• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2017年08月16日 イイね!

アルト再生計画

盆休み真っ只中のtakamaro@です
メインの車も無いのでひたすらドラクエ11やって財布にエコに過ごしてますw




それはさておきMINIも売って通勤の足車が必要なのですが、半年くらいの間だけなので中古車買うのももったいないなぁと思ってたら、妻の実家に1台廃車にしようかと余っていた車あったので貰って来ました




13年落ちのまもなく10万キロのアルトです

まぁ中古車もお店で買ったらいくら安くてもなんだかんだで10万円以上はしますので、タダで貰えただけでもありがたいと
しかし現役退いて山裾に置いていて、たまに田んぼの見回りに乗るくらいだったので、外装がかなりくたびれてます
傷もあちこちありますし、ヘッドライトは当然黄ばんでますし、塗装も全体的につや消しになってますw

ただ機関部はマメにメンテしてたので問題なさそうですし、エアコンも効くので走行には大丈夫そうだったのですが、ただ受け取る時にオルタネーターの所のベルトが切れかけていて慌てて交換しましたがw

とまぁ上にも書いたとおり期間限定なのでこれにお金掛けるのはもったいないのですが、いかんせん見た目がかなりくたびれてるのでw



ポリッシャーで自分で磨こうかとその他諸々買いました
元々ポリッシャーは欲しかったのですが、練習が必要だなぁと思っていたのでちょうどいい練習材料が手に入ったとw



ポリッシャーはダブルアクションで、安価で住宅街なので静か目なやつを某掲示板で評判が良いのを購入
確かに音は静かで問題はなさそう、ただ値段が値段なのでパワーは無いですね、ただ初心者にはこれくらいが失敗がなさそうです
コンパウンドは旧製品ですが3Mの小分けしたセットをとりあえず

傷や凹みもあるので板金もやろうと思ってたのですが、あまりにも数が多く広範囲なのとパテやら塗料やら揃えると結構お金掛かりそうなので断念w


とりあえず試しにテーパーウールバフとハード1-Lでヘッドライト磨いたてみたら





軽くみがいただけでめっちゃキレイになった!!こりゃ楽だわ



ボンネット左半分軽く磨いたのですが、天井が写り込むくらい光ってます



フロント周りをテーパーウールバフとハード1-Lで磨いて、その後スポンジバフとハード2-Lで仕上げてみたのですが、これで十分やんとこの日は暑さもあって一旦終了

ですが後で街灯の下で見たらバフ目が消えてないし表面もまだまだボコボコしてるのでまだまだだなぁと

なのでネットでポリッシャーの掛け方を勉強しなおして再チャレンジ



テーパーウールバフとスポンジバフをネットで安かったのから、ストレートのマシなやつに変えて

どうもコンパウンドは付けすぎてもダメみたいで、少量付けてコンパウンドが切れる(無くなる)時が1番削れるのを意識して

テーパーウールバフとハード1-L→スポンジバフとハード1-L→スポンジバフとハード2-Lの順番で
ソリッドの白なんで仕上げのウルトラフィーナはいらないかな


うちの猫に見守られながらw






半日掛けてここまでできました
バフ目も消えて前回より仕上がりよくなりましたが




写真では判りにくいのですが、表面は整ってますが、写りこんでる境目がボコボコなってるように、イオンデポジットからクレーター状に凹んでるのが残ってますね
ハード1-Lじゃこれくらいのは取れないみたいです、深めの傷も残ってますし、コンパウンドももう1番荒いダイナマイトカットからやってたら取れてたかもですが、まぁこれで充分でしょうw



後はこんな感じで緑の苔が生えてるw隙間部分とかを



めちゃ落ちると言われてる水アカストロングバブル使ってキレイにして



余っていた賞味期限切れてそうなwツヤエキスパートで



ボディをコーティングして
ワイパー周りとかの無塗装樹脂部はWAKO'S スーパーハードで仕上げて




オーディオもiPhoneコントロールついたデッキとBluetoothレシーバーが倉庫に余ってたので付けて



内装も汚れてたので、水アカストロングバブル(これほんと何でも落ちますw)とクレポリメイトていう艶出し剤で仕上げて
フロントガラスも磨いて



のべ2日掛けてとりあえずここまで仕上げました

いやぁ自画自賛ながらよくやったわwぱっと見じゃ13年落ちにしては充分キレイになったでしょう
これで通勤にも問題なく使えそうですが



タイヤがヤバイなぁ(汗)さすがにマズいのでなんか安いのに交換するか、、、









Posted at 2017/08/16 17:58:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年04月16日 イイね!

スープラの思い出

最近格安SIM&スマホに変えたtakamaro@です
初Androidと三大キャリア以外は初めてなので戸惑いと若干のデメリットがありますが、月8000円くらいから1600円にまで安くなったのは大きいですね




それはさておき昔話を少々
20代前半くらいの頃にスープラに乗ってたお話で


車両本体が400万くらいと当時では国産の中では高額で、私の稼ぎも今より少なかった頃ですからかなりむちゃな買い物でしたが、ルックスや走りが良くて気に入って乗ってました

ちょうどその頃は規制緩和から始まったチューニングブーム全盛の頃で、新車でスポーツカーが色々選べて、有象無象のショップがあちこち出来、雑誌OPTIONの厚みが今より倍くらいあった頃で
私もどっぷりハマって色々いじったり、よくチューニングショップに通って給料全部突っ込んでましたねw
そしてスープラもとあるショップに頼んで、給排気一通りとF-CON V現車セッティングお願いしたのですが、



出来上がったのがまともにアイドリングしないわ吹け上がりむちゃくちゃな車になっててw
なんじゃこりゃと掛け合ってもチューニングカーはこんなもんですと一点張りで、今思うと適当なショップに若いにいちゃんがカモにされた当時よくある構図ですねw

この店はダメだこりゃとなって大阪の当時有名なショップに状況説明して泣き付いたら快く引き受けてもらい
調べると現車セッティングしたと言っていながら全くなにもしてないわ、後期型なのでセンサー追加しなきゃいけないのに付いてないわとか散々な内容でしたが、他のパーツはポン付けの物だったのでまぁ大丈夫だったので、セッティングしてもらったら、吹け上がりも鋭く馬力も380PSくらい出ててめちゃ速い車に仕上がって、時効ですが某ゼロヨン会場でもけっこう勝てましたねw



その大阪のショップ主催のドラッグレース大会の時の1枚

その後大阪のショップは潰れてダメなショップが今も残ってるのはなんとも複雑な心境ですが、、、

それはともかくwその後はお金貯めて次はタービン交換だ!!と気合いれてたのですが、諸般の事情により泣く泣く3年で手放すことになり、次のフェアレディZ買うまで結構間が空きましたね
今までは車の買い替えはまぁ納得して買い換えてたのですが、スープラだけはやむなく手放したのがあって後悔や心残りがめちゃくちゃあって、
それから何回ももう1度買おうかなと思いましたが、あの当時に新車買っていじってたのが良かった訳で、今仮に買って同じようにいじっても思い出補正強すぎてこれじゃない感がでるだろうなと思います

その後フェアレディZ、M3、MINI Roadsterと乗り継ぎましたがスープラとはまたそれぞれベクトルが違ういい車ですが、スープラは私の中では思い出深い1台ですね




でなんでこんな与太話してるかと言うとこの前M2試乗した時、高速の直線で踏み込んだ時にスープラをふと思い出しまして
直6ターボ FRクーペと成り立ちは似てるけどまぁ全然違う車なんですが、直6の回り方というかフィールやリアから押し出される感覚が20年近く前の車を思い起こさせる所があって、
"あっこれやな、、、"と自分のなかで決まってたみたいですw

ですが明らかに予算オーバーwそれに自分の方向性もイマイチ定まってないし、色々ネットで調べたり色々計算して買わない理由を探してたのですがw

どうにも我慢ならず悶々としてたら、とある所からM2のいい条件が出たので(これはまた後で書きます)決めました!!
といっても手付金払って順番待ちに並んだだけですがw早くて年内ギリ、多分年明け納車くらいになりそう、、、

という訳でMINI Roadsterは今年で降ります
ほんとイイ車でした、近々に中古車サイトに掲載する予定です












Posted at 2017/04/16 12:16:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年02月11日 イイね!

大阪オートメッセ2017

最近節約の為家計の見直しをしているtakamaro@です
電力自由化の料金プラン申し込んだり、あんまり読んでなかったねこの気持ち解約したりとwちょっとづつでも節約しないとねw


それはさておき今年も大阪オートメッセに行ってきました
次の車選びの参考になればと今年は少し気合が入ります

写真は他の皆様のがキレイと思いますので気になったのをいくつか




まずはやっぱり目に付くのがM2
去年オイル交換に行ったMACARSさんの車で、食い入るように見ていたら覚えていてくれてたみたいで、色々お話を伺ったら何やら耳寄りな情報が、、、またお店に行かないとw



ロングビーチブルーを初めて見たのですが、照明の下なので外で見るのと色合いが違うかもですが、実車見るまではMスポのエストリルブルーの方がいいかなぁと思ってたのですが、これも中々いい感じですね
M2は色の選択肢が少ないので逆に悩みますw





MINIはちょっと少なめで



コペンはさらに少なめでしたが、おっさんには懐かしい色合いw




シビックは色はともかくこのまんま出すんだろうか、、、出してもまた限定商法の予感がしますがw




MR2懐かしいなぁ、もうすっかり見なくなったもんなぁ


そんなこんなで朝一から行って見回った後、ご当地グルメ食べて昼前には退散しました
グッズは何も買わなかったけど、色々収穫はあったのかなw
Posted at 2017/02/11 23:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年01月22日 イイね!

ディーラー行脚

去年末からリビングの模様替えをしているtakamaro@です
ソファがダメになって買い替えから始まったのですが、快適にグータラ過ごせるようにするをコンセプトにやってますが、他の家具も買い換えるハメになったりとレイアウトに四苦八苦してますw






それはさておき前回のブログの続きで、とりあえず今後の身の振り方の参考にと思い、まずはスポーツカー方面の今んとこ気になる車の情報を仕入れにディーラー巡りをしてきました

まずはメルセデスベンツへ
グランフロント大阪でCクラスクーペ試乗して見た目が気に入ったので、AMGは流石に無理でも普通のモデルならどうかなと思いディーラーへ




写真は無いですがC180クーペの試乗車があったので軽くディーラーの周り試乗したのですが、まぁなんつうか全体的にやさしい仕上がりですごく快適に走れる感じでした
内装も質感高くてDセグの他のライバルよりかなりいいですね

エンジンが1.6リッターターボ156psで車重 1610kgあるけど大丈夫かいなと思いましたが、トランスミッションがいい仕事してくれるみたいで、街中ではまぁ速いとまではいきませんが、ストレスなくそこそこ走れます
まぁ落ち着いて乗るには快適でいい感じの車でした、これだったらカブリオレの方が雰囲気に合っていいかも

見積もり取ったらC180クーペ スポーツ+とC180 カブリオレ スポーツが大体同じで700万円ほど!!
一番下のグレードでも装備も標準で一通り付いてるのですが結構高いですね、、、

余談ですが相手してくれたセールスマンが、入社したてっぽい若い感じの人ですごく一生懸命対応してくれて、値引きも初見ながらそこそこ
その後も近々マイナーチェンジがあるみたいで、わざわざ自宅まで来て説明してくれて、最後凄い勢いでよろしくおねがいします~って去って行きました
これが若さか、、、でも嫌いじゃないよその情熱w




そして次がポルシェへ
いまの車がオープン2シーターのスポーツカーなので、まぁ次の車で似たような車となったらボクスターが思い浮かびます

ならばディーラーへGOですが、昔にふらっと入った時にひっでぇ対応食らったのがトラウマで怖かったので、今回はちゃんと事前にアポ取ってちゃんとした格好で訪問w



説明もそこそこにノーマルのボクスターで見積もり取ったのですが



オプションの種類多かったのでとりあえずのざっくりした見積もりでも約800万円!!
多分もうちょい詰めたらさらにオプション増えるだろうと思うと中々(汗)
車両本体の値段だけなら、おっなんとかなるかもと思いましたがやっぱりオプション入れるとポルシェ高いですね(汗)

つうかまた余談ですが相手してくれたセールスマンがかなりの塩対応、、、一応聞いたことには答えてくれますがなんつうかやる気がなさげ、、、その日は天気も悪くそんな感じだったので試乗もせず撤退
きっといい車なんでしょうけど、どうも私みたいな者にはポルシェとご縁が無いみたいです(泣)




最後はBMW
まぁ今の所スポーツカーで一番気になってる車がMTも導入されたM2ですが、ちょっと高いのでM240iも含めてどうなんだろうと
ディーラーへ行くのも前のM3を買い替えするやらなんやらで行った以来4~5年ぶりで、アポ取る時に一応元顧客ですって言うと、前の担当さんまだ在籍されてたのでそのまま今回の担当にと








見積もり取るとM2で850万円、M240iで710万でまぁざっくり140万円差ですが、M2が最初から装備全部乗せでM240iに同等のオプション付けたら約100万円程の差になりますね
まぁ値段は高いけど走りのスペックと値段差考えたらM2選んだ方がいいですわな

元担当さんもM2のが絶対いいですよって力説してたのですが、ただほんと人気みたいで納期が不明だそうで、生産枠に対して全国的に待ちがかなりあるみたいで、枠がいつ確保できるのかと生産枠も変動してるので、ちょっと解らないらしいです
過去に納車した実績だと6~8ヶ月待ちくらいだったそうですが、MTが出たのでさらに売れたら伸びるかもと

ちなみに試乗車あるの?って聞いたらなんとか用意しますと後日DCTですが用意してくれまして



M2は初めて見ましたが



このフェンダーの魔改造感たまらないですね!!



内装はほぼ2シリーズそのまんまでシートもMスポのシートと多分形状は同じ感じなのがMとしては少し寂しいですが値段考えたらしゃあないですね

さっそく試乗ですが元担当さんも乗ってるしw混んでた時間だったので軽く乗った程度ですが、音がいいですね
エンジン音はE92M3の方に軍配が上がりますが、マフラー音はM2の方がいい音してます
スポーツモードにしたら派手にブリッピングしますし気持ちいいですね
つかMのDCT乗ったの初めてですがこれ楽しいなぁシフトスパスパ入るし
MT止めてこっちにしようかと心揺らぎましたアカンアカンw

加速もかなり鋭く高回転までの伸びもスムーズ、加速時思わずニヤけて笑ってしまいましたw
ハンドリングも路面の接地感凄く判りやすく、どれくらいステアリング切ったらどれくらい動くのかが手に取るように解りました

装備や見た目でMにしては寂しい所もありますが、走りはMそのもの!値段考えると走りではおつりが返ってきますw

思った以上にイイ車でした、むぅ困ったなぁ、、、

これまた余談ですが元担当さんがかなりやり手のセールスマンでいろんなとこに融通聞くのですが、その代わり押しがめちゃくちゃ強い!!
ちょっと話聞きに来ただけなのに、納期解らないからとりあえず頭金入れて枠確保の順番待ちに入りましょう!!とセールスの勢い凄くて、、、
まぁ言ってることはまぁ解るけどちょっと待ってよ(汗)、車検まで期間まだあるし他にも考え色々あるんだから、、、



とまぁこんな感じでしたが、どの車もお値段高いよね、、、なんにせよ節約してお金貯めようw

Posted at 2017/01/22 22:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年05月06日 イイね!

色んな車屋に行ってみた コペンのライバル車達編

色んな車屋に行ってみた コペンのライバル車達編MINI OWNERS PROGRAMMEのスターターキットがようやく到着したtakamaro@です
だいぶん前に登録したのですっかり忘れてましたw
まぁ地方なのであまり恩恵受けれなさそうですが、、、










それはさておき前回のブログの続きでその他の車屋に行って来て、
主に話題の車に乗ってきました



各メディアでコペンとよく比較されてる話題のS660です
近場でMTの試乗車が今の所1台しかないので、電話で試乗お願いしても予約一杯でなかなか乗れなかったのですが、世間が平日の日になんとか乗れました



どうせならコペンで行きたかったのですがw妻が使用中だった為MINIで行きましたが
MINIと比較しても低い低い、全高1180mmはこれだけでテンション上がります



後ろ姿も良くも悪くもデザインぶっ飛んでるなぁ、市販車でかつ国産ではなかなか無く
見た目のインパクトは圧倒的ですね



車内に座るというか潜り込む感じで座ったのでポジションもかなり低いです、コペンも低めですがそれより圧倒的に低かったです、
なので頭上の空間はコペンだと髪の毛が少しルーフに当たるくらいが、S660の方がポジション低いので全高が低くても余裕ありました
シートも当りが柔らかくフィットして好感触、ホールド性は腰周りがそこそこな感じで
ローブSのレカロとまぁ同等で社外のバケット以下普通のシート以上ですかね

内装も質感は所々軽自動車が垣間見れますが上手く纏めてて、なにより前に乗ってた80スープラの内装が世界1(笑)
な私にとってこの包まれてるコックピット感がよかったですわ
ただDシェイプのハンドルは見た目かっこいいけど1回転以上する市販車には操作的にはイマイチだったかも

センターディスプレイもあっさりしていて情報表示も少ないのでなんかもったいなかった
オプションなんだから35GT-Rくらい表示してもいいのにw


とまぁ思いながら試乗開始、といってもディーラー周辺の市街地ちょっと走っただけなのですが、
まず乗り心地がいいですね、ネオバだしバネやダンパーも硬いかなと思ってたのですが、少なくともローブSより柔らかく、下手すると標準のローブよりも乗り心地はいいかも

初期からダンパーがしっかり仕事してる感じなので街乗りの質感はいいですね、飛ばしたり攻めて無いのでミッドシップ感や電子制御のAHAは正直判りませんでしたw高負荷域でどう変化するのか試してみたいです
ただパワステは軽くて中立付近の遊びも多かったのが少し気になりました

シフトもホンダのMTはタイプR系のシフトめちゃくちゃ良かったからと期待値上げてたからなのか、まぁストロークも節度感もそこそこ、ただシフト位置が高く真横から握る感じはいいですね、
軽で6速なので街中でも速度低くてもそれなりに回せてシフトも頻繁に変えるので、MT好きな私は楽しいかったです

後ろの窓開けてると後ろからプッシュンとブローオフの音がするのが面白かった、また昔の話ですが、SW20のMR2乗ってた時もブローオフと毒キノコ(エアクリ)付けてて後ろから音出てたのを思い出しましたねぇ、コペンにも付けようかなCVTだけどw
後はもうちょいマフラーの音頑張ってくれたら最高なのですが


とまぁ短い時間ですが試乗終わってほんといい意味でパイクカーかなと、絶対的な速さじゃ軽ですから限られてるしユーティリティはご存知の通り皆無ですから、
スタイルや小ささに面白スペックがギュッと詰まった箱庭的な楽しみで、理屈無視して惚れ込んだら即決って感じですかね1年待ちですけどw
コペン買う時もS660凄いだろなぁとは考えましたが、そこまでの潔さは出せなかったので買えなかったですね私は
だから買った人は正に漢(おとこ)でカッコイイわ


あと

フロントの15インチのこのネオバをヨコハマさん市販してくれないかな、インチダウンしたらコペンにちょうど入るので、
コペンはハイグリップタイヤ選択肢なさすぎる




S660乗った勢いでもう1台のライバルとされてる



アルトターボRSも乗って来ました



たまたま同じ黒ですが赤の具合といいテイスト似てないかいw
セールスマンも同じ黒にしましょうて力説してたし

見た目はレトロというかボーイズレーサーというか一昔前風がおっさんには琴線に触れたかな

乗ってみるとコペンやらS660乗ったあとだと至って普通に感じてしまいますw
内装も華飾されてるけど、まぁアルトですし普通ですが、その代わりユーティリティは文句なく、
それにこっちは4人乗れるし使い勝手は言うこと無しです

これもディーラーの近所走っただけですが、ASGはDモードだと癖がありますね、変速の間があって前にがくっとなります、Mモードでパドル使ってMT感覚でアクセル操作しながらだと違和感少なくできますが、ただ出来る時と出来ない時あったので、これ相当慣れが必要かな

ASGの検分でいっぱいいっぱいだったのでその他はあまり判別できずじまいでしたが、まぁ至って普通だったと思いますw


ホンダでは試乗終わったら次の試乗のお客来ててとっとと追い出されましたがw、スズキでは余裕あったので軽く見積もり取ったらナビ付けて込み込み150万程と安い!!
安いからこれベースにして色々アフターパーツでイジってみるのも楽しいかな、なんせ車体が3台の中でめちゃ軽いのでイジッたら1番化けるかも


とまぁ話題の2台乗りましたが、三車三様でよく比較されてますが、同じ軽自動車なだけで方向性が全然違いますね、
どれがいいというかどれが自分の好みやライフスタイルに合うかで選ぶかですね
まぁこのエコエコなご時勢で走りの車で選択肢が増えるのはいいことで、悩めるようになっただけ幸せかなぁと

まぁ親の贔屓目でコペン選んで私はよかったかな(笑)

Posted at 2015/05/06 17:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今はG16E-GTS乗ったLBX(MORIZO)と、G16E-GTS乗っていないG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation