• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2014年06月22日 イイね!

サーキット後の保守メンテその2

この前友人が買ったBMW 320d に乗せてもらったtakamaro@です
クリーンディーゼルってのに初めて乗ったのですが加速もなかなか良く、久しぶりに乗り心地いい車に乗った気がしますw
装備も先代より充実してるし、デザインラインがラグジュアリーだったので内装も質感良く、いやぁとてもよかったです




それはさておき前回のサーキット走行でボロボロになったブレーキ周りをメンテしていこうかと


とりあえずフロントのパッドが炭化してそうなので最初は週末にでも外して確認してから様子見て交換しようかと思ってたのですが、
平日通勤中フロントからいつも以上にダストがものすごく出るし、街乗りでも止まる時のタッチが悪いままなのと止まりにくくなってたので、こりゃもうパッドダメだなと思い早急に交換しようかと


で何がいいかなぁと検索して考えてたのですが、とりあえずプロミューのHC+はもういいやと思い、
前回の件と今後のサーキット走行のこと考えたらもうちょいサーキット寄りのパッドがいいんだろうけど、
通勤に使ってるので街乗り考えて今回も0℃から効くオールラウンドタイプの方がいいかと、
まぁ次サーキットでは調子こいて踏みすぎないように気をつけようw


で色々検索してたらディクセルのZタイプがいつのまにか在庫復活してた!
元々狙っていたのと楽天でポイント10倍のセールに釣られてこれでいいやと思ったのですが、
1台分買って前後交換がいいのですが、リアは特に問題なく残量もたっぷりあってもったいないので、
前後銘柄が違うけどフロントだけ購入、とりあえず付けてみてバランス悪かったらリアも買いなおそう


てなわけで到着

おまけでパッドグリスが付いてきた



あとエア噛みしてるブレーキフルードも交換しておこうと思い検索してたのですが、フルード買うのも久しぶりで
どこのブランドがいいのやらDOT4かDOT5かはたまたDOT5.1やらあってレビューとか見てもバラバラで、
どれがいいのか全然解らないw
結局パッド買ったショップで安かったこれまたディクセルの328Racingに決定して、1リットルあったらまぁ交換に足りるだろうと2本購入



まぁDOT4だしレビュー見ても極端に悪い物でもなさそうだし大丈夫でしょうw



あとは交換ですが、パッドは自分で状態見てみたいのと工賃節約の為自分で行い、
フルードはブリーダーとか持ってないし、下手こくとヤバいので大人しくディーラーで交換してもらいます



ということでパッド交換開始
交換は前回のブレーキ鳴き対策とほぼ同じなので割愛


早速見てみると交換して1000kmも走ってないのにセントラルサーキット1発でパッドもローターも上手に焼けてますw





バックプレートも元々のエメラルドグリーンもほとんど残ってなく所々白く変色してます




摩擦材の方はひび割れや欠けはないですが、左側の部分が白く変色して実際脆くなってたので炭化してるっぽいですね、
でもまぁ思ってたよりかは酷くはなってなかったかなぁ




厚み計ってみると12.8mmちょいでディクセルが15mmほどだったので結構減ってるなぁ
まぁこのまま付けててもあんまり長持ちしなかったかな


ピストンとダストブーツは



破れや変形もなく問題なさそう



後はキャリパーを清掃してローターの外周部分も熱で防錆の為の塗装?が変色変質してボロボロだったのでワイヤーブラシで落として





手順通り組み付けて完了♪



近所を走ってでの感想ですが、当たりが付いてない状態でもタッチがかなりマシになりました、
やっぱパッドが一番ダメだったみたい



そしてフルード交換の為

久しぶりにディーラーへ
週末だったのでお客さんでいっぱいでした、最近F56もちらちら見出してきたし売れてるのかな


そんなお忙しい中サクッとフルード交換してもらい、おまけに前回の走行でフロントのタイヤがリアよりくたびれてたので(特に助手席側が)ついでにサービスでローテーションしてもらいました
ありがとうございます

交換時フロントからは結構エアが出てきて逆にリアはほとんど出てこなかったそうです
ちなみにフルード交換は通常は工賃4000円程だそうですが、JCWのキャリパーは倍近い7000円程でした(汗)


帰りの街乗りではタッチやフィールもさらに良くなって、とりあえずはこれで問題なさそうですしサーキットは秋まではお休み予定なので、当たり付けて山坂道にいってみたいと思います



Posted at 2014/06/22 20:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2014年06月14日 イイね!

おまけ de Go に参加

おまけ de Go に参加6月になったら仕事が忙しくなるはずだったtakamaro@です
しかしトラブル続きで逆に少々暇を持て余してる状態です、
ただしわ寄せは後にかならず来るので地獄が待ってます(汗)









それはさておき今日はCROSS主催の走行会「おまけ de Go」へ参加しにセントラルサーキットへ行ってきました


というのもきっかけは最近サーキット走行の勢いがいいDURA-ACEに誘われ、CROSSさんの走行会は初めてですが30分×2本で10000円はなかなかリーズナブルなので、ちょっと暑さで車と中の人には厳しい季節になってきてますが、私の中では真夏はシーズンオフなのでw秋までにもう1回セントラル走りたかったので参加してみました

前回(雨でしたが)からはリアスタビ調整して、ブレーキパッドとローターを交換したので、これでセントラル
思いっきりブレーキ踏めてタイムアップだぜ!!と気合入ったので、さらに少しだけ秘密兵器投入しました



まず1つ目が



スロットルコントローラーを購入
前からアクセル踏んでからの反応のレスポンスの遅さが気になっていて、遅いのならそれを見越して早めに開ける、
多めに開けるなどの対応をすればいいのですが、いかんせん中の人が下手なのでH&Tがなかなか上手く出来ない時がありました
DMEチューンなどでスロットルのマップを変えるのが1番なのでしょうけど、なかなかDMEチューンができないので、
まぁ根本的には変わらないけどスロコンで実際の踏み込み量より多くアクセル開けれたらH&Tの手助けになればいいかと思いネットを検索すると、なんか楽天で投売りしてるスロコンを発見!!

e-trottleて商品なのですがあまり聞いたことない&検索してもあまり出てこない商品とメーカーだったのですが10000円くらいだったのでまぁいいかと購入

到着して見てみると多分大陸製でP○VOTの昔のモデルのパクリっぽいかなぁw

まぁそれはともかく




とりあえずここに装着


街乗りでの感想はH3がノーマルでH8まで選択できて、上の段階になると+方向の違和感出まくりなので
-方向の違和感がましになりつつ+方向の違和感が出ない範囲内で調整したら、私はH5がしっくり来て、
まぁ街乗りでの出だしのもっさり感が解消された感じがしました
ただ燃費は間違いなく悪くなりそう(汗)



それからもう1つが

GPSロガーでDURA-ACEが付けててブログに動画アップしてるのですが、車載動画にデータをリンクさせて表示したり、
パソコンでログを解析できて自分の走りが分析できるという物です
これ導入して自宅で反省会しようかとw


GPSロガーもピンキリでDURA-ACEが使ってる747proがリーズナブルでいいかなぁと思っていたのですが、
アツシ@F56さんのブログ見るとiPhoneのアプリで良さそうなアプリ紹介されてたので、本格的にそろえる前にお試しで私もHarry's LapTimerを導入してみました
何種類かあるのですが、動画にデータ表示できる物だと2000円のが1番安かったのでそれを購入
これだとロガーも車載カメラもデータ表示もiPhone1つで出来るのでなかなか便利です
ただGPSの精度がiPhoneに依存するのでちゃんとしたロガーよりは落ちるみたいです


前置きが長くなりましたがセントラルサーキットへ到着
本日は25台参加で満員御礼だそうで車種もバラエティ豊かで楽しめそうです
ただ今日は快晴で気温と路面温度そうとう高くなりそう





いつも通りの準備して減衰は前々回(晴)の走行から今回はフロント5段戻し、リア4段戻しにしてエア圧はフロント2.0kリア2.3kにセットしました


そんなこんなで1本目スタートで、数周してローターに皮膜付けてアタック開始ですが、ブレーキがめっちゃ効くようになりました、大げさですが前はバックストレートの100m看板から踏まないと止まらなかったのが50m看板から踏んでも止まる感じです

コントロールもサーキットだとしやすくなって、おまけにリアスタビ調整のおかげかリアが妙に出てたのもましになったので、こりゃいい感じだと調子に乗ってガンガン踏み出した矢先2ラップ目当たりから早々に、
ブレーキがフカフカになりだして、あれ?って思っていたら一気にブレーキがスコーンて奥まで逝ってしまいました(汗)


危ないのでとりあえずピットインしてブレーキ見てみると、、



なんかローターもたいがいだけどパッドの摩剤部分もバックプレートもえげつない色になってないかい?
炭になったの?
800℃までいけるんじゃなかったの?
それにフリュードエア噛みしてるし(汗)


まぁこの気温の中調子に乗って踏み過ぎたか、、、
とりあえずクーリングして戻ってみましたが当たり前ですがブレーキは戻らずグダグダでろくに走れなかったので、
危なく迷惑かける前に早々にピットに戻りました


今まで春秋冬に走っていたのとブレーキノーマルだったのでフリュードにそれほど影響出てなかったけど、
このコンディションとパッドとローター変えて強化したら、フリュードに影響でるわな
フリュードも事前に交換しとくべきでしたね、、、はぁ


2本目もブレーキが多少マシになったけど基本フカフカのままなので早めのブレーキで対応してたのですが、
やっぱ数周でダメになってきたのと、ガソリンが無くなってきて残り30kmになったのでこれ以上走るとガス欠になるので戻りました
ガソリン半分以上あるから大丈夫だろうと思ってたのですが2本走行舐めてました(汗)


はぁなんか自分の準備不足でグダグダだったし、タイムも前々回より悪いわで終わってしまいました
とりあえずフリュード早々に交換してパッドも確認してみます


ちなみにスロコンは回転合わせが、前よりリズム良く合わせるのがやりやすくなったので結構役にたったと思います


Harry's LapTimerはiPhoneをダッシュの上にスタンドで適当に付けて
設定はセントラルサーキットのコースデータがあったので比較的やりやすかったですが、
細かいとこの設定が解りにくくちゃんと撮れてるか心配でしたが、ちゃんと撮れてました

それに走行中のラップタイムが解るのでこれだけでもかなり便利でしたし、計測器借りてたのでラップタイム比較したら±0.2秒程でおさまってたのでまぁ使えるレベルだと思います
今後は解析ソフト使って反省会してみたいと思います


最後にグダグダで恥ずかしいのですがHarry's LapTimerで作った今回のベストラップです









Posted at 2014/06/14 23:29:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation