• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2020年05月10日 イイね!

STAY HOMEな車磨き シエラ編

STAY HOMEな車磨き シエラ編長かった休みもついに終わりなtakamaro@です
社会人になってから一番長い休みでしたが、猫と戯れながらゲームばっかりやっててほんと何もしなかったw
おかげで仁王2やり込んで、モンハンはイベントも終わらせて、龍が如く7もトロコンしてと捗りましたわ
もう社会復帰できる自信がないw







それはさておきM2に続いてジムニーシエラの磨きとコーティングをやっていきます
基本はM2の時と同じ流れで、まずはボディチェックで





施工してから1年程なのですが、マメに洗車していたしM2よりは駐車環境はいいのですが、ボンネットとルーフにシリカスケールがかなり付着している状態でして
比較的フラットな面なので水玉が留まりやすいのかもしれません



逆にサイド面は直角なので水玉はコロコロ流れるし、スケールも皆無なので何もしなくてもいいかもwまぁついでなので磨きますが

まず鉄粉除去から


この前買ったコーティング専門店の鉄粉クリーナーは使い切ったので今回はこれ買いました、単純に量が多かったのでw



おぉ前のよりいい反応しているわ、単純にボディカラー的に見やすいだけかもですがw
しばらく放置して洗い流しながら粘土で除去してと

拭き取って余計な物は取り払ってマスキングですが







これがシエラはかなり大変!スペアタイヤからグリルなど取れる所がかなりあるのと、無塗装樹脂部とゴムモールが多いのでマスキングに時間がかなり掛かった
フェンダー部分は飛び散った飛沫が掛かって、もっとやっとけばよかったと後悔するハメにw幅が広いマスキングテープ買っとこ



M2と同じ手順でせっせと磨いていきます



2~3時間掛けて磨き終わったけどあんまり代わり映えがしないw
スケール取れているのは確認できたけど、キズは付いていたのか取れたのかも正直判んね~w
シフォンアイボリー汚れが目立たないからいいんだけど、M2の時みたいになんか磨ききった感が無いw
まぁツヤ出て光ってるのでヨシとします

コーティングは毎度お馴染みのハイテクX1ダイヤモンドコートと無塗装樹脂部はWAKO'S スーパーハードを施工





曇りなのでツヤってる感が薄いですが、肉眼ではそこそこいいツヤ出ています
無塗装樹脂部も黒々したのでイイ感じに仕上がりました

磨いていて思ったのはスケールは軽く磨いただけで取れたのですが、逆に結構磨かないとコーティングが取れなかったので、コーティング自体はしっかり残っていたのかと
スケールさえ付かなかったら磨いてリセットしなくてもまだよさそうだったので、今度からはルーフとボンネットはもうちょいスケール除去をマメにやってこの状態を維持しようと


Posted at 2020/05/10 23:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ
2020年03月09日 イイね!

シエラの音質向上計画

シエラの音質向上計画M2のナビをバージョンアップしたtakamaro@です
他の皆さんの仰る通りダウンロードマネージャーがUSBメモリのルート上にファイルがそのまま解凍されてしまうようで車両に認識されないと
JAのフォルダ名作ってそこにファイル入れて無事更新
無料の更新も今年までなので今回で最後かな








それはさておき買った時からオーディオの音が悪いなぁと思っていたシエラですがwどないかせんとなぁと思いながら色々調べてはいたのですが
まずスピーカーが純正が13cmなのですが、アフターパーツで13cmってあんまり無くて、皆さんバッフルで16cmを付けているのが多いのですが、バッフルもオークション辺りの個人製作物を使ってという感じ
そのバッフルが最近になって色んな人が出品してきてだいぶん値段がこなれてきましたが、探していた時はまぁまぁ値段がして下手なスピーカー買えるくらいでしてw

みんカラで図面出してくれている人もいたりするので、MDF辺りで自分で作ったらいいのですが暇無いのとメンドクサイw
そうしていたら3Dプリンターで作ったというのが出ていて、試しに入札したらあんまり出ていなかったのと見た目のせいか割と安く買えたw

最近パイオニア、「ジムニー」「ジムニーシエラ」用スピーカー取付キットが出たのでこだわりなかったらこれ買った方がいいですね



こんな感じで見た目は無骨な感じですが、とりあえずこれで16cmのスピーカーが付けれると
これ買ったまましばらく放置してたのですが、この前イエモンのライブ行くのにシエラとM2で同じアルバムを聞く機会が多く、聞き比べ状態になっていたら妻にM2と音が違いすぎて腹が立つwなんとかして!!と
まぁBMWの中でも安いほうですが、腐ってもハーマンカードンなのでそりゃそこそこいい音出ているので余計にw

確かにシエラ純正は余りにも酷いと私も思うので、ハーマンカードンには及ばないだろけど音質向上いっちょやるかと



カロッツェリア16cmセパレート2ウェイスピーカーTS-F1640S購入
とりあえずセパレートタイプがいいなと、でケンウッドやパイオニアなど各メーカー大体松竹梅とあって
松は高すぎなのと、竹と梅との違いは判らない自信があるのでw1番安い梅で
ポイントの絡みからカロッツェリアのが安く買えたので



それとついでにデッドニングをやってみようかとエーモンの【2198】デッドニングキット ドア基本モデルを購入
シエラはデッドニングの効果が出やすそうな穴だらけのドア形状だったのでw
デッドニングは昔フェアレディZにやって以来、つうかスピーカーもそれ以来変えてないわw

詳細はまた整備手帳に書きますが



まぁ簡素な作りで逆にやりがいが出ますw



新旧比較
サイズもそうですがカロッツェリアの梅でも作りが違いすぎます



アウターパネル用制振シートと吸音シートを貼りつけてと
素人の適当作業なので雑なのはご容赦w



3Dプリンタ製のバッフル装着、あんま強度はなくて純正穴の所のネジ締め付けてたらバキバキと危険な音がしていて、最後の1穴で大きくバキッと音したのでちょい割れたかもw
まぁグラつきもなく付いているので大丈夫だろう、、、オークションの説明もエプトシーラーの分隙間開けろって説明追加されているの見ると、他の落札者も割れたんだろうなぁw



インナーパネルに制振シート貼ってサービスホールを埋めてと
付属のCD再生して振動する所にポイント制振シート貼ってがへーと思いました
素人なんで何処に貼ったらいいか判らないけど、CD再生したら振動する所とあんましない所があってこりゃ判りやすいなと

片側デッドニング完了して試しに純正スピーカーで左右聞き比べしてみたら、デッドニング効果は出ていて純正でも音がクリアになって良くなっています
素人でかつ安いキットですが、手間は多少掛かるけど効果は十分判るほど出るのでオススメです



ツイーターは無難にここで

そんなこんなでデッドニングとスピーカー交換完了
いやぁ全然変わりましたわ、前までのはスピーカーの前に段ボールで塞がってるんちゃうかwレベルで音がこもっていたのが、今まで聞こえなかった楽器やボーカルの声が変わってとにかくクリアになって良くなっています

ただ16cmですが流石に低音はそこそこなのと、良いように言えば派手な音って感じですが、ツイーターからの高音がちょっとキンキンしていてイコライザーで下げるとこもった感じになるのがまぁ値段相応ってとこでしょうか

安いフロントスピーカー変えただけなので当然ハーマンカードンには遠く及ばないけどw
つうかオーディオ詳しい人からしたらBMWのハーマンカードンたいしたことないそうですが、改めて聞くと良く出来ていて充分イイ音出ていてるなぁと
まぁオーディオもコダワリだすとほんと沼で、貧乏人なのでそこそこに抑えないとw

ただ今回は元からの変化代が大きかったのと、自分でデッドニング施工したので満足度は高く、久しぶりに車弄りらしい車弄りしてちょっと楽しかった♪

妻にドヤ顔でええ音になったやろて聞かせたら、まぁスタートラインに立った所やねと(´・ω・`)





Posted at 2020/03/09 18:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ
2019年11月07日 イイね!

高原へいらっしゃい

高原へいらっしゃい最近老眼がひどくなってきたtakamaro@です
この前ディズニーランドで射的をやった時に、ライフルのリアサイトが全く見えなくなっていてwそれでも気合で満点取ってやりました(簡単ですがw)
去年やった時は問題なく見えてたのに、、、急速に進んできているようで恐怖におののいてます







それはさておき前から行きたかった兵庫県にある砥峰高原へ行ってきました

なかなか行くタイミングが無く、ススキの時期がもう終わりそうだってので慌てて行くことになりましたがw

今回はジムニーシエラでお出かけして、播但道からどんどん山道に入っていって



結構険しいのと路面が悪い道路にはシエラが適任、ただ登りがかなりきつくてエンジンが唸ってましたwもっとパワーが欲しい



ほどなく到着したのですが、シーズン中はとのみね自然交流館前の道路が封鎖されていて、高原の前でシエラの写真撮りたかったのですが残念、おまけに手前の駐車場も有料だしw

まぁ愚痴はそこそこに



到着したのが夕方だったのでちと暗いですが、ススキはまだ残っていて圧巻の景色






初めて来ましたがイイ感じじゃないですか、2枚目なんてブラッドボーンのゲールマン戦のフィールドやんて思いました(ゲーオタでスミマセンw)

シーズン中なのか平日のこんな時間でもそこそこ人もいて、結婚式の前撮りかな?着物着て写真撮っているひともいましたね
散策しようかなと思いましたが、夕方でかなり寒くて歩く元気が沸かなかったのでw写真撮って景色を楽しんで撤収

せっかくシエラで来たので駐車場の邪魔にならない隅っこで







大自然とシエラは映えますw

夕方なのと曇りだったのが残念
ほんとは早く出かけて他にも周辺色々周りたかったのですがしゃあない
でも思ったより近かったので、また来年にそして新緑の季節もよさそうなので次はM2で来てみよう

Posted at 2019/11/07 20:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ
2019年05月02日 イイね!

シエラにいろんなカバーを付けてみた

シエラにいろんなカバーを付けてみたこの前の旅行の写真を整理しているtakamaro@です
妻用に買った最新スマホのカメラ性能が凄く向上していて、特に夜景がキレイに撮れてます
私も欲しくなったけど、セール終わってるんだよなぁ、、、









それはさておきシエラ用に色々カバーを買っていたので、取り付けていきます


まずはスペアタイヤカバーを前から探していて、そういえば毎度お馴染みAliExpressでジムニー用のパーツ売っているのかなと検索したら、結構商品があって大体先代のJB23用がほとんどですが、使えそうなのを見つけて購入



1週間ほどで到着してお値段なんと6ドルw送料入れても10ドルくらいでした




良く見るとジムニーのサイのロゴって直線基調な感じですが、これ妙に丸くてなんか艶かしいw
作りもまぁ雑でwそれにJB23用なのでちょっと直径小さいけど何とか付くかな、ダメでも安いからまぁいっか



案の定ちょっときつかったけどPVCの布なんでなんとか収まりました
まぁこれはこれでそこそこ見た目よくなったかな



次に
トランクがプラスチックむき出しで荷物が動くので



HOTFIELD カーボンファイバー調リアルラバー ラゲッジマットを購入
これも定番ですね



リアシート使うので分割タイプで



オプションでステッチ糸を黄色にしてみました
これはこの前の瀬戸内旅行の前に装着していたのですが、旅行の荷物積んで高速のカーブでも転がったりしなかったので便利でした
ただサイズピッタリな為、シートを起す時などに分割しているマット同士が干渉して引っ掛かるので、リアシート後ろの細い所を捲ってから起すと一手間増えるのがちょっとマイナス



それからその旅行で購入した



アウトクラスカーズ ヴィンテージDXキャメル シートカバー

これも人気で装着写真みて一目惚れして購入したかったのですが、色や表皮の感じが写真の映り具合で違って見えて、色や形を決め兼ねていたのですが
実店舗で実物を見て色はキャメルが1番好みだったのと、背面のステッチがDXの縦基調とGTの横基調があって、縦のほうがよかったのでDXに決定しました

それでは早速付けていきます
シートカバーを買ったのは初めてでどんな感じに付けるのか全然知らなかったのですが



これがかなりの重労働で(汗)ピッタリに作られてるので、グイグイ引っ張りながら位置を微調整しながら被せて行くので、指先フガフガになるし腕がパンパンになりましたw



丁寧にやったつもりでも何処か収まりが悪くなっていたりして、その都度装着し直したりで中々難しい、、、





位置調整しながらバランス見て少しずつ被せていって







なんとか完成!!
実際の色はもうちょい黄色っぽいかと
かなりキツキツだったので、全体的にはカバー感は少ないけど、隅とか細かい所見るとどうしてもカバーをしている感じはありますね




それでもシフォンアイボリーとマッチして雰囲気明るくなって、座り心地も悪くないです
手軽とは言えないですがw、この値段でこの仕上がりは中々いいかと思います

とりあえずこんな感じで内外装にカバー付けて、雰囲気変わってイイ感じに仕上がりました








Posted at 2019/05/02 19:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ
2019年04月30日 イイね!

ジムニーシエラで行く瀬戸内周遊の旅

ジムニーシエラで行く瀬戸内周遊の旅ゴールデンウィークが始まってようやく休めるtakamaro@です
ですがデスマーチ続きで色々やらなければいけないことや、やりたい事が溜まっていてあんまり暇が無いw









そんなこんなでゴールデンウィーク最初の方に旅行を計画して行って来ました
元々はコペンのサヨナラドライブの予定で、屋根開けてしまなみ海道を走って道後温泉に泊まろうと宿を前もって取っていたのですが、思ってたより早くシエラが来たのでならばシエラで出かけようと出発


車が変わったことや当日の天気などで当初の予定を変更して、まずは広島の厳島神社を目指します
ドラレコの映像を使おうと思っていたのですが、帰ってSD見たら半分くらいからしか残ってなかったwので写真はほどほどに

早朝出発して時折渋滞していましたがまぁ概ね予定通りに山陽道の廿日市ICに到着したのですが


降りた所から大渋滞でまぁ進まないこと、それでもしばらく進んでいたらようやく大鳥居がかすかに見えるくらいまで来たのですが、、、
ここからさらに時間が掛かって、12時前くらいにようやくフェリー乗り場の宮島口手前まで来たのですが、今度は駐車場が全く空いていない、、、
誘導に従って渋滞の中、宮島口を東から西へ通り抜けるように探したのですが、何一つ空いてないw
結局宮島口を通り過ぎてしまい同じルートを戻ってもダメだろうと山の手側に行ってみたのですが



ここも大渋滞www
いやもうゴールデンウィークを舐めてましたわw
この時点で3時間以上渋滞と駐車場探しに使って、もうダメかと思いましたが2号線沿いに広島電鉄が通っているので、1つ手前の駅の駐車場にシエラ止めて電車で行ったらなんとか行けるかもと作戦変えて
そしたらこれがドンピシャですぐシエラを停められて、電車もすぐ来たのでようやくフェリー乗り場まで到着
最初からこうしておけばよかった、、、


フェリーもまぁ人でいっぱいでしたがそんなに待たずには乗れました







初めて訪れましたが天気もイマイチだし人多すぎでしたが、雰囲気も良く景色もイイ感じで楽しめました、空いている時に来たかったw
島からの脱出もまともに並んでいたらえらい事になっていましたが、妻の気転ですんなり脱出できました

次に元々のメイン予定だったしまなみ海道へですが、大幅に遅れて





通過したのがほぼ日没後で、道の駅 多々羅しまなみ公園に到着しても閉まっていたwww
色々予定していたけど諦めて道後温泉へ



道後温泉本館横を通りましたがパッと見でも人だかりがわんさかいてこれまたヤベェやつだとw
そしてまた駐車場が空いてないw周辺回り回ってなんとか空いている所発見



夜8時過ぎくらいだったと思いますが、案の定本館に入る人の行列が凄いことになって、こりゃアカンと諦め



道後温泉別館 飛鳥乃湯泉の方に
こっちも行列でしたが半ば意地になって並んで入りましたが、中も混雑していてゆっくり温泉に入れず疲れを取りに入ったつもりが余計に疲れましたw

商店街も閉まっていたので大人しく宿に行ってこの日は就寝
もうゴールデンウィークのドツボにハマッたろくでもない1日でしたw

そして翌日
予報は雨だったのと前日の疲れからほどほどに
前日の教訓から少し離れた空いている駐車場を調べておいて、実際行ったら空いていたのですんなり停めれてヨカッタ
とりあえず回れてなかった道後温泉の商店街をブラブラと



午前中でも結構な人で、鯛めしが有名なんですかね?いろんなお店の前に行列が出来ていてもう行列はコリゴリだったのでw、露店の食べ歩きをしたりお土産買ったりと観光客らしいことして過ごして道後温泉を出発

松山自動車道から徳島自動車道を通って徳島へ、この区間は全くのスムーズで拍子抜けでしたw

なぜ徳島に来たのかと言うと





ジムニー専門店 アウトクラスカーズさんへ
色々シエラの話を聞きたかったのと、ここのシートカバーを検討していてネットで見ても色合いが写真によって違っていたりするので、実物見てから購入したかったので
オートメッセ出展していたので、ちゃんと見ておけば良かった




各色のシートカバーの実物見れて、それから1番知りたかったホイールとタイヤのマッチングが知りたかったので、デモカーを色々見せてもらって



色んなタイヤサイズやインセットの組み合わせを実際に見れたのでとても参考にさせてもらいました
今の所ノーマル車高のままでいるつもりなんで、その中でできるだけツライチかつフェンダー加工いらなさそうなサイズでベストな選択できればと

シートカバーも人気で常にバックオーダー抱えている状態だそうですが、偶々入荷した直後でかつ店に予備として置いてあるのがあったそうで、せっかく遠方から来てくれたのでとお店のご好意で購入できました



その日に手に入れることが出来てよかった、遠くから来た甲斐がありました
また連休中のやることが増えたw 

後は帰るだけなので



鳴門大橋通って



淡路で渋滞捕まりながら明石大橋通過して、結果瀬戸内をぐるっと1周して無事帰宅




今回約850km走行してトータル1000km突破、燃費は高速大目で約15km/Lとまぁコペンよりかはやっぱ落ちるかぁ


で今回の旅でのシエラのインプレですが、やっぱ高速がツライw
100km/h出すと4速3000rpmくらい回るのでちょっと煩いので、80km/hでまったり走るくらいがいいのかもですが、遅い車に捕まって追い越し掛けるとなるとパワーが足りないw

速度が伸びないのと3速と4速が離れているので、キックダウンするとかなり煩いしその割りには全然伸びないのでストレス溜まるなぁとw
前にも書いたのですが空気の壁が凄くて、アクセル抜くとエンブレが効くじゃなくて空気抵抗で減速というよりは失速するような感じで速度が落ちて、余計に最加速に時間が掛かると
クルコンセットしていてもけっこうな坂道になったら、パワーないので速度維持できず落ちていくのはワロタw

脚も高速域ではポワンというかボヨンと揺れる感じで、ダンパーの抑えというか収束しきれてない部分もあってちょっと頼りないかなぁ
コペンの脚に入っていたビルシュタインでも入れようかなw

自分で言うのもなんですが、M2パワーあるし高速は速いんだなぁとつくづく思いましたw

ただこれも前言ったのですが、駐車場探しに宮島と道後温泉でうろうろしたのですが、どちらも観光地なのか入り組んだ所多くて、狭い路地やえげつない段差ある所かなりあったのですが、全く物ともせず走破出来たのは凄くヨカッタ
M2だったら亀になったりそもそも通れない所だらけだっただろうしw

まぁ今回は高速多めだったので、シエラで行くなら最初から割り切ってまったり走行するにして、旅先の知らない所走るならシエラの方が便利だし、燃費もそんなに良くないけど、それでもM2の倍は走るからw
あとシエラだったら家の場合運転手が交代できるので

そう思うと旅に出るならM2と五分五分になるかなw まぁ目的地次第で使い分けですね

そんなこんなでゴールデンウィークの地獄を味わった旅行でしたwww





















Posted at 2019/04/30 20:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がGRスープラ、妻がGRヤリスRSと夫婦でGR乗りへ どうぞよろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2017年3月上旬注文、LCI後の2018年モデルで2017年10月7日に納車されました ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文したのが2018年8月5日で、1年以上待ちと言われてたのですが、たまたま同じ仕様のが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation