• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2024年10月24日 イイね!

3度目のチャレンジ

今日も天気えぇやん

ちょっと風が気になるけど

行っとく?
昨日80kmほど走ってヒルクライムも少しやって疲れが残ってるんですが


準備しちゃいました

今回は万が一の事を考えて

輪行袋携帯してます

今シーズンに悔いは残したくないので

行き先はもちろん

山形県の山寺です

3度目の正直で成功
なるか
2度あることは3度ある
になるのか

9時に出発
ルートはいつもなら286号線から秋保に入りますが
今回は48号線から錦が丘経由の秋保入りにしてみました
このルートで走ると秋保のセブンイレブンまでで30分のロス
286号線使うと1時間で行けるところが1時間30分かかりました

でもまぁ
それがソロライドの面白いところです

11時過ぎに

秋保大滝の神社に到着
風があってなかなか思うように進みませんでした

あっ!
神社ってことは神様
神頼みしとこ


仕事無事に決まりますように!!

そしてここからが本日のメイトイベント
二口ヒルクライムです
にろヒルクライムじゃなくてフタクチ(二口)ね

の前に栄養補給しましょう
カロリーメイトのブロック1袋

カロリーメイトのゼリー1個


で飲み終えてゼリーの入れ物をたたんで片付けようとしたら

ん?

24・09・07

んん?
賞味期限

わーーーー
切れてるやん

しゃーない
家から持ってきたものだから
どこにも文句言えないwww

そして11時20分頃にスタート
大滝駐車場出たら

なんだって?

山形県には通り抜けできません!!

ガーン

ええええーーーーぃ
行けるところまで行ってやる


秋保ビジターセンター前でも


下にA4サイズの紙があるぞ

県境までは行けるみたい

でもゲートが閉まっててそこから先は行けないよだって

どうする?

そんなん行くっきゃないでしょw
通行止めと分かってても行く馬鹿

『人生馬鹿なほど光る』

ですw

からの

ハイきたよ
二口峠のてっぺん
このゲートの先が山形県


なかなかハードなヒルクライムでした



時間は大滝出てから1時間ほどかな
キツイ10%超える斜度はないけどそれに近い斜度に感じる坂道の長さ
休憩ポイントがほぼなし

宮城蔵王の滝見台から上を走ってる感じに似てました
路面は木が生い茂ってるところは落ち葉・苔・ウェット路面になってて危ないかな
1度落ち葉のところでトルクをかけ過ぎてスリップしました
舗装状態は上に行くほど状態が良くなって走りやすかったです
でもね
いつ熊が出てきてもおかしくない状況
実際に道路に熊の足跡と思われる跡があったり

でっかいうんこが道路の真ん中に落ちてたり

人糞だと絶対にケツ裂けてる太さでしたwww

てっぺんの景色は

こんな感じで紅葉が見頃でした

でも展望台と看板がある所からのほうが景色がよくてあいにくの曇り空でしたが

海まで見えそうな景色


山は色付き


風が冷たい


すすきと紅葉を撮ろうとしたけどいまいちですねw

風よけのウィンドブレーカー持ってきてて正解でしたダウンヒルは寒いですからね

下山途中にも景色が良いなと思ったところで


この下には

川が流れてて
風がより一層冷たいwww

さらに下って

うまく撮れないなぁ


この岩がポイント


こんな看板がありました

とりあえず秋保ビジターセンターでトイレ休憩しましたここのトイレきれいですよ
シャワー室も5分100円で使えます
ここに車できてヒルクライムするのもありですね

でもね

輪行袋携帯してるから山寺から電車で帰る気満々だったのに自走で帰ることを考えたらしんどくなってるのでしたw

つづく
Posted at 2024/10/24 20:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月23日 イイね!

就活がうまくいきますように

天気はいまいちだけど


この前みたいな雨天ライドにはならんかなと

今シーズン初乗り?

乗った記憶がない

人生馬鹿なほど光る

楽じゃないけど好きだから

兎に勝てる亀もいる

このブリヂストンクロモリロードバイクは650Cなのでやっぱり遅いのかな?
でも、良く回るしチューブラータイヤで乗り心地は抜群に良いのです

メインの行き先は定義山西方寺です
何かあるとここに来てる気がするなぁ

そこに行くまでに

愛子大佛
ここからお参りした気になって


大倉ダムの下でパシャリ



目的地に到着

軽いヒルクライムもあって
距離もそこそこあって
自宅から2時間ちょい
走りやすいし満足度も良い

少し紅葉もしてました



お腹空いたから

ここに来ると必ずこのセットで栄養補給してますね




うんちく?
タクシーのドライバーなのか
初めてここに来た人が醤油とふりかけをかけてたら
そうじゃないんだよね〜〜〜〜

まずは橋で穴を開けて醤油とふりかけをかける


そしたら中まで染み込んで美味しく食べれる

そうかもしれんけど
好きに食べさせたれよ
って思うのは自分だけかwww

そこから泉ヶ岳の方に抜けたかったんだけど
雨がポツポツ降ってて路面が濡れてきました

山越えはやめて大倉ダム経由で引き返して
雨がやんだからもう少し走ろうかなと

仙台大観音まできました
何気に中山ヒルクライムがキツイの!!
10%以上の斜度あるんちゃうかな?

ここで雨がザーーーってけっこう降った・・・

家帰ろう
北仙台当たりに来たら雨やんだよ
したらもう少し走るか?

あっ!そうだ!
あそこにいこ
目の保養して
絶対昇天できるわ

で来たのが

ビートル専門?のショップ
表の3台売り物かな?

隣のショップにも

黒いのあった
譲ってもらえないかなぁ

欲しいなぁ

乗りたいなぁ

本日の走行ルート





100kmライドを目標にしてたんだけど

とどかなかったか
疲れ方は100kmライドくらいなんだけどね

ってか
早く山寺行けってねwww
Posted at 2024/10/23 21:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月22日 イイね!

完成するにはしたのですが

今日は午前中に
プランターで育てている
果樹の添え木をやり直したり
ツル系の果樹の棚を作り直したり
して

午後からレイダックの組み立てをしました

寒くなってきて
少しでも温かい時間があると『蚊』がよってきて
耳元でブ〜〜〜ン
って
モスキート音って若い人にしか聞こえないんじゃ?
まだまだ若いってことか?
さすがに耳元でブ〜〜〜ンされたら聞こえるってwww

今日の作業はディレイラーのワイヤー張りと調整
これまたすんなり終わらんかったよ

リアディレイラーの変速がおかしく
歯数の大きい1速に入れるとスポークとテンションプーリーが接触
3速から2速にしたらどうやっても入らず1速になる
スポークに接触するのはディレイラーの位置調整で回避できるけど2速に入らないのはなぜ?

原因は微妙に曲ったディレイラーハンガーのせいでした

ディレイラー外して
チェーンもホイールも外して
モンキーの大きいやつでハンガー挟んで力技で曲げる

見事に戻りました

変速調整も完了

いよいよ試乗です
この瞬間が1番緊張するw

乗った瞬間
前傾キツすぎ
サドルを最大限前にして
ハンドルを少し上げようとしたら
フロントブレーキのセットをギリギリでセットしたもんだから遊びがなくてハンドル上がらんwww

はい

アウターケーブルからやり直しましたw

でハンドルを最下位置から1cmほど上げて
それでも前傾強いなぁ

微妙にヘッドにガタがある気がする
気にしなければ気にならないレベルだけど









クランク 1100円
フロントディレイラー 1100円
リアディレイラー 1100円
スプロケット 1650円
STIレバー 4000円
ホイール前後セット 3300円
タイヤはチューブ付き 2480円
リムブレーキ前後セット 1800円
サドル 980円
ハンドル1100円
ペダル700円
ステム いただき物
フレーム(BB・シートポスト・フロントフォーク付)7500円

合計26110円

バーテープ・ケーブル関係は中古の在庫してたやつ
それでも
30000円以内で組めました


で、これをどうするか?

売ります

サイズが合わないから乗れないwww
なんとか誤魔化して乗れるかなと思ったけどちょっと無理っぽい

クロモリとアルミのハイブリッドモデル
乗ったことなかったからどんなもんなのか乗りたかったんです

ヒルクライムしてて
こんなロードバイクでカーボンのハイエンドモデルのロードバイク抜かすと気持ちいいんですけどねw
Posted at 2024/10/22 21:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月21日 イイね!

リフレッシュしよう

なんだかやる気がおきない

就活もそろそろ考えないとな
これがプレッシャーになってるのか?

何も考えたくない
何もしたくない

と言うことで

こちらに行ってきました

健康診断で無料券もらってからリピートしてもいいかなって思ってました



ただね値段は他のスーパー銭湯と比べたら高いかな


990円で部屋着とタオル2種付いてくるから手ぶらで行って帰ってこれることを思うと安か?

ここのいいところは
小学生未満の子供がいないこと
って平日の昼間に行ったらいるわけないwww

塩サウナがあるのも良いところ
全身に塩塗りたくって70℃くらいの低温サウナでのんびり汗をかく

温泉はもちろん薬湯や炭酸泉があったり

さらに良いのは休憩スペース
昼寝し放題
本もいっぱいあるから読み放題

ごはん処は少々高いけど美味しい

岩盤浴はプラス500円ですが岩盤浴に興味ないので行ったことがない

平日の昼間に行くならおすすめの場所ですね

そしてガラにもなく

こんなの飲みに行ったりしてねwww

リフレッシュできたと思います


本日の作業状況




前後のリムブレーキのワイヤー張って調整しました
ホイールが少し振れてたのでブレーキシューを基準に振れ取りして完了


この状態から何も変わってませんよ

明日は少し就活してみよっかな
Posted at 2024/10/21 17:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月20日 イイね!

寒くて作業が進まない

昨夜の暴風で我が家のプランターで育ててる果樹が総倒れ
おまけに黒松の盆栽も倒れて落ちてた
それと
野良猫が入らないようにネットで柵を作ってるのですがその柵も風で壊れてた
それを片付けたり
ちょっと外出して午前中終わり

昼からやっと作業開始

このBBがなかなかの年代物です
なぜか?
ナットでクランクを止める仕様だから
今のはクランクを固定するのはボルト締めがほとんどです
ママチャリとかはナットが多いのかな

でまたこれが重いの
ずっしりしてます


ベアリングのグリス
ヘドロになってる
乾いてくっついてるのもあるし
パーツクリーナーにつけ置きしながら歯ブラシでゴシゴシ
寒いのにパーツクリーナー使うからさらに冷たくて寒い

ネジ山はワイヤーブラシでゴシゴシ
パーツクリーナーをシュー



テカテカに光らしてみました

取り付けは玉あたり調整しながら締める
なんだけど初めてやったからなかなか上手くできずに手こずりました
それもこれも専用工具ないからなんだよ
だからって買うとバカ高いから誤魔化しながらやるw

クランクの取り付けでこれまたトラブル
リサイクルショップの人がバラして組んで組み方を間違えたのかアウターとインナーのスプロケが隙間なくくっついててインナーが使えなかった
自分もしっかり確認しなかったから悪いんだけど
隙間がないならワッシャ入れてやれば良いかなと買いに走り
帰ってきてからバラして組み直し
組んでみたらあれ?隙間あるやん
アウターとインナーの間にクランクを入れるのに
クランク・アウター・インナーで締めこんでたから隙間がなかっただけ


写真がないのは撮る余裕もないくらい寒かったからwww

STIレバー
ブレーキワイヤー
前後ディレイラー
チェーン
を取り付けて今日は終わり

ほぼ完成型かな

昨日の状態からだと


レバーとバーテープつけたからやっぱ様になるね

あとはワイヤーを中心に作業すれば走れる状態まで持っていける
なんだけど気持ちがちょっと切れかかってます

のんびりやろっと
Posted at 2024/10/20 17:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「もう隣の人のイビキが始まった・・・
寝る前に寝てやろうと思ったのにこりゃ寝れない一夜を過ごしそう」
何シテル?   09/24 20:40
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   1 2 3 4 5
6 7891011 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

内装 カーペット仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 10:59:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation