• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月19日

M2 MT見聞録

最近M2のリアシートを使うことを覚えたtakamaro@です
2シーター2台でここんとこ過ごしてきたので、ちょっとした買い物をした時もリアシートに置こうとせず、トランクに入れようとして、ハッとなって笑ってしまいますw
人を乗せる機会も増えたし、やっぱ最低4人乗れる車は一家に1台ないとダメですねw




それはさておきM2を買ってMTにだいぶん慣れてきたので、レビューがてらに色々検分をしてみたいと思います




シフトレバーのストロークはやや長めで手首だけでって感じじゃなくしっかり動かす必要がありますw
それから各ギヤに入れる時のフィールは前に乗ってたE92M3はグニャグニャしていたのが、カチッとまではいきませんがコクッて感じで入っていくのでしっかり感はアップしてますね、なのでバックギヤ入れる時も前は入れにくかったのですが、比較的マシになってます





次にペダル配置ですがペダルオフセットは右ハンドルなので左に寄っていますが、まぁ許容範囲内ですかね


(サーキットとかで使っているPumaのドリフトキャットていうドライビングシューズで、汚くてスンマセンw)

ペダル間隔も幅はやや狭いですがまぁ幅広の靴じゃなければなんとかですが





アクセルとブレーキの段差がかなりあります、なんか年々段差が大きくなっていってるような気がしますが、なんでM2はブレーキが踏み始めから制動の立ち上がりが早く、街中ではちょんとしか踏まないので、アクセルが踏みにくくH&Tがかなりやりにくい

ギヤ比も相変わらず1速だけが妙に低くて出だしが忙しいです、ただMT乗って気が付いたのですが、回転落ちはめっちゃ早いです、レスポンスいいのと相まってMTで乗っていてシフトアップもダウンも凄く気持ちがいいです、
M2はエンジンがS型じゃないとか言われてますけど、このエンジンだって十分スポーツエンジンだと思いますね、まぁ回転落ち早いので街乗りでずぼらシフトしているとすぐ回転落ちてギクシャクするので気を使うのですがw


それからH&Tと言えばM2に実装されてるオートブリッピングですが、最初は余計な機能じゃねぇかいと思っていたので、先行で自分でアクセル踏むとそっちが優先されるのでそうしていたのですが、1度オートブリッピングに身を委ねようと機械まかせにやっていたら、、、

まぁ快適なことw

スタート時もアクセル踏まなくても半クラッチにしたら回転上がって繋げやすくしてくれますし、ヒルホールドも付いているので、坂道発進もクラッチ繋ぐだけで簡単に発進できるし、シフトダウンも私より上手いんじゃないかとw

いかんいかんこのままじゃ飼い馴らされてしまいそうなのでw、H&Tやり易くするために改善をと



ヤフオクで○パフォ風のペダルセット買いましたw
アクセルとブレーキの段差減らすのと、純正ペダルの見た目が寂しいので
あっ本物は高かったので、、、w

ちなみにこの手のペダルはネットで良くでてますが、出元が大陸なので左ハンドル用で、アクセルペダルとATのペダルは問題ないのですが、MTやDCTだとブレーキとクラッチのペダルが、裏の切り欠きなどが逆になっていてそのままでは付かないので注意です

でこれは出品者が工場で加工して付けれるようにしたとのことで、購入してみたのですが、裏を見たら




あのさぁ、、、裏をくり貫いて両面テープ貼っただけやんwで両面だけでペダルに取り付けろとな、
流石にそれは途中で外れる可能性あるからダメだろ

なので



こんな感じ皿ネジを貫通させて、裏に家に余っていた適当なステーを付けて、汎用ペダルみたいに挟み込むようにしました



アクセルペダルは本家と同じ被せるタイプで、結構厚みがありそのままブレーキペダルとアクセルペダル付けたらブレーキペダルとの段差が5ミリ縮まる計算
なのでもうちょい縮めたいので



5mmのゴム板を切り抜いてスペーサーにして



間に挟んで被せます、これで計算上10mmかさ上げして段差が縮まります
これは被せてるので外れないとは思いますが、念の為タッピングネジで固定しておきました



ブレーキペダルはこんな感じで



クラッチペダルはステーが干渉したので切り抜いて取付




で完成図ですが多分ブレーキとクラッチのペダル逆だと思いますが、ステーの関係上こうするしかなかったwおまけにちょっと曲がってるし、後で直そう、、、
こんなに苦労するなら本物買っておけばよかったwただこのパチモン本物と違って車体のペダルに穴あけ加工しなくて済むのが唯一のメリットw





おかげで見た目はともかく段差が減ってH&Tがしやすくなりました


最後にまじめな話

オートブリッピングで思うのですが、最近の車は電子制御があらゆる所に入ってきて、アクセルだって踏まなくてもやってくれるようになったりと人が関与する所が減ってきていて、MTのM2乗っててもなんだか無理矢理MTにして乗ってるようにも思えてくる所があります、ターボエンジンなので高回転NAみたくブン回す感じじゃないのも相まって
DCTで機械任せにした方が車の性能を存分に発揮できるしM2のキャラクターに合っていると思うところがありますねぇ(0-100も燃費もM2はDCTの方が上ですし)

MTで車を自在に操る喜び!!は確かにあると思いますが、何と言いうのか自在にできる部分が減ってるように思います
この先電気自動車や自動運転や自動ブレーキなどが進んでいくかと思うと、仮にMTが少数残ったとしても、もうこの今がまだ楽しめているMTの最後かもしれないなぁと思います

まぁあくまで新車の話なので、いざとなったら旧車にでも乗ればいいのかもですが、旧車も維持など中々大変ですし、社会情勢や車環境も変わっていくので旧車もいつまで乗れるのやら、、、

ちょっと暗くなっちゃいましたがMTのM2十分楽しいですよ~w
ただこの先考えると車の性能は上がるのでしょうけど、MT乗りにはちょっと寂しい時代になるかもなぁと思います、とりあえずM2長く乗ろっとw






ブログ一覧 | M2 | クルマ
Posted at 2017/10/19 21:53:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

GN アウトランダーPHEV MC ...
ハセ・プロさん

第65回インパクトブルー千葉ツーリ ...
キャンにゃんさん

イメージチェンジを妄想しました^ ...
kuroharri3さん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

この記事へのコメント

2017年10月20日 10:12
現行車のDCTと旧車のMTの2台持ちが理想ですね。

っで、旧車は当然NA。
コメントへの返答
2017年10月20日 18:59
あぁいいですねそのパターンw
ハイパワーターボのMTもいいですけど、たまにはNAでブン回したいですね

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation