• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

用事は休みにまとめてやろう

ということで
まずはあさイチで

メリダのブレーキシューカートリッジ交換


絶対リムブレーキでコストダウンしたよね
効きがあまくてさっぱり止まらん
街乗りならこんな感じでも良いかなと思うけど、ちょっと気合入れて走ると不安になるよ

リムブレーキ本体ごと交換するなら
105 5700や5800で中古なら5000円出せばお釣りくると思うけど
そこまでお金をかけたくない
ってどんなケチり方やねんwww

でシューだけ交換


固定してるネジ抜いて


回転方向の逆に押し出せば


出てきた

固定ネジは完全に抜いたほうがやりやすいです



抜いたら新しいのを入れるだけ

これを前後4ヶ所やれば完了


上がシマノ製品
下が付いてた物




見た目の違いは全くなし

でも
ブレーキの効きは全然違います


交換のあとは

セレナに自転車積んで(写真は自宅じゃないけど)


日産で1ヶ月点検に出しました
点検時間は1時間ほどだったので自転車で近くのオートバックスへ
開店時間まで少し時間があったので意味もなく八木山ヒルクライムをすることにwww
ただ走るだけじゃ面白くないからフロントはアウターギヤ縛りでヒルクライムすることに
はい!汗だくになりました

開店時間になったのでオートバックスへ戻ってTV-KITを見に行って現車ないとどのキットが合うか分からないと言われ、もしキットがあれば何時なら作業可能か確認
点検終わったら再度来店して予約すれば間に合う時間だったので
点検終わる時間まで炎天下の中のポタリング

点検は問題なし
特に何もしてなくて
洗車がメインか!?って感じwww
購入から1ヶ月で2690km走ってました

からのオートバックスへ再度行って
何が何なのか分からんし
この暑さの中
自分で作業する気にもなれず
商品選びから全て丸投げwww

支払いだけ済ませて鍵と車置いて自転車で帰宅

取り付けられたTV-KIT
データシステムのNTV439ってやつ

何か説明されたけど何言ってるか分からんからサクッと流して取説読んで
ボタン押して切り替えるってことだけ分かったwww



それにしてもこのキット高くね?


工賃入れて22,850円

12時から作業入って1時間ほどで終わるって聞いたから13時くらいにオートバックスへ行くことに
終わったら電話入る予定だったんだけど家でじっとしとけなかったのです

行くとき散歩でもしようと歩いてみた

木陰が気持ち良い!!

んなわけなく
あぢぃ~
今日の仙台は36℃ですからね

せめて30℃を下回るくらいでないと自転車で100kmライドできないわ



13時前に到着
13時30分過ぎても呼ばれず
結局呼ばれたのは13時50分頃


15時に弁護士事務所に行く約束があったので13時30分に自転車の師匠のところに行く予定をキャンセル

少し早いけど弁護士事務所に自転車で向かって
仙台の裁判所前の公園でクールダウン&水分補給

木陰が気持ち良い!!

んなわけないって
2回目



気持ち良いのは気持ち良いんだけどあぢぃ~

14時55分弁護士事務所に行って
自賠責保険後遺障害診断書を提出
そして今後の流れの話とお金の話
現状だと後遺障害と慰謝料で合せて300万円ほど
通院日数や期間怪我の程度からの計算式に当てはめてですけどね

はい
ふざけんなですよ

前歯6本抜かれて神経障害が残ってるからインプラントにできなくて入れ歯にされて
右目横から頭頂部にかけてつっぱりと痺れ
歯茎に神経痛があって
後遺障害が良くて180万円慰謝料が120万円ですって

弁護士の立場からこれだけ取れるとかこの金額目標に請求してみますみたいなことは言えないんでしょうけど

衣食住の食に苦を感じる身体にされたのに
90歳まで生きると考えたらあと40年間はこの身体ですよ
被害者が損をする社会なんかなと思ったりしてます

そして最後は
子供達を病院に連れて行って終了

いや〜
忙しい1日やった!!

来週は健康診断です
バリュウム飲んだら下剤飲まないとだから胃カメラに変更してもらいました

痔情の悪化があってまた手術かなと思ってます
あっ痔の病院の予約し忘れてた!!

予約取って早く寝よう
おやすみなさい

Posted at 2023/08/28 20:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月27日 イイね!

初心忘れるべからず

今シーズンは月に一度はデイキャンしようと思ってるので今日はデイキャンしてみました

デイキャンやりだして1年以上
冬場の寒い時期はやらないけど4月から12月は頑張ってやってみよう
頑張ってやるもんじゃないけどさw

自転車にキャンプ道具積んで行ってたけど
自転車売っちゃったから今は車で行ってます

自転車という縛りで限られた道具を使ってやることに面白さを感じてたけど
車だと色んな道具積めるから違う快適さがあるんですよ
実際にテーブルと椅子は大きい物を買いました
そしてカートも買ったしw

それ以外はほぼ同じだけど、使わないかもしれないけど安心のために持っていくかとかね
だん贅沢仕様になってくんです
全然高価なものはないんですけどね

デイキャンと言ってもタープ張ってテント建ててご飯食べて昼寝するだけなんだけど
この非日常と自然の中で流れる時間がなんとも言えない満足感を与えてくれます

今日は初めてデイキャンしたときに作ったカレーを作ることにしました

テント下で

バーベキューコンロセットして外に焚火台セット
テーブル横にミニテーブル置いてシングルコンロをセット

カレーは沸騰するまで時間がかかるからシングルコンロで沸騰するまで煮込んでアク取りして

その間に

メスティンでごはんを炊きます

ちなみにこの薪は会社で使わなくなった木製パレットを解体したものなのでタダです

ごはんが炊き上がりカレーもいい感じになってきたのでシングルコンロから焚火台へ場所移動

夏と言えばナスなので豚肉ナスカレーです



バーベキューはこんな感じでスタート


ごはんは上手く炊けました!!
1合です
上手く炊くコツは?
火は中火以上を保つことかな


カレーライスの出来上がり
多少失敗してもキャンプメシは美味い!!
って今日は失敗してないよ



バーベキューではエビをセット
エビの横は鳥の胸肉です
焼けた胸肉をカレーにインして食べるとこれまた美味いの!!

最後は牛肩ロース

エリンギはすすみますが牛肉がお腹いっぱいでなかなか入らないwww

このあといったんコンビニでアイス買ってクールダウン

テーブル除けてテント建てて1時間ほど昼寝
今日の気温は31℃でしたが風が強目だったのでテント内は風が抜けて意外と涼しく寝れましたよ

帰宅後は明日に持ち越さず

道具を洗って片付けして完了

デイキャンに慣れてきたので凝ったことしたくなるんだけど
今日はあえてその逆
キャンプと言えばBBQとカレーをやったのでした

っていつもと特別なにも変わらないメニューなんだけどね
Posted at 2023/08/27 18:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月24日 イイね!

速さも欲しいけど止まることの方が重要

ロードバイクに乗り出してそろそろ4年になります

それまでママチャリしか知らず

ルック車のマウンテンバイクには乗ってたけど

なにを思ったのかクロスバイクに手を出しGIANTのエスケープの中古車買って
3ヶ月で物足りなくなりロードバイクに手を出しルイガノのCENを中古で購入

そしてすぐに100kmライドして楽しくなりヒルクライムに挑戦したり200kmライドもしたりしてどっぷりロードバイクにハマって
2020年1月7日に自転車同士で正面衝突して現在ですけど
日帰り330kmライドや宮城蔵王と山形蔵王ヒルクライム&ダウンヒルを1日でやったりしてね

事故のあと現在の師匠と出会い自分で自転車を組めるまでになって10台ほど作った気がする

グレードは105まででそれ以上は値段的に無理
それでもロードバイクの楽しさは十分に味わえるwww
上位グレード乗ってる=速い
じゃないからね

低グレード車でも平地で車速50km出るし
ダウンヒルだと60km以上出る
怖くてそこまで出せないけど

だからこそ自転車いじる時に必ずやること
低グレード車でもブレーキシューだけは上位グレードに交換する
キャリパーブレーキは交換できなくてもシューだけなら安いから

ブレーキシューのセット品
1セットで1244円×2個



カートリッジだけなら前後セットで1166円

今回はこの前もらった

このメリダのロードバイクのシューを交換します

メリダ純正品のキャリパーブレーキが付いてるのでメーカー不明
テクトロかな?
たぶんシューだけ

合うと思うから買ってみた
合わないときは予備として置いとくだけ

まだ交換してないけど
速さを求めるよりも止まることの方を1番にやりたい
速さは求めても乗り手次第ってのもあるしねwww

次の休みはこれの交換作業だね
Posted at 2023/08/24 21:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月22日 イイね!

相談できる人

人生において大なり小なり悩むことある
それがどんな内容であろうと

そんな時に話せる相手がいると気持ちが楽になったり問題が解決したりしますよね

ってそんなたいした話じゃなくて
ただの自転車の話

リサイクルショップで買ったフルクラムのホイール
ゴリゴリMAXでハブオーバーホールしようと開けてみたら

なにぃ~
シールドベアリングやん!!

ボールベアリングじゃないの?
こんなのどうやってオーバーホールするん?
知らんよ

ネットで調べたらシールドベアリングの交換しかない

交換するにはベアリングプーラーが必要で

ベアリングプーラー買って
ベアリングを抜いて

同規格のシールドベアリング購入

これを圧入しないとなんだけど圧入する工具は持ってない買う気もないwww
ボルトとナットとワッシャ使って入れれば入るはず
フロントフォークのヘッド交換の時のベアリングはそれで入れたんです
師匠のところでですけど

と言うことで今回も師匠に相談したらフルクラムのシールドベアリング交換はしたことないとのことだったので2人で勉強がてらやることにwww
こういうときって1人だとすごく不安になるんだけど、2人だとなんとかできるやろって安心感が増すんですよね

1人だとこれくらいで良いのかな?どうなんやろ?微妙やなぁ~?って時も
2人で見るとその判断も相談出来て自信に変わってくんですよ

ということでフルクラムのCEX7.0のシールドベアリング交換は無事に終わりました

リアだけが問題だったんですが、フロントもついでに交換してます
師匠と作業するときは写真は撮らないので写真はなし

フロント


リア




これでこのオルベアロードバイクは完成?

ではなく
自分の身長に対して
トップチューブがちょっと短いのかな
もう少し前傾姿勢にしたい

コラムカットしても良いんだけど
下ハン持ってみると背中が苦しいんですよね
もう少し背筋を伸ばして前傾姿勢にしたい
と言いつつこれは通勤仕様なんだからこれくらいが良いのかなと思ったりしてるんですが
コラムをあと10mm伸ばしてコラムの角度をもう少し下向きのやつにしたい
コラムカットもしてみたいんですけどね
カットするとスターファングルナットを下げてやらないとなんですけど


やりたいことを考えるのも楽しい
そのスキルがないからスキルが身に付くのも嬉しい

って誰に教えてもらうの?
もちろん師匠ですけどwww
気軽に相談出来てお願いを聞いてくれる師匠

一緒に走ったことはないけど
(ついて行けないって断られるw)
いつもの突然のお願いに対応してくれるのはありがたいですね


Posted at 2023/08/22 20:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月15日 イイね!

C28セレナに乗って感じたこと

お盆休みの帰省で2000km以上走りました

トータルの走行距離は2165kmくらいですね

燃費は16kmくらい

高速道路はプロパイロット使って110km走行です
たまにそれ以上出すことも・・・



まず乗った感想は静かです
C26セレナと比べてですけどね

タイヤが195から205と太くなったので安定感もました感じ

C26セレナと比べたらずっしりした感じなんだけどハンドルの操作性が軽くてゆったり安定して走れる
カーブの時のふにゃふにゃした感じが良くなってる
と言ってもぽよ~んとした感じで跳ねることもあるのでもう少し硬くても良いのにって個人的には思います

ででで
今まではクルコンしか使ったことがなくてずっとクルコンMAXの110設定だったんですが
初めてのプロパイロット!!
これえぇゎ~
同じ110設定でも前車に追いつくと追従してくれる
そこが難点でもあるんだけど
車間センサーを1番短いやつにして慣れれば追従になる前に交わせるから慣れるまでイライラしたけどね
1車線で前車に追いついた時なんかは便利でしたよ
アクセルワークなしってこんなに楽ちんなのね

プロパイロットって設定速度まで勝手に加速してくれるので加速の仕方が急過ぎて怖いくらい
前車を交わして追い越そうとすると
そんなに強く加速しなくてもいいよと思うこともあったりしました
エンジン唸ってるんやもん

セレナのルキシオンだと手放しで運転できるみたいだけど
我が家のセレナにはそれはついてないので手を添えてやらないと自動運転してくれません
4秒くらい手を離すとパネルに注意表示が出て6秒くらいかな経つとピピピって音が出てだんだん音の間隔が早くなって10秒くらい手を離してるとプロパイロットが解除されて急にスピードダウンします

ってかしました

どうなるのか確認しとかないとね

アクセル踏めば普通に走るから問題無いんですが
プロパイロットは1度解除しないとハンドルコントロールがONにできません

にしてもこのプロパイロットって機能えぇゎ~
雨だと反応がちょっと変?って感じたのでハンドルコントロールはoffにしたけど
薄いモヤの中では車線を認識して走ってくれました
東北道の国見から白石間のカーブは100km設定でしたが、ハンドルコントロールONで自動運転できました
110でもカーブが続くと勝手にスピードダウンします
それがなんでやねん!ってなることもあるけど、そんなときはアクセル踏めば問題なし
人間の操作優先ですからね
ハンドルコントロールONでも強く動かせばハンドル切れる
1車線の時は中央線に寄り気味と感じるのでちょっと怖いから左にしたりしてました

運転しててめっちゃ楽ちんです
高速道路でカーブが少ないエリアならハンドル操作も少なくて済むから首や肩のコリも少ない
ただその分眠気が襲ってくるけど
Wi-Fi環境があるのでAmazonミュージックやファイヤーTVなどかけ放題

運転してて楽しいか?と聞かれたら操作してる感は薄いので楽しくはないかな
楽ちんです

高速道路は追従走行にならないように交わすのがポイント

センサーが多すぎでうるさい
カーブなどで車線をショートカットしたり跨いだら車に怒られるwww

山道なんかはピピピピピピってハンドルググググって戻されたり

停車してる車を追い越す時はウィンカー出さないとって出すのが当たり前だけど車線またぐとピピピって

とにかく面倒くさいことが多いかな

あとは雨降るとルームミラーをカメラにしてると水滴が邪魔して見にくくなる
カメラに慣れてきたからミラーにすると違和感出てきたw

あとは
やっちまったやつ
運転席下にある

ETCカード入れるやつ
C26セレナは小物入れの中にあったから気にしたこと無かったけど
実家に行くときに嫁様と運転変わったとき助手席から運転席に直接乗り込んで足を下ろすときに当たったんだと思うけど
ETCカードが出てしまっててそれに気づかずゲートインしてバーが開かずバースレスレで急停車しました
ETCバーは障害物として認識しませんからね
自分の不注意とは言え危うくぶつけるところでした

その後はインターホン押して係員が来て指示に従い車を移動
無事にゲート通過できました

ETCカード入れるやつカバー欲しいわ


以上がC28セレナの長距離移動の感想です

まだ細かいところもあるけど
使いながら慣れていくしかないよね
Posted at 2023/08/15 15:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@510@sendai さん質問です
コーティング剤の保管方法や使用期限ってあるんですか?
あんまり気にしたことなくていつもそのへんにポイッて置いててコーティング剤のパッケージが日焼けしたりボロボロになってますw」
何シテル?   07/26 14:36
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   123 45
6 7 8 910 11 12
1314 1516171819
2021 2223 242526
27 28293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation