• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2021年06月21日 イイね!

泉ヶ岳ヒルクライム目標タイムクリア

昨日は午前中に自宅で3本ローラー台を1時間ほどやりました
ただ漕いでも楽しくないので少し自分に負荷をかけて40㎞〜45㎞キープして20分
ローラー台でこれくらいのスピードだとそんなにキツイ負荷ではないので
ここからインターバル走に切り替えます1分間65㎞〜70㎞キープからの1分間クールダウンを10回
の予定が5回目のダッシュで落車www
ビンディングシューズ履いてローラー台してたから焦ったけど怪我はないですよ

3分ほど休憩してから再度ローラー台に乗って45㎞キープで30分走
ラスト5分でまた落車www
ローラー台は外でやってるけど
昨日はほぼ無風
水分補給なしでやってたのがまずかったかも
昨日の朝の体組成計データ


終わったときのデータ


やばな〜〜〜い?
1時間チャリ漕いだら1.7㎏減ってました

して今朝

元通りになってる
そりゃそうだ
31アイス2個食って
ミニストップでハロハロ白桃食って
夜31アイスケーキ食ったんやもん

そのために絞ったと思えば問題なしだなw

でここから泉ヶ岳ヒルクライムね
やることないし家にいてもプライムビデオ見るくらいしかないから暑いの苦手やけど

出かけました

行き先は

泉ヶ岳ヒルクライムしに行ってきたわ
スプリングバレーまで行ったところね


いつものように麓のミニストップでヒルクライム前の休憩

今日は泉ヶ岳手前の直線で35㎞キープで走れた
何故だ?調子良いんちゃう!?
身体は重いけど足は軽い

今日はなんか行ける気がする
でスタート
良い感じで最初の上り坂クリア
平坦なところを抜けて少し下ってまた上り
いつもより足が回る
汗は半端なく流れてきます
ゴーグルに汗がついて前が見にくいのでゴーグル外してひたすら漕ぐ漕ぐ漕ぐ!



なの



上りきって休憩ポイントの下りで抜かれた・・・。
決してサボってた訳じゃない
水分補給してたけど足は回してたよ

ただ単に自分よりも速いヒルクライマーが抜かして行ったんです

いつもならここですぐに引き離されてついていけないんだけど
今日は一味違うんです!
悔しいから引っ張ってもらえ!!
でせこいけど後ろについて上りました


相手は自分よりもレベルが上の人
ずーっとついていけるわけないやん
結局3回目の上り始まってトンネルまでの半分位のところかな
もう少しで直線終わるってところで吐き気がしてダウンwww
それでも足は止めませんよ
キツイけど上ります
トンネル抜けた頃にはその人は泉ヶ岳駐輪場手前の左折レーンに入ったところくらいでした
あとは意地で踏んばって回す漕ぐ

したらね



25分切りました!!
目標としてた25分以内達成!!
やったね!!

でもあの人がいなかったら切れてなかった気がするわ
25分台で行けたと思うけど

ラストスパートしたせいで泉ヶ岳駐輪場でダウンwww

5分くらい休んで
よせば良いのにスプリングバレーに行ってみた

スプリングバレーまで13分台ってこれも今までのベストタイム
って言っても休んでからだからズルタイムですけどね
頑張ればスプリングバレーまで40分切れるタイム出るってことは分かりました


今日はスプリングバレーから海まで見えてました


こんな花にも癒やされて?


スプリングバレーのこの先は行ったことがない


でね
ちょっとお腹空いてきたなーって思ったからランチしに行ってきたわ
の前に前から気になってたここでちょっと涼んで


沢の水が

飲め!ってことか?


口をゆすいでみたら冷たくて気持ち良い
もう少し暑かったら頭からかぶってたぞw

少し飲んでみたけど美味しかった気がする
水の味は分かりません
飲まない方が良いのかもね


ランチね
ここへ行きました



もうお分かりで


米は1日1回だけ
味噌焼きおにぎりなんだけど
『やきめし』
ってなぜ?
確かに焼いてるけどね

ここから大倉ダム通って48号線に出ないで愛子に抜ける山道入って愛子大仏の横通って素直に宮城インターから48号線行けば良いのに右に曲がって茂庭台方面から286号線に出て旧286号線走って何を思ったのか西多賀から八木山ヒルクライムして

動物園行ってねwww

帰宅



ぐるっと1周今回は山でやってみた
自分の中ではちょうど100㎞くらい走ったんじゃないかなと思ってハイドラ終了


横にしたら羊が走ってるみたいに見えるのは気のせい?



惜しい!!
あと3㎞走ってれば100㎞やったのに

シャワーする前に洗チャリしてチェーンに油さしたけども

そろそろ外して洗浄したいなぁ

今日の服装

自転車用の上下に接触冷感素材のアームカバー
左ふくらはぎはサポーターで締めてます

したらねやっぱり

見事な日焼け跡が付きましたwww

3本ローラー1時間と100㎞ライドどっちがしんどい?
肉体的にしんどいのは100㎞ライド
精神的にしんどいのは3本ローラー
ですね
Posted at 2021/06/21 16:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月20日 イイね!

ないことはないけど作るんです

FELTのボトルゲージ
アストロプロダクツのボトルゲージを取り付けてます
なんだけど
ダウンチューブにボトルを入れるとシートチューブのボトルに干渉して下まで入らない
シートチューブのゲージにボトルを入れるとダウンチューブにボトルが干渉する

どちらも10㎜くらい移動すれば干渉しない


ボトルゲージアダプター



う〜ん
値段が可愛くないなぁ

作ってしまえばえぇやん

材料は捨てるのはもったいないと思って取っておいた100均のステーあるし
なんとかなるかなと
アダプターを作ることにしました
要は今のところよりも10㎜くらい移動できればOKってこと
これ以上移動させるとボトルがフレームに当たってボトルの出し入れが不便になる

ジャ〜ン♫


いきなり完成
ボトル同士が干渉してると思うやん!!

ギリギリ当たってない
クリアランスは1㎜くらいwww


ステーをグラインダーで切ってドリルで穴開けてゲージを固定するボルトが長くて丁度良い長さがなかったからグラインダーでカットしてやりました
ボルトを固定するナットは厚みがあるので
5㎜のボルトに丁度良いのが

ママチャリのカゴを固定する裏側のステー
5㎜のネジ山がついてるのでナットは必要なし
これがなんと2枚保管してあったのです
何かに使える
もったいない置いとこ
が役に立ちましたwww

これをグラインダーで半分にして

ステーにゲージを固定


ゲージを固定した場所は元々ゲージを固定する穴です
肉抜きされた穴にステーを固定するボルトを入れて


ダウンチューブに取り付け
横から見たらこんな感じ
ゴールドのボルトがステーを固定してます
ゲージを固定した裏側のクリアランスは1㎜くらいステーが暴れたらフレームに当たりますがしっかり固定されてるので当たることはないと思います

シートチューブは

ディレイラーを固定するバンドとのクリアランスは1㎜もないwww
青色のスペーサーはもともとバンドをかわすためについてた物でさらにワッシャを入れてクリアランス調整してボルトが届かなくなったので長い物に交換しました


出し入れするときにフレームと干渉するけど問題なく入ります
これがこのフレームの限界なのかな

とりあえずこれで様子見しよ
ダメなときは他の手を考えることにします

ボトルゲージついでに

ブリモリも同じボトルゲージ2個にしてみた
蔵王ヒルクライムの時はFELTのゲージ1個移植してたんです

イマイチな感じがするけど気にしないことにしますw

ブリモリについてたボトルゲージは

ルイガノに移植しました
ルイガノは近々旅立つ予定です

暑い中でチャリ漕ぐのは苦手なので日中乗ることは減ると思う

やってない笹谷峠と二口林道は行きたいけども

ドアtoドアでの遠出もだいぶ行ったしなぁ
100㎞ライドは普通になってきたし

来シーズンくらいから輪行バック使ってみたい気持ちが出てきましたね
荷台つけてテント積んでソロキャンもやってみたい
まだまだチャリダー楽しみますよ
Posted at 2021/06/20 18:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月13日 イイね!

宮城蔵王ヒルクライム

昨日からはりきり過ぎてよる12時まで寝れなかったですwww

けど3時に起きて4時自宅出発
もちろん自走で行きます

昨日の仕事帰りによそ見してたら会社のフェンスに激突してハンドルのセンターずれてちょっと焦ったけど大事に至らず
自宅で整備して問題なしってことで行ってきましたよ

行くときは気合い入ってるから休憩はふともの鳥居手前のセブンイレブンまでノンストップ

約1時間30分のヒルクライム予定なので600mlのスポーツドリンクを2本購入

そこからスタート地点の


鳥居に到着

午前4時に出発して鳥居についたのが午前6時15分頃
ここまで来るのにすでに上りだし
村田から遠刈田の方に抜けたところから
微妙な上りを5㎞ほど走ったんじゃないかな?って感じですね

午前6時25分頃にヒルクライムスタート
目標タイムは1時間30分以内

全く分からん道

下調べなし
YouTube見たけどさっぱり想像つかへんかったので即やめたw

走ればなんとかなるさ

スタートから30分
走って思ったこと
延々と上り坂続く
斜度は思ったほどきつくないけど休めるポイントがほぼ無し

ハイドラ見ても分からんし変に情報入れるのはマイナスになるかなと思って画面OFFにしてひたすら漕ぐことに集中

1時間ほど経った頃に右脚ふくらはぎが攣った
かばって漕いでると右太ももの裏側も攣った

オーマイガー
あか〜ん

上り坂です
漕ぐのやめると止まります

必殺技右手で足を無理矢理押すwww
お尻をズラしてひと漕ぎするごとになるべく足裏側を伸ばす姿勢を取る

マッサージで無事に回避できた

そしてついに

ハイラインの看板が!!
(帰りに撮りました)

ってところで
ロードバイク乗ってるひとに声をかけられて無視するわけにもいかず停車
(何言ってるか分かんなかったので)

料金所に人いるからもう上がれないよって言ってたみたいです

人が入る前ならお釜まで行っても大丈夫なのか?
初めてのことでさっぱり分からん

停車時間は1分もないかな
即出発して



料金所の人に言って写真撮影

めっちゃ無愛想な人やった


気になるタイムは

目標タイムの1時間30分切れた!!

泉ヶ岳の3倍説は本当でしたね


ラスト20分くらい
足が攣ったあとからちょっとフラっとなって
あっ
ヤバい!!
急いでゼリー飲料で栄養補給したけど

蔵王ヒルクライムは長時間なので漕ぎながら栄養補給も大切ですね
弱虫ペダル真似してカロリーメイト食ったら水分全部持っていかれるぞwww
経験者なのです
なのでゼリー飲料で栄養補給なのです

ダウンヒルやる前に栄養補給


ここで座って休憩


背中に入れてたカロリーメイトは気圧の影響で膨れてました

ダウンヒルはのんびりと
忘れちゃダメなのがウィンドブレーカーね!!
山は寒い!!

うっすいペラッペラのウィンドブレーカーでも着るのと着てないのでは大違いです



ヒルクライム中に気になった滝見台に寄ってみた
う〜ん
微妙やわ
下山したら寒かったので遠刈田温泉の足湯しようと思って足湯に行ったら

奥の張り紙見えます?

足湯は休業

はぁ〜?

マジっすか



悔しいので


気分だけでも足湯www

お湯はなくても暑いです

気温が上がってきた


村田インターのところのコンビニでまた休憩

村田インターから高速の横を走って高速の上を通るところで右折して
名取の樽水ダムへ抜ける道へ行きました
交通量が増えてきたので少ない道を選択しました

樽水ダムへ抜ける道は何気にヒルクライムwww

無事に帰宅しました


今回のコースは





やっぱり100㎞超えでしたね

行く前


帰宅後


やっぱりチャリですよ!!
Posted at 2021/06/13 13:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月12日 イイね!

明日に備えて

ここに行きたいんです

蔵王ハイラインの料金所まで


家から自走で麓の鳥居まで


約40〜50㎞

そこから

ハイラインの料金所まで


16.2㎞のヒルクライム
高度差1172m

明日の天気は

曇りで風速1mの風

絶好のヒルクライム日和やん

でも左ふくらはぎが痛くて

ずーっとサポーター着用
ランニングが出来ない
歩くのもちょっと違和感ある状態

ダンシングしなければふくらはぎに負担はかからないので大丈夫かな?

気仙沼まで往復300㎞した時も似たようなふくらはぎの状態で走れたんやし行けるやろwww

ってことで

明日はこれで行くために今日通勤で乗ってみた

前傾姿勢はちょっとしんどいけど一番素直に反応してくれるロードバイク
変速時の機械音も好きやわ
チューブラタイヤだから振動も少ないし

予備タイヤの問題があるけど
なんとかしてこれで行きますよ


Posted at 2021/06/12 12:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月10日 イイね!

宮城蔵王ヒルクライム

今年の目標と言うかやってみたいこと

宮城蔵王ヒルクライム
鳥居から有料道路入口までの区間
宮城県に引っ越してきて18年
蔵王のお釜まで行ったのは1回
すみかわスノーパークに滑りに行ったのが1回
どちらも15年以上前
どんな道だったかも覚えてない

今年の蔵王ヒルクライムの大会はコロナで中止となりました
出ようとは思ってないけど蔵王ヒルクライムはやってみたい

泉ヶ岳では物足りない?
そんな訳ないよ25分切る目標があるのでトレーニングはやりますよ

ってなことで蔵王ヒルクライムってどんな感じ?
YouTubeで走行動画見たけどイメージわかへん

泉ヶ岳と蔵王比べてる人いないかなと探してみたらやっぱりいたわ

蔵王

距離が16.2㎞
高度差1172m

泉ヶ岳

距離が7.2㎞
高度差420m


蔵王のタイムは泉ヶ岳の3本分

マジっすか!?

楽しそうやんって思う自分
根っからのMやわwww

高度差1172m
平均勾配7%

泉ヶ岳が6%だから泉ヶ岳よりもキツイし長い?

行けるんか?

1時間30分切ればまぁまぁの成績なんかなぁ?

左ふくらはぎの痛みが先週あたりから再発して膝の痛みを和らげるためにクッション性のあるバッシュでランニングしてるけどグリップ良すぎて逆にしんどいw



やっぱりミズノが好きなんですw
サポーター巻いてるけど効果はどうやろ?

こんな足でも行けるかな?
途中リタイヤでも良いやん

行くとしたらもちろん自宅から50㎞自走してからのヒルクライムですけどねwww
行く前に山越えあるんですけど・・・

一応この週末行く予定

天気しだいですけどね



ブリジストンのクロモリロードでチャレンジしようと思ってます
Posted at 2021/06/10 21:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「もう隣の人のイビキが始まった・・・
寝る前に寝てやろうと思ったのにこりゃ寝れない一夜を過ごしそう」
何シテル?   09/24 20:40
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   12 345
6789 1011 12
13141516171819
20 21222324 25 26
27 282930   

リンク・クリップ

内装 カーペット仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 10:59:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation