可能性大なのでどこにインプラントを入れるか???

インプラントして痛みが出たから取ってくれ
と言えば取ってくれるけど、それならやらなきゃよかったってなるからね
それは医者として絶対に避けたいと言ってた

またブリッジにして最初は良かったけど半年1年後に痛みが出た場合は保険屋さんどうみる?

人間になくてはならない食に関する大問題
保険屋さんは現状回復ですとは言うけどいざ治療して治療費が高すぎるから払わないとか言い出したらもっと問題になるやん
明日弁護士さんに相談するけども

口腔外科はペインクリニックの通院状態を確認しながら今後の処置を考えるとのことだったので次回は1ヶ月後の予約です

全然良くないけども
保険金入るし治療費はかからんからイイね!!

なーんて思えるわけない!!

そう言えば昨日
検察庁から電話がありました
告訴状について怪我の状況を確認したいと言われました

この事故の示談はまだまだ見えてこないですね
Posted at 2020/11/12 21:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月10日 イイね!

素直なのと〇〇なのと おバカさん?

日曜日にホイールのバランスをとったルイガノ



フロント6g


リア2g


今日通勤で乗ってみたら激変してた

パナモリロードは

前後共に2gくらいで変化はあったけど激変とまでは感じなかったです
乗りやすく走りやすくなったことは間違いないですが。

ルイガノの変化は感心するものがありました
まずは加速です
バランスに加速がなんで関係する?って思ったんやけど、ホイールの振動がなくなったから回りが良くなって軽くなったように感じるのか踏んだら踏んだぶんだけグイグイ加速してくれます
次に40㎞で走行したとき
キープするのがしんどかったのに頑張るけど今までほどの脚力でペダルを回す必要がなくなった感じ
乗り心地
今まで路面の凸凹の振動だと思ってたのがホイールのバランス調整出来てない振動があったんですね
座ってても楽だしハンドリングが軽くなったような感じで降りたときの手の感覚が違いました

ルイガノは本当に乗りやすいロードバイクです

一方でパナモリロードバイク
月曜日にこれから長く乗るつもりなので防犯登録しに近所の自転車屋へ行きました
家から5分ぐらいのところです
登録に必要な物は
登録手数料600円
車体・譲渡書です
譲渡書は宮城県の場合はこんな感じですね

自転車防犯登録で検索すれば防犯協会のページが出てくるのでそこでダウンロードできます

譲渡書に必要な項目は各都道府県によって違うみたいで
東京都の場合は

こうなってました

大事な項目は
譲る人・自転車の車体番号かな
あと大事な文言として
この自転車を譲ることと譲る自転車が自分の物である約束をすること

譲渡される側は登録時に身分証の確認を求められることがあるので求められたら出せばいい

自分の時はそんな確認なかったです。

あと大切なことは登録から7年で自動消滅します8年目になれば未登録車となるわけなので8年目以降も乗る場合は再登録が必要となります
もちろん手数料600円もね

で無事に登録完了


帰り道あと1分で家に着くってところで小さなアスファルトのつなぎ目を乗り越えた時
後輪がガタガタガタガタガタガタ
ありゃ?なぜパンク???
交換できる装備はあったけど歩いてもしれてる距離なので押して帰りました


ペッタンコ

...(lll-ω-)チーン

空気入れてみたらシューーーーって音してるし

パナモリロードバイク現在反抗期?
ってかまだ自分のことをオーナーとして認めてくれてないのかな?

そりゃホイールは超適当なよく分からん激安ホイールで組んだけど
何もパンクさせんでもええやん!!
俺かってホイールは気にしてるんやでな。
とりあえず走らせたかったから組みたかったから急いで買ったんやん

手のかかるやつほど可愛いってね
ルイガノとは全然違う乗り心地
踏んだときの最後にギューンって伸びるような走り
アルミフレームにはないクロモリ独特の乗り味が好きです
どうやったら自分の物になるのかずっと試行錯誤してます


で、ホイールをポチっとしてました

性能とか正直よく分からん
見た目でコレ!!
って決めたやつ

なのでパンク修理せずにホイール交換することにしましたwww
いったいいくらお金をかけてんだ?

いいんです
保険金入るから
今でも痛いし事故前の身体に戻ってないんやから楽しまないとね

今週木曜日に市立病院の形成外科と大学病院の口腔外科と噛合回復科の3科回る予定です
入れ歯以外の方法でどうやるのか決まると思うけど、まだ痛みがあるから時期早々でもうしばらくこのままかな?
形成外科はまぶたのリフトアップ
切れた神経の回復具合がどうなのか気になるところ
あと右顔面の10ヶ所以上折れた多発骨折の治り具合とかCTとかMRIとか撮ってくれるんか聞いてみよっと
Posted at 2020/11/10 21:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「同室のオヤジのいびきうるさくて寝れねーよ。部屋で家族と話すのはいいけど声がでかくてうるせーし、心配性で寂しがり屋のじじぃって感じだわ。めっちゃうぜ〜」
何シテル?   08/21 22:17
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 345 6 7
8 9 1011 121314
15161718 192021
22 2324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

内装 カーペット仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 10:59:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation