• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

自転車修理

息子が大学から帰ってきて
転んで自転車のハンドル曲がったから直しといてと言ってきたのですぐにみてやりました


ハンドル以外は大丈夫そうだ



少し左にずれてるね


ステムのネジゆるめたらすぐに直る


ここだけ

センターを合わせて試走
1発で決まらず2回やりました
走ってみないと微妙な感じはわかりませんからね



このバーハンロードバイク
組んでから乗ってなくてこの前乗ってみたらバーハンなのに前傾がキツイから乗りにくい
ポジション調整しよう


ステムは120mm
100mmのステムあるから交換します


ステム外す前に交換するやつのハンドルクランプ径が合うか確認
クランプ径の大きさ色々あるからね

合うことを確認してステム交換
からの

ハンドルを短くします
短いハンドルのほうが好きなので
限界までカットします
カット前490mm
と言いながら少し余裕もたせて
400mmにできるところを410mmにしました


カットはパイプカッターで


何回回したら切れるかなと数えたら15周で切れました


カット後のバリです
ブレーキレバーやエンドキャップが入らなかったりするのでバリ取りは必須です

パイプカッターに付いてるここでも良いし
ヤスリがけでもいい

ハンドル短くしたからグリップも


余分な部分をカット


410mmになりました


みじかっw


ステムの色が変わったからちょっとイメチェン?

であと1個


リドレーのホイール

外してました



完全に空気抜けてます



チューブレスホイール
車と同じチューブレスです

空気入れてパンク位置を確認
リムかバルブのところかなと思ってました

リムに石けん水をつけたら


こんなのが数カ所ありました
う〜ん
シーラント入れてるんやけどなぁ

乗ってないし定期的に空気圧調整もしてないからね

ホントはタイヤ交換時期なんですが
タイヤ買っても乗れないし来シーズン以降なので組み直して延命措置します


ビード落とすのも一苦労です



ビードにはシーラントがたっぷり
このまま組めないので

シーラント除去しました


タイヤの裏側もこの通りシーラントだらけ


完全には取ってないけど除去


ホイールも


キレイにしました

組みます


入らんのよね・・・
タイヤレバー使いました


ビード上げはもちろん
パーツクリーナー使って
爆発ビード上げですw

一旦組んだら片側だけビード落として横からシーラントを多目に入れました
そしてもう一度
爆発ビード上げwww

爆発ビード上げのポイントはパーツクリーナーを入れすぎないこと
火が付いてても無視して空気入れる
タイヤに火が燃え移るほど大量に入れてないから大丈夫です

あとは
ホイールを自転車に付けて10分〜15分ほど回し続ける
シーラントが全体に馴染むように

リムに石けん水塗って


漏れがないか確認



なくなるまでシーラントを馴染ませる

で完成です

自転車屋じゃないけど自転車屋ですw
Posted at 2025/07/30 12:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月29日 イイね!

ポップコーンから始まってコーティング剤購入

トッポを洗車しました

暑いから気をつけてやろう
洗車は炎天下ではできないから日影があるうちに
ちゃちゃっとやろう
なんだけど今日は


これを試したくてトッポを洗車してみたのでした



コーティング剤に関しては無知です
撥水か親水かの違いくらいしか分からん

じゃあ、なんでこんなコーティング剤買ったのか?
正直安かったから
なのといつもTikTokのLIVEで見てる人が商品紹介してたからかな

YouTubeでもやってるみたいだから面白い動画をどうぞ


アフターファイヤーでポップコーン作るって発想が凄い面白いwww
この動画をTikTokで見てからフォローしてて色々参考にさせてもらってます
タイヤの手組もその1つですね


トッポにコーティング剤使ったのっていつぶりだろ?



親水コーティングじゃないの?ってくらい弾いてなかったよ

ルーフなんてもうボロボロでザラザラ



艶が復活したみたいになったよ

ガラスも使用可能だっから全面に使ってみました

使い勝手はちょっと手間だけど苦になる程でもない
でもね
買った値段で買えないならリピートはしません
だって安さが1番だからねw
Posted at 2025/07/29 19:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月28日 イイね!

100V溶接機を使ってみた

買ったのは良いけど

買ったことに満足して試しに使っただけで放置していました
何をやねん


これじゃないけどこんなやつ

持て余す時間
余った廃材
放置された溶接機

何か作れないかなと思案

そうだ



これ作ってみよっか

フックはS字フックを使えば何とかなるね

完成




後輪外したときに立てば良いんです
何か作業するならしっかり固定できるメンテナンススタンドにのせます



いい感じに出来ました

使ったのはキャンプなどで使うパイプ椅子のパイプ


ᒪ字部分をうまく使って
またもその場の閃きで作るw

パイプが薄いから当てすぎたら溶けて穴開くし当てないとくっつかないし溶接棒はすぐにくっついて離れないし

それでも何とかなりました
家庭用の100V溶接機は使えないとか言われてますが、プロではないし自分が使うだけだから

火花が飛ばないときに溶接棒を当てる角度や棒の先端を少し削ってやったりしてね
使えないじゃなくてそれをなんとかするのがDIYの面白さですw
とはいえやっぱりしっかりした工具にはかないませんけどね
Posted at 2025/07/28 13:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月26日 イイね!

スペアタイヤはどうしてる?

トッポのスペアタイヤは新車購入時に買ったまま一度も使うことなくそのままおさまるところにおまさってます
夏冬タイヤ交換時期に空気圧くらい点検してやれば良いのにほぼ放置
いざって時に使えない状態
先日の車検時の自分で点検したときに思い出して空気圧だけ補充しときました

セレナはパンク修理キットはあるけどスペアタイヤがない
この前バーストした時はお手上げ状態でスタッドレスタイヤを持って行き交換しましたが

あっても使わないのになかったら使いたくなるって本当に良い例ですよw

でビートルのスペアタイヤは

しっかりいます
スペアタイヤのホイールにはウォッシャー液のタンクがついててホントは空気圧を利用して噴射するんだけどそれはついてなくて別のキットが装着されてますが、タンクだけはホイールに固定してます


取り出すのに一苦労ですw

問題はこのタイヤ

当時物?
ビートル買ったときにはエアーも抜けてで変形してました


変な輝きを放つくらいカピカピ


サイドは全体的にひび割れてます
そしてタイヤサイズが

15-5.60

ってサイズ
聞いたことないよ
調べてみたら
なんちゃらタイヤって書いてたけど聞いたことなかったからスルーして
この15-5.60と同じサイズはなんだ?



165/80/15ってことかな
で今履いてるタイヤは

165/80/15

であれば
今度入院するときにショップにある廃タイヤの中でマシなやつ1本もらえへんかな?

絶対そのほうがこのタイヤよりマシでしょ!

もらえたら手組してやろうw
タイヤの手組ってやってみると意外と面白い
めっちゃイライラするけどハマった時のあの快感がたまらん
ポコン♪

そんなスキルよりも
エンジンの整備に関係するスキル身につけろってね
Posted at 2025/07/26 13:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月25日 イイね!

インロックしたらどうする?

少し前にインロックしたブログ上げましたが

その後またやらかした
しかも全然気がついてなくて
自宅で翌日あれ?ビートルの鍵どこ置いた?
で探したらインロックしてましたwww

鍵で締めろよって話ね

で、スペアキーも作りました
持ち歩くバッグの中に入れてます

でもね
こういうところが悪い癖で
スペアキーなし・携帯の電波がないところで工具もない・鍵屋呼べない
なんて最悪の場合を考えてみた

さぁどうする?

こう言う時の旧車っていいね
物理的な方法で解錠できる
って逆に言えば鍵しててもすぐに開けられるって事やけど・・・


ワイパーの金具で解錠できました

鍵の動きを見るために内張りを外して
金具がどうなればいいのか確認

詳しく書いちゃうとよくないかなと思うので詳しくは書きませんが

自分なりにコツを掴むまで試行錯誤

ビートルの鍵開けならワイパーの金具でできるようになりました

めっちゃいらんスキルですけど
何事も経験です
最悪の状態になってもこれで何とかなるね
Posted at 2025/07/25 18:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@510@sendai さん質問です
コーティング剤の保管方法や使用期限ってあるんですか?
あんまり気にしたことなくていつもそのへんにポイッて置いててコーティング剤のパッケージが日焼けしたりボロボロになってますw」
何シテル?   07/26 14:36
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation