• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2024年03月05日 イイね!

食事制限しようと思ってるのに

誘惑には勝てなかった・・・

半額とまではいってないけど通常価格2500円くらいの物が1400円で買える

しかも近所でこの金額で買えるなんてめったにない

賞味期限間近で安くなってました

いっとこか

というわけで

宮城県の人なら知ってるはず

一斗缶で売られている『かりんとう』
岩出山の

かりんとう

好きですw

中身は

袋が2つ入ってました

1袋の重さは

1.15kg
2つなので2.3kg

商品表示の内容量は2100g

会社に一斗缶で持って行ったら
みんな『えっ?』
ってなってたけど
食べれば病みつきになる程よい甘さ

糖質制限してるのに小麦粉メインのお菓子
完全アウトですけど
誘惑に負けた

しかたない

厳しい中でも時に優しさがやる気を引き立ててくれる

って甘やかしてるけど
その分は負荷を大きくした気持ちになって
https://youtu.be/YQIst_JvhpY?si=wf-OjDPkG3DNre-T
これやって足がカクカクになってます

辛いだけじゃ続かない
たまには息抜きも必要

左膝は相変わらず痛みが続いてますが日々のトレーニングは継続中です
体脂肪率も増加中www
Posted at 2024/03/05 20:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月04日 イイね!

イメージと現実の違い

朝少し雨?雪?が降ったけど
10時頃から河原に出かけました


天気は良いんです
ただし


5~6℃なのに風が強いから体感気温が更にグッと下がってめっちゃ寒く感じます
手袋してないと手がかじかんで動きが悪くなります

この風の中でもDDタープは張れるのか?
ペンシル張りはできるか?
この前作った突っ張り棒ポールは使えるか?
色々検証してみました



河原には誰もいません


直火OKなので釜戸を作った跡があります

河原なのででっかい石がゴロゴロ落ちてるので釜戸は作りやすい

でも、自分は直火しないで焚き火台を使用します
だって焚き火台の方がさっと準備できますからねwww

ではタープを張ります

バンダナで練習したペンシル張り

ビークティピー

をやってみよう

ペンシル張りとピークティピーって同じ?
まぁいいや
とりあえずやってみよ



タープ広げて



ペグ打って長方形にして
ループ付け変えて
ポール立てて

あれ?
うまくいかない・・・

何度やっても風でポールがうまく立てれない
ってか間違ってんのか?
写真撮る余裕もなくなる

寒くて嫌になってきたwww

こんなときはラクしよ
出来ることをやればいいんだ




風に負けず張れたよ
DDタープ初心者なので試行錯誤しながらこの形になりました


風をまともに受けるので

ロープで風に負けないように引っ張ってますw

ってごく普通のピラミッド張りですけどね

中のポールは二股化にしてます


そしてポールは突っ張り棒ポール


ポールのてっぺんまでの高さは165cmくらい
163cmの自分が立てました

突っ張り棒ポールの良いところは
・この状態からポールをクルクル回せば高さ調整できること
・突っ張り棒なので多少収縮します。風で負荷がかかると沈み緩むと伸びるためダンパーの役割をしてくれる



突っ張り棒ポールの悪いところ
・クルクル回して長さを調整するので少し時間がかかる
・バネの収縮するギシギシ音がちょっと気になる



今回の失敗は特にないと思いますが
忘れ物が2つほど

イスとエアーマット忘れた・・・

敷物はあったから直に座ったけど地面が冷たい
尻冷えするよwww

とりあえずお湯を沸かして

ほうじ茶でホッとひと息

今回はお湯しか作らないと決めてた
DDタープ張りと使い勝手を試したかっただけなので

このピラミッド張りはないなと思ってたのに
使ってみたら以外と広い
ステルス張りより高さあるしデッドスペースが少ない気がする
5mの風にも耐えてくれたし
張り方もめっちゃ簡単

二股ポールを立てるのにちょっと手こずったけど中に2人入っても大丈夫そう

今回はシングルコンロを使わずに


CB缶のヒーター&コンロを2台使いました


間口をオープンにしてヒーターを1台稼働させておけばジャンバー脱いでても大丈夫
風が入ってきたら寒いけどwww




お昼はカップラーメンで済ませて


食後のコーヒーも飲んで
少し横になって
底冷えするので早々に撤収作業

の途中でふとひらめいた
敷物が2m×1.5m
間口の天井幅が2m
ハトメを付けてるのでなんとなく間口のポールに刺してみたらいい感じでフィットするやんこれに更にポール付けて張ってやれば前室の延長になるし垂らせばフルクローズにできる
これはこれでありだわ

今回の改善点
ミシンを使って敷物のシートの四隅を補強してガイドロープ付けてハトメをつけ直しました

突っ張り棒ポールに長さの目安となるマークを入れました
継ぎ足しポールだと何本で何cmか分かるけど突っ張り棒は長さが分かりにくいですからね


次回は忘れ物しないように道具全部積んで行けば良いかなwww
Posted at 2024/03/04 18:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月01日 イイね!

トレーニング開始から1ヶ月経過

2月1日から弛んだ身体を


引き締めようとウォーキングから始めてジョギングにして
更にランニングにしたところで古傷の左膝半月板水平断裂を悪化させてしまい現在もサポーターしてびっこを引きながら歩いてます・・・

自転車は膝を使って漕がないので乗ってるときは痛みはほとんど出ません
なので

3本ローラー台使ってトレーニングしてましたが、天候が悪く寒すぎて3日ほどしかできてませんwww

そこで心が折れかかってました


でも、自分に課した目標に少しでも近づくために奮起

1週間ほど前から自宅で自重トレーニングに変更してました
それのおかけで筋肉痛になりお風呂に入って身体を癒そうとして人命救助したと言うのが前回というわけです

トレーニング内容は特に決めてません
お気に入りのYouTubeを見ながら

https://youtu.be/2Z8wdeDaL4w?si=sI0cf-A4ikyV9WOY

真似してやってます

腹筋と太もも裏側をメインに筋トレ
バランスを取るために気持ちの膝つき腕立て伏せしたり(非力なので普通のができません)
これが15分~30分

その後は脂肪燃焼トレーニング
有酸素運動と心拍数を上げてやるHIIT
これも15分~30分

気になる左膝はと言うと
ねじる動きに弱く痛みが出ます
逆にねじらなければ痛みは出ません

走ると痛いけど
もも上げでは痛みが出ない

サイドキックでスケーターみたいな姿勢で踏ん張ると痛いけど
スクワットでは痛くない

なんとなく動かし方が分かってきた気がします

そして気になる1ヶ月経過した体組成計データですが



体重 60.0kg→57.3kg
体脂肪率 15.3%→11.6%
腹囲 79cm→74cm

いい感じで無理なく絞れてます

今後はこの自重トレーニングを続けながら食事制限を加えて更に絞り込んで目標の体脂肪率9.0%を目指します!!
Posted at 2024/03/01 08:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「セレナの12ヶ月点検でディーラーに来ました」
何シテル?   07/06 09:49
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      12
3 4 5 6789
10 11 1213 14 15 16
17 181920 212223
24 2526 27 2829 30
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation