• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2024年07月22日 イイね!

気温が上がる前に

ゴミ捨てのために7時30分頃に外に出たらすでにもうあぢぃ〜



こりゃやばいくらい暑いです

玄関の日陰で蚊取り線香を焚きながら作業開始
でもこの暑さだから蚊は飛んでませんねwww


まずは

スプロケットを分解清掃
昨日のうちに大まかな汚れは落としてました
では何をしたか?

所々、錆が出てました
それをスチールウールたわしとワイヤーブラシを使って磨く


完全には落としきれないけど茶色い錆は落とせました

そして
ホイール交換
交換したホイールはオルベアに着けてたフルクラムCEX7.0


このホイールがどれくらいのグレードなのか分かってませんが
初のシールドベアリングのホイール
乗り心地が良くて気に入ってました
もともと11sのスプロケットが着いていたのでFELTにも使えます
中古で買ってシールドベアリングは新品交換済


FELTではR7000の11-30Tを使ってます



しっかりホイールバランスも取ってね!
このバランスを取るのが安定走行につながります
ウエイトは自作品
鉛シートを1.3.5gにカットして重さに応じて組みあせて両面テープで止めてます

交換前


交換後


交換前のホイールはSHIMANO


WH-RS300


前後セットで30,000円くらいです
これは確かルイガノで事故った時にホイール交換したついでに同時に新品購入したから購入から4年くらい経ってますね
正確には分かりませんが2000〜3000kmくらいは走ってるはず

昨日走ってて少し重たく感じ違和感があったので外して確認したらフロントハブからゴリゴリ感が出てました
そろそろオーバーホールの時期なのかなと交換したのです

オルベアは在庫してた前後で3,000円のホイールに交換
ハブはオーバーホール済の振れ取り済

ホイール交換したら



前後のブレーキシューの当たりの調整
タッチも変わるのでワイヤーテンション調整もやって

あとずーっと気になってたけど苦手なので放置してた

フロントディレイラーのチェーンの当たり調整

マジこれ苦手
理屈は分かっててもワイヤーテンションディレイラーの角度・高さによって変わってくるのでいつも妥協して調整してました


アウタートップ


アウターロー

チェーン当たりのカラカラ音はだいぶ良くなりました

でもやっぱり全くなくなったわけではない
直す腕がないんですwww


FELTを少しいじってみました

これでまた走る楽しみができましたね
Posted at 2024/07/22 12:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月21日 イイね!

マジですか!?引き返すことも大切です

昨日のブログ通り朝4時出発

日の出前ですね

予定通り秋保通って二口林道から山寺目指して走るコース

時間は気にしなくて走れる

朝はまだ涼しくて走りやすいです

とりあえず秋保のセブンイレブンで一旦休憩
ここまで約50分
ここから先はコンビニがない
自販機は秋保ビジターセンターまでいくつかあります
でコンビニに寄った理由は
新札しかなくて自販機で使うからお札を崩すためってのもありました

仙台南インター辺りからほぼ上り坂
車で走ってると気にならんけど自転車だと少しの坂でも走りに影響してくるので感じやすいです
それでも20km後半のスピードをキープしながら走ります
ママチャリを必死で漕いでる感じのスピードかな



秋保大滝の手前
秋保神社
勝負の神です

自分に負けないぞ!!
とwww



5時50分
秋保大滝到着


マイナスイオン浴びに行きますか


展望台からマイナスイオン浴びてる気持ちになった

まだ暑さはそれほどでもない


あじさいがいっぱい咲いてました

さてここから本日のメインディッシュ二口林道に行きますよ
と言っても1本道なので突き進むだけ

秋保大滝前の看板に

なぁ〜にぃ〜
僅かな希望を胸に
引き返せばいいのに突き進むw

案の定

水汲み場で撃沈



このゲートの横を抜けて上がることもできたんだけど
山形側も通行止めにしてるはずだし
行ったところでね
常識のある行動をしよう

この場所

スマホの電波が届いてません

もちろん山の中なので

こんな看板もあります

ダメなら引き返すのみ

とりあえず秋保大滝まで戻ってここからどうするか?考える

定義山に油揚げ食べに行って七北田ダム経由の泉ヶ岳

川崎経由して宮城蔵王ヒルクライムor笹谷峠

どうしても山形の地を踏みたかったので定義山は却下

とりあえず川崎を目指すことにしました
この地点で6時50分

だいぶ暑くなってます

川崎に行くルートは秋保から川崎インターから湖畔公園の間にあるファミリーマートの交差点に抜けるルート

走ったことないからどんな道か全く分かりません

車の通りが少ないので走りやすかったですが
小さな山越えが2つ3つほどあり確実に脚力を奪います
更に暑さが体力を奪う

水分補給と栄養補給食を取りながらひたすら漕いで走る

うん
辛い

川崎のファミリーマートに出てドラックストアの薬王堂で水分と栄養補給食を購入
オープンと同時に入ったので
ここで8時です

10分ほど休憩して蔵王に行くか笹谷峠に行くか決める

結果
蔵王を上る脚力と体力が残ってないと判断
走ったことがあるのでだいたいの想像はできます
この暑さの中で1時間30分〜2時間漕ぎつづける自信がなかった

自分の中のヒルクライムルールはノンストップってのが必須
休んだ地点でヒルクライムではなくなる変なマイルールwww

と言うことで
笹谷峠のてっぺん目指すことにしました

はい
笹谷峠のてっぺん駐車場です
この看板

何書いてあるのかわからんし現在地も分かりません



てっぺん近くにあった石像?


読めません

笹谷峠のてっぺんと言えばなのかな?

茂吉の詩?


茂吉って斎藤茂吉だよね

詩の意味なんて興味ないけど調べてみた


ということです



というのとなんですね

ここでちょっとした出会いが
茂吉の詩をメモってた人から声をかけられ少し話してました

その人が車に戻りました
石碑に写ってる白い車です



何してるに上げた写真を撮ってたら



こんな詩もらった

まだ49歳なんだけどサバよんで50歳って言ったら50才って書かれたwww

意味は分からなくても気持ちが嬉しいですね

ちなみにここまでのタイム
笹谷インター越えたところのゲートからですが約37分でした
でもね自分の中で笹谷ヒルクライムは
川崎インター横のファミリーマートから始まってました
だってずーっと上り坂が続いてるんだもんね
それを入れたらプラス30分です

てっぺんで休憩してここからどうするか考えた

脚力はまだ攣ってないから大丈夫
体力が暑さでやばい
山形に降りて上がってくるのは出来るかもしれないけど、そこから自宅に帰るのがちょっとキツイと言うか暑くて倒れそう

危険を犯してまで走る意味はないのでここで引き返すことにしました

とりあえず川崎の薬王堂まで戻って

身体を中から冷やしてみる

パンも食べて水分補給もしてね

にしてもあぢぃ〜

家まで帰れるのか?


帰りましたが
帰りに下りカーブでバカな軽自動車に幅寄せされたり
横から急に飛び出してきた車に煽る形になってしまったらウォッシャー液を飛ばされたりと
嫌がらせも受けましたが無事に帰宅できました


汗で

脛はドロドロになってました



約8時間の走行で150kmほど走りました
ヒルクライムがメインだから時間から見たら距離が伸びてませんね




本日の走行ルートです




二口林道の通行止めと




笹谷峠のてっぺん



安定のレーパン焼けw


ふくらはぎは靴下の跡がくっきり

昼寝して少し元気になったら


洗チャリ

なんですけど
ちょっと気になることがあったのでFELTをいじることにしました

それは明日行います




今週はデブ活してたので増えまくりました

それでも自転車乗ればこの数値が出ます
それだけ自転車がキツイってことですねwww
Posted at 2024/07/21 21:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月20日 イイね!

峠越えの200km超のライドしよ

明日
朝日が上る頃に出発しよ



天気は大丈夫みたい

ただ気温が上がる



風はそんなになさげ




帰りは30℃オーバーの気温

熱中症に要注意
水分塩分補給は絶対
ハンガーノック状態にならないように栄養補給食も

準備OK!!

野性動物に遭遇しないことを祈って
無事に走れますように!!
Posted at 2024/07/20 20:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月19日 イイね!

夏休み

子供達は明日から夏休みに入るみたい

あ〜

1ヶ月は一人の時間がなくなる

とは言っても一人で好きなことしてるけどwww

今年のお盆休み取れるかな?
取れたら実家に帰る
その時にビワイチやっても良いかも
いやいや暑すぎて走れませんから〜
Posted at 2024/07/19 07:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月15日 イイね!

グルコサミン効果なのか

2月に半月板損傷再発で左膝に炎症をおこし水が溜まって歩くのも辛くなってびっこ引きながら歩いてたのが嘘のよう

ヒアルロン酸注射の効果もあるんだろうけどヒアルロン酸注射だけではランニングすると痛みが出てました

ヒアルロン酸注射して楽になったからランニングしたら水が溜まったこともありました






これを飲み始めてから膝の動きがだいぶ良い感じになりました
現在3週間経過
1日10錠を目安に
毎日忘れずに朝晩5錠づつ飲んでます

なんとなく走っても大丈夫かな?
心配だけど痛みが出たら止めよう
と決めて本日走ってみた
娘の送迎待機時間中にね

走るペースはジョギング程度
無理せず途中で歩いたりして
もちろん公園筋トレもしましたよ
ジョギング:ウォーキングは6:4くらい

良い感じで痛みも出なくて走れました!!

サプリメントなんて飲んでも効果無いんじゃ?
効果あったらラッキーくらいで飲み始めましたが

効果あるんちゃう?

エンジン添加剤が栄養ドリンクだとしたら
痛みや関節に効果のあるグルコサミンはエンジンオイルの漏れ止めみたいな感じなのかも

って全然例えになってないかなwww
Posted at 2024/07/15 21:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「セレナの12ヶ月点検でディーラーに来ました」
何シテル?   07/06 09:49
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  12345 6
7 891011 1213
14 15161718 19 20
21 22 23 2425 26 27
28 293031   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation