• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2023年03月08日 イイね!

スープラ業務日報

スープラ業務日報ヤボ用にGRガレージに行ってきたtakamaro@です
ボルカニックアッシュグレーメタリックの試乗車があったので、新色2台並べてもらいました
グレーも光に当たった所のメタリックの感じが凄くキレイだった、どっち選んでも間違いなしですが、親の欲目でドーンブルーかなやっぱしw








それはさておきパーツレビューや整備手帳はせっせと上げていたのですが、ブログは書いていなかったので付けた部品の補足や感想などを



ミラー型ドラレコ・レー探・OBDモニターを取り付けたのですが、とりあえずと設置したものの、ミラー型ドラレコが長くてちょっと邪魔かつレー探と被っている状態が気になってやり直ししてみたものの、レー探の置き場所に困って



ここにするも配線の処理が面倒だし、Aピラー横は思ってたより邪魔だしと、結局



ミラー型ドラレコはめいいっぱい左にずらして、レー探はギリ当たらない位置に置いて妥協w
それでもちょっとゴチャついた感ありますが仕方なし、スープラは屋根が低い分ダッシュ周りが狭くて設置個所が無く困ります

次にブレーキパッドをエンドレスのMX72に交換して



M2でお気に入りでしたがスープラでも好感触、効き始めのカーボンメタルのカッチリ感がやっぱいいわ、まだ慣らし中なんであんま攻めた走りはしていませんがコントロール性や安定感が違います



ダストも出るけど純正よりはるかに少ないのでまぁ許容範囲かなw

ブレーキのよもやま話で
M2で付けていたMACARSオリジナルRDDのローターが神過ぎたので、かなり高いけどスープラにもとMACARSさんに相談してみましたが
社長曰く最近BMWのローターはローター径に対してベルハウジングが小さくなってきて



スープラはG20 M340i 辺りと同じ340mmのローターですが、ローターサイズに対してベルハウジングが小さいので、相対的にパッド面が広くてキャリパーからブレーキパッドがやたらはみ出している状態になっています


パッド交換する時にブレーキパッドデカッて確かに思いましたw

規格はないのですがローターのパッド面の幅って大体決まっているらしく、ローター径が大きくなるとパッド面幅はそのままに、ベルハウジングを大きくして対応するのがまぁ通常だそうですが、最近のBMWはベルハウジングそのままでパッド面デカくして大きなローターにしていると

M340i やX3とかのお客さんにも相談あったのでRDDと協議したそうですが、RDDにラインナップしている一般的なパッド面幅のローターとそれに対応したベルハウジングにすると、ブレーキパッドがベルハウジングに当たって収まらないと

そうなるとブレーキパッドを新規で作り直すか、純正ブレーキパッドが収まる小さいベルハウジングを新規に起こす必要があり、どちらもコストが掛かって販売価格が爆上がりになり、ユーザー数的に作ったとして果たして売れるのかと

そこまで掛かるならブレンボのGTキットとかで良くねってなってしまうとw
純正そのままでローター置き換えがメリットなのが本末転倒になってしまうのでラインナップは断念したそうです

なんで最近はBMWの適応車種がどんどん減っていってるそうで、M4辺りは純正で2ピースローターでまだデカめなのと交換するユーザー数が断然多いので、ベルハウジング作っても元が取れるのでラインナップにはあると


M2も少しパッド削らないと入らなかったもんな
なんでRDDローターは断念、、、


次にコーディングをBimmerCodeで自分でやりましたが





いつもRAIKOさんに依頼していたのですが断られたのでw自分でやってみましたが、事前に情報と注意点散々調べて慎重にやりましたが、やってしまうと拍子抜けするほどあっさりできてしまった

ただ1歩間違うと不動車になるので緊張するしw最初スポーツ+が上手く出来なくて、調べたらもう1個項目変更する必要あったりと間違えたら怖えなぁとつくづく思った
でもアイドルストップメモリーやバック時のミラー角度変更がとにかく快適でやってよかったw
あとイージーエントリーだけやりたいけど、変更項目や内容は調べているので多分できそうだけど、自信ないので勇気が出ないw


最後に



iPod代わりに使っているSIM無しの古いiPhoneをグローブボックスに移設したのですが、なんでこんな面倒くさいことやったのかと言うと
スープラにはワイヤレスCarPlayは付いているけど、Android Auto は付いていないとAndroid民の私にはなんでやねん!と思いつつw

SIM無しiPhoneでワイヤレスCarPlayやるとなると、まずiPhoneがネットに繋がってないとほとんど使えないので、メインのAndroidスマホとテザリングで繋ごうと思いましたが



ワイヤレスCarPlayってWi-Fiで繋がるのでWi-Fiテザリングが解除されてしまい、そうなるとBluetoothテザリングで繋ぐしかないのでやってみましたが



死ぬほど遅くてやってられないw
ポケットWi-Fiや格安sim契約して繋ぐかと思いましたが



そもそも純正のCarPlayってたいしたことできないし


音楽聞くのもUSBで繋いだiDriveよりなんか操作性悪くねw
タッチパネルでやればですが運転中とかはコマンダーでやった方がやりやすいし、CarPlayのメリットとしてGoogle Mapが使えるってよく言いますけど、iDrive系使い続けてはや10数年の私にはw純正ナビはコマンダー使ったらそんなに使いにくくないし、アプリのスープラコネクトもあるので目的地設定とか併用したらそれ程悪くないかと、Google Mapのルート案内の方がヤバい時多いしw

それにCarPlay有効活用するなら巷で流行っているCarPlay AI BOX買って繋いだ方が、プライムビデオやYouTube見れるし(私は見ないですけどw)出来ることが増えるので、こっちの方がいいかと

じゃUSBで繋いだ方がええやんってなって見た目邪魔だったので移設したと
こんな回りくどいことするなら、メインのスマホをiPhoneにしたらは言わないw

後はパチモンGRグッズやパチモンカーボンパネルが増えていますが、おまけの自己満足程度なので気にしないでくださいwww
Posted at 2023/03/08 13:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2023年02月19日 イイね!

25年の時空を超えて



GRスープラの初洗車をしたtakamaro@です
Adam's Graphene Ceramic Coating撥水マジヤバイ!!
ブロアーでの吹き飛び具合をご照覧あれい!


そんなこんなで車もキレイになったので、GRスープラ来たら真っ先に行こうと思っていたとある場所まで行ってきました

今から25年前の1998年くらいだったかなぁ、当時80スープラ乗っていてカメラがまだ写ルンですだったかなぁ、で何かを撮って枚数余ってたので適当に撮った写真が



これで、80スープラの愛車紹介の写真でもあるんですけど、80スープラの写真は数枚しか撮ってなくてもっと撮っていたら良かったなぁと後悔しつつ

それで再びスープラ買ったので同じ所で写真撮ろうと出掛け
場所は大体覚えていたのですが、若干自分にとっては禁忌の場所なのでw20数年ぶりに赴き



ここかなぁいや違うなぁと妻と2人でカメラで画角見ながら同じ場所を探して



もう1枚の壁のひび割れを頼りに探したらドンピシャの場所を見つけて撮ったのが





壁のひび割れが同じ感じだったのと周りを見回してここに間違いないと同じ画角で撮影
こう見るとGRスープラも結構80スープラ感あるなぁ

80スープラ降りた後こんな車はもう出ないだろうなぁと思っていたらBMWコラボで復活して、さらにMTまでも追加してなんだかんだで買ってるしw

25年で3L直6と同じながらも280psから純正で387psまで馬力上がって速いながらも安全・快適装備も増えてと車も進化していき、まぁその代わり値段も私のはRZ-Sだったから380万円くらいだったかな、から731万円と倍以上になっていますがw

そして25年経っても変わっていない自分に呆れてwなんだかノスタルジーに浸った1日でした

Posted at 2023/02/19 19:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2023年02月19日 イイね!

視界大作戦

視界大作戦友人にスープラをお披露目してきたtakamaro@です
友人のダッジラムSRT-10と並べて写真撮ったけど、同じ自動車のカテゴリーと思えないサイズ感w










それはさておきGRスープラのボディは Adam's Graphene Ceramic Coatingを施工しているけどガラスは何もしていない状態で
この前雨の中走ったらまぁ何も見えなくてやべぇやべぇw

てな訳でウィンドウ関係と視界確保の為色々やってきます



オーストリアからの輸送でウロコや汚れが溜まっていたので、使い捨ての窓ガラス用水アカとりパッドでリセット
リセットするのはこれが1番楽でよく取れます



撥水剤はお気に入りのハイブリッドストロングα、最近新しいのが出ているようなので使い切ったら変えてみよう

でウィンドウに撥水剤施工したら間違いなく純正ワイパーがビビるので



これまた定番のガラコワイパー パワー撥水輸入車用、GRスープラ用としては出ていないけどG29 Z4用がぴったりでした



サクっと交換ですが、GRスープラはワイパーレバー下長押しで交換モードに移行しないとワイパー立てられないのがちと面倒
M2の時はハイブリッドストロングαとガラコワイパーの相性が悪くてビビりが出ていたけど、今の所は大丈夫そう

それからミラー型ドラレコを付けていてリアカメラをリアハッチ内に付けているのですが、雨が降るとリアワイパーは無いし思いっきり傾斜付いたガラス面なので水玉で何も見えなくなります
なので


リアカメラ用の親水フィルムを買ってみました
水玉にならず馴染むので雨の中でも視界が確保できるとのこと



貼る所にはハイブリッドストロングα施工せず貼り付けてみて



こんな感じに親水にはなるけど降り始めはまぁあまり意味がなく



サイズ的にはこんな感じで全面とは行かず、ただ買った後にビッグサイズが出ていたのでそっちにしたら全面行けるかも
肝心の使用感ですがさっき書いたけど降り始めや小雨だと意味はなくザーザー降りでようやく発揮ですが、GRスープラは傾斜がかなりある所に貼っているので親水になっても歪んで見えるのでぶっちゃけ効果薄いw
それからこれまた傾斜した面をカメラが見るので、フィルムのせいで晴れの日も映像がぼやけたり、夜だとヘッドライトのハレーションが強調されて視界が悪くなったw
こりゃ剥がすか、、、


あとミラー型ドラレコ付けたので運転席側のサイドミラーの自動防眩が働かなくなり、というかあれ暗くなりすぎて正直見にくくなるので邪魔だっだw
なんで自動防眩イラネとなりだったらと





ブルーワイドミラー購入
純正に貼り付けタイプじゃなく、置き換えタイプでBSM・ヒーテッドミラー対応で探してこれが安かったので購入、ミニロードスターに付けていたのと同じメーカーやね





サクっと交換して



曲率ちょっとだけ変わって範囲が広がり、そしてなによりカッコイイw

ハズレ商品もありましたが一通り塗ったり付けたりしてこれで雨の日も安心w
Posted at 2023/02/19 17:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2023年02月08日 イイね!

Supra is Back!!

Supra is Back!!ついにこの日が来たtakamaro@です

という訳で納車されました~











MACARSさんのブースがまぁ映えること映えることw

納車時に依頼したのが
Adam's Graphene Ceramic Coating施工したので恐っそろしいほどのツヤ
Graphene CS3やSlick & Slideとは膜厚感が違ってまぁヌルテカ感が凄い

あと


STEK DYNO black carbonグロスをルーフとAピラーに施工
元々はAピラーのピアノブラックを保護したくて最初はカーボンパネルにしようかと思ったのですが、パネルの段差が気になったので社長と相談してプロテクションフィルムかつカーボン柄のこれにしてと

その時GRヤリスが素でカーボンルーフなんで、GRスープラもゆくゆくはSTEKのDYNO carbon貼って並べたいっすねぇと言ったら
Adam's Graphene Ceramic Coating施工したら、コーティング凄すぎて滑ってしまってプロテクションフィルムが貼れなくなるよと
貼るならコーティング削る必要があるので手間が掛かるし、保護にもなるから新車の最初からしたらとなって追加でw



プロテクションフィルムなんで厚みがあるのがカーボンのクリア層に見えるので本物のカーボンにしか見えないと、あと平面度も凄いのでまぁキレイなこと


次に


STEK DYNO shadeをヘッドライトに施工
これも保護の為とGRスープラ目が大きいので、キリッとしたくてちょっとスモークに


最後に

(MACARSさんブログより)
clear guardレザーコーティング
M2にも施工していて耐久性や質感向上は折り紙付き、タンカラーなんでより保護しないとねぇ

とまぁこんな感じで結構依頼してしもうた、まぁ新車のうちにやっておいたほうがいい事なんでと言い聞かせておこうw

約23年ぶりにスープラ乗りに戻るとは1年前には露程も思っていなかった
年齢的にも時代的にもこんな車乗るのはもう最後だろうし、いっぱい楽しみたいと思います




まぁ納車1日目でこのザマですけどねw\(^o^)/
付ける物まだまだあるし走りたいのに休みが無ぇ\(^o^)/
Posted at 2023/02/08 22:06:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2023年01月30日 イイね!

GRスープラ到着!!

GRスープラ到着!!最近工具箱を新調したいtakamaro@です
手持ちの工具が収まりきらなくなり本当はツールキャビネットが欲しいのですが、家の中に置く所もなくw買っても駐車場まで持って行く訳にも行かないので、トロリータイプの工具箱を探しているのですが、帯に短し襷に長しで決めかねてます
アストロのこれにしようかとしたのですが、実物見て無駄にデカくて断念w







それはさておきディーラーからMACARSさんにGRスープラが到着したとの連絡を受け一目散に駆け付けましたw







GRスープラは見たことはある
ドーンブルーメタリック=BMWのポルティマオブルーはBMWで見たことはある

ドーンブルーメタリックのGRスープラを肉眼で見るのは初めて!!
いやぁいいですねぇテンション爆上がりですわw
ボディとマッチしているし、昔乗っていた80スープラのブルーマイカメタリックを彷彿させて感慨もひとしお、選んでヨカッタ






内装もタンカラーがいい雰囲気だわ、ちょっと汚れに気を使いそうだけどコーティングするしできるだけ長持ちさせないとね

まぁエンジン掛けての動きを見ないとだけど、ちょっとだけシフトを動かした感じはゲートに入る時のカッチリ感はM2より増していそう、ストロークは同等っぽい感じ
これは納車されてからのお楽しみに取っておこうと程々にしましたw



新意匠のホイールもいい感じ、まぁトヨタマークはちと無粋かなw GRマークにでも変えよう
ローターがφ380からφ340になって少し寂しいけど、キャリパーはカッコいいからヨシw
タイヤが勝手知ったるミシュランPSSでPS4Sにはならんかったか、、、PSSいいんだけどもう純正リプレイス品しか手に入らないんだよなぁって☆付きだからBMW承認タイヤやんw
まぁこれが減るころにはPS5S辺り出てそうだからその時交換やね

あと社長も言っていましたが車高が気になるねぇw、あと10mmでもいいから下げたい所

とまぁ一通り見まわしてこの後コーティングやらなんやらやって納車ですが、MACARSさん大忙しで施工待ち状態、写っていない反対側にはアベンタドールあったり、オプションマシマシ外品付けまくりの新車のM4あったりで高級車すし詰め状態w

もうしばらくは待ち状態で、指折り数えて待ってますw
Posted at 2023/01/30 20:17:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation