• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

TMR信州オフ 「ビーナスラインを走ろう♪」へ参加

リビングのレイアウトで悩んでるtakamaro@です
家具ってお店でちゃんと測って確認してても、実際に家に置くとイメージと違ってて困ることが多いです
想像力が足りないのかなw


それはさておき先日Team MINI Roadster信州オフ 「ビーナスラインを走ろう♪」へ参加してきました
Team MINI Roadster単体でのオフ会は初めてで、オフ会自体私は2回目の参加
今回の参加台数はなんと17台!!国内最高記録間違いなしw
国内登録台数280台程度だそうなのでかなりの比率!!

とまぁ期待を胸に前泊のため金曜に出発し長野県諏訪市にて宿泊
当日になり天気は快晴、
前回私が参加した去年のMINI LIVEの時のオフ会は一日雨だったので心配でしたが今回は問題なさそう、
なんせオープンカーは晴れないと何も出来ないのでw


そんなこんなで集合場所の道の駅 こぶちざわに到着


いやーいきなり中々の光景!!ほんと自分の車以外普段見ないですからw
お久しぶりのお方と車、お初のお方と車を色々見せてもらいお話して、そうしてる内に予定通りに台数が集まり出発~



もちろん皆さん屋根開けてw安全走行でトレイン、日差しはちょっとキツいけど気温はそこそこで高原の清々しい雰囲気の中走るので凄く気持ちがいいです♪

最初の休憩場所の蓼科湖へ到着




この後ろ姿がRoadsterたる所以!!


写真撮影もそこそこに出発して、次の休憩場所の女神湖へ到着




どうですかこの光景! !iPhoneだと入りきらないので小さいw
道行く車も止まって見てたり色んな人が写真取ってました、なんせこの車でこの台数は初ですから(笑)

この休憩時にmini&miniさんのご好意と、お知り合いのcreareさんというMINIのグッズを作ってるショップから提供された商品でじゃんけん大会が始まり、夫婦で参加しましたがまったく勝てず撃沈w
最後のお情けで


ミニカーを頂き、あと参加賞でcreareさんからロゴ入りのコースター頂きました
ありがとうございます、いい記念になります

それとTOMOKOUJIさんから

ラスクを頂きました重ね重ねありがとうございます、このブログ書きながら美味しく頂きました


休憩も終わり昼食場所の長門牧場へ出発



近くだったので割とすぐ到着


たまには自分の車もw何気にこんな草一面の所に止めるのは初めてかも


昼食で離れるので屋根閉めましたが、この光景もなかなかイイ感じ♪



お昼のビーフシチュー定食が美味しかった



お昼御飯も食べ終わりいよいよビーナスラインに突入







元々高い所からさらにガンガン登っていきます



ドライブイン霧ヶ峰富士見台にて


霧ヶ峰スキー場前にて


そして





最終目的地の美ヶ原高原美術館に到着

トラブルも無く皆さん無事に到着できてよかったです、夫婦共々今回とても楽しく走らさせてもらいました
今回のコース選定はTOSIMAYU@さんmini&miniさんがされたそうですが、ビーナスライン各所の見所といい、スケジュール的にも完璧でした、自分1人で走ろうと思ってもこのコースは出来ないですね
この場を借りて厚くお礼申し上げます
それから参加された皆様お疲れ様でした、あいかわらずのコミュ障夫婦なんでwあまりお話できませんでしたが、またお誘いしていただけたら幸いです
ありがとうございました~♪


Posted at 2016/05/22 21:26:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2016年05月08日 イイね!

GWあれこれ

ゴールデンウィークもあっという間に終わりで仕事に行きたくないtakamaro@です
朝いつもの時間に起きれるかなw



そんなこんなで連休も終わりですが、今回の連休はとあることのために、リビングの模様替えから始まり、
ついでに断捨離やろうと実家から軽トラ借りて、いらない家具やらなんだかんだをリサイクルショップに売り回り、
そして新しい家具や用品を買い替えるためコストコ、IKEA、ニトリなどを探しに周りなにかと忙しく過ごしてました
なんで車はあんまりイジってないのですが、1個だけ早めにやっておかないことがあり



DuelLのボンネットはボンネットスクープ左右のダクトには雨よけカバーが付いてますが、その横のギザギザのダクトにはカバーが無いので、
雨降るとエンジンルームにダダ漏れ(HIDのカバーに掛かるのが特にマズそう)なんで、
梅雨が始まる前に何かしらの雨対策が必要だなぁと思いダクトのフタを作ってみました


あんま見えないからと雑な仕事になってますがw


厚紙で型を作って、そこから0.5ミリのアルミ板に転写して切り出します、0.5ミリがギリギリハサミで切れる厚みかなと



こんな感じに適当なステーを付けて、ボンネットに穴開けて取り付けます






ちなみにボンネットへの取り付けにはよくあるクリップを使って止めてます、まぁアルミなんで軽いし走行風による負荷と振動が気になりますが、そこそこ長距離走っても大丈夫でした



アルミ剥き出しだと流石に目立つのでこれら使って



黒色に塗りました



こんな感じに仕上がり



隙間からも目立たなくなってます

普段の街乗りでは塞いで雨が降ってもフェンダーの隙間方向に流れてくれますし、走行会の時は取って走行、と若干雑だけどいい感じに仕上がったかなw



あと関係ない話ですが連休の間、結構な距離走ったのですが



これ洗車して4日程で300km以上走った状態ですが、ホイールとキャリパーが全然汚れてない!!
このパッドGLAD HYPER-PREMIUMダスト全然出ぇへんなぁ
指でなぞったら少し付くぐらいでダストが付かない&目立たない性質なのかな、ただこんだけ走ってもローター全面にまだ当たりが付いてないのが若干気になりますが、まぁ減らない(削れない)パッドなんでしょうね
タッチも街乗りしてる分にはまぁ普通ですし、街乗り用に選んだパッドとしてはなかなかイイ物買ったかなw

Posted at 2016/05/08 20:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2016年04月23日 イイね!

Moe de Go 2016春に参加

Moe de Go 2016春に参加最近コストコにはまってるtakamaro@です
とにかくパンが美味いのと、カー用品も色々あるのでよく行ってるのですが、
荷物が載らない車しかないのであまり持って帰れないw








それはさておきどうもお久しぶりです(汗)
去年末から仕事が猛烈に忙しくなりそれプラス私生活でも地元のイベントのほぼ実行委員やってたりで週末それに掛かりっきりなどで、3月くらいまではほんと大変でした
なんでブログもサボり気味でw

そんなこんなで走行会自体も久しぶりに、CROSS主催の走行会「Moe de Go」へ参加しにセントラルサーキットへ行ってきました

で肝心の車も









サボッてる間に色々変わってますw

エアロが

DuelL AG Krone Edition Front Bumper Ver.2.11

DuelL AG Krone Edition Cooling Bonnet Ver.1.1

とDuelLのバンパーとボンネットに交換、カーボン仕様の方が欲しかったけどDuelL製品高い、、、
ついでにボンネットのカラーリングとボンネットストライプもDuelLデモカー仕様に


グリルも

I's IMPACT フィングリル

DuelL AG Krone Edition Carbon Grill Frame

俗に言うクーパーグリルタイプに交換、ここはせめてカーボンにとw


フェンダーも



DuelL AG Krone Edition Front Side Panels Ver.1.1

に交換



リアはストライプ交換のみで、リアバンパーも欲しかったけど高いわマフラーも変えなきゃでちょっとキツいのでいつかの夢ということでw

ちなみに


純正のブレーキダクトが使えなくなったので、純正のダクトあったとこにダクトホース通して



こんな感じにキャリパーが少しでも冷えるように加工してます、ブレーキは他にも問題色々あって、ちょっとした計画が進行中です




中身の方も

GruppeM INDUCTION BOX

Forge Motorsport Uprated Intercooler

GIOMIC ターボ・キャタライザー

エアクリ、インタークーラー、キャタライザーと給排気を交換
これ一気に交換したので単体での効果が判らないw
街乗りでは内容的に低回転のトルク細くなるかなぁて感じだったんですが、それほど低下もなくレスポンスよく回転上がるようになってイイ感じに、サーキットでの全開走行ではさてどんな感じかな

ちなみに排気音はそれほど音量は上がらず、音質が乾いた感じの音に変わってちょうどええ感じですが、
エアクリが逆にうるさいくらいでブースト掛かるとキュィーン、アクセル戻すとバッシュンバッシュン言ってますw


そんなこんなで見た目も中身も大幅な変更して走行会に臨みました

当日は午前中は快晴で気温もそこそこですごしやすかったですが、参加台数がシステムエラーで間違えて登録されたらしく、予定以上に集めてしまったそうで、実際めちゃくちゃ多かった
あ、いつものDURA-ACE
もいます、この人最近32秒台たたき出して末恐ろしい子になってますw







エアロ変えてから初めての走行会なんでちょっと緊張気味に走行開始






案の定台数多くてクリアラップ取れないのとブレーキ問題あるので、早々にタイム狙い止めて色々変更したとこの確認メインで
ブーストが前はオーバーシュートで1.1くらいでその後0.9くらいで安定してたのが、オーバーシュートで1.4、その後1.3辺りとめちゃ上がってる、正直燃料系いじってなくてこんなに上がって大丈夫なのかな?
サブコン付けるかせめてプラグ辺りは交換した方がいいかも
その代わり加速はかなりよくなってます、前はバックストレートでギリ5速入れるかどうかが、いつものとこの大分手前で5速入れれるようになって速くなってますね

エアロの効果は素人には判りませんでしたwただインタークーラー大きくなってラジエーター塞ぐ感じになってますが、水温は100度ほどで安定してたので開口部増えてて冷却は上がってるのかな

3本走行枠ありましたが気温も上がって車も中の人もタレてきたのでそこそこに切り上げて走行終了

タイムは39秒台とさっぱりでしたが、車が速くなってるのが体感できたのと久しぶりのサーキットで楽しく過ごせました
最後のじゃんけん大会は夫婦で撃沈して商品無しw


そんなこんなで参加された皆様お疲れ様でした

Posted at 2016/04/24 01:38:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2015年11月27日 イイね!

MINIの初めて車検

MINIの初めて車検先日富士急ハイランドに車で行ってきたtakamaro@です
片道約500kmは遠かったけど、道中の新東名も出来立てなんで走りやすかったし、途中のSAも色々面白かった
それに富士山もこんなに間近で見たのは初めてで感動でした
そんなこんなで行きはあっさり到着したので、東京まで車で行くのも楽勝じゃね(笑)と思ったのですが、
翌日遊園地で1日遊んでの帰りは体力切れで休憩入れまくりのフラフラで必死で帰宅しました(汗)
やっぱ歳やしやっぱり遠いわw



それはさておき私のMINI Roadsterも早いもので3年になり初めての車検に出してきました

今回は保障もあるので大人しくディーラーで受ける為、久しぶりにいつものディーラーへ



到着すると今話題のクラブマンがありました
F56系の顔の中では車幅がある分、顔がすっきりしてる感じがしてこっちの方がいいですね


内装もこのオプションのレザーシートがメチャかっこよかった、ただ40万くらいするらしいですが(汗)、
なんか全体的にザ・高級車って感じがしました、F56の5ドアと被るからの差別化ですかね



ちなみにこの時展示してたのが、クラブマン、F56の5ドア、(見切れてるけど)クロスオーバーと全部4(5)ドアの車で、それに2車種はATのみとなってて、まぁこれが今後のMINIの主力車種なんでしょうね
なんか3年の間に随分ラインナップ変わったんだなぁとしみじみ、、、

それを横目に担当さんとメカニックさんとで色々説明とお願いをして預けました
で代車が



クロスオーバーでグレードがクーパーのALL4とちょっとマニアックな車種でしたw
しかしこれでいつもの通勤路走ったらRoadsterと比べて楽なこと楽なことw
ポジション高いから見渡しやすいし、車高も高いからいつものコンビニの段差気にしなくていいし、乗り心地も良くおまけにATだから朝の寝ぼけた身体には優しいですw
そりゃ売れるわな、本気で買い換えようかなと思いましたw

そんなこんなで3日ほど預けてから引き取りにディーラーへ

3年で走行2万kmだったしそんなにたいしたことも無く終了でしたが

事前に私からの指摘事項は

・運転席側のドアミラーを畳むと、戻す時に完全に戻りきらない
 これはR56系ではよくあるトラブルだそうで、コントロールユニットとドアミラーごと交換で対応

・幌の骨組みが走行中ギシギシうるさくなってきた
 これはまぁ直らんだろうと思いながらもとりあえず言っておいたのですが、間接部の注油で対応でなんとかと、
 まぁこんなもんですねw

・トランスミッションオイル交換
 基本MINIはミッションオイルは3年では交換しないそうですが、
 車検の時に液体物は交換するという私の決まりごとから交換wこれは有料

・クーラント交換
 上記により交換だったのですが、R56系のよくあるトラブルでウォーターポンプからのクーラント漏れがあり、
 私のは漏れてなかったのですが、ウォーターポンプも3年の間に2回ほど対作品にアップデートされてるそうなので、
 予防的に今回ついでにウォーターポンプとサーモスタットを交換しておききましょうと
 もちろん保障で交換だったので、ついでにクーラントもタダで交換できてちょっとラッキー♪

エンジンオイル、ブレーキフルードは最近変えたので割愛

そして入庫してからの修理内容は

・オイルポンプ用ソレノイドバルブからのオイル漏れ
 これまたR56系の定番トラブルらしいですが、対作品に交換

・マフラーのタイコと中間パイプの接合部から排気漏れ
 おっマフラー新品になるやんと思ったのですが、これは溶接で対応 デスヨネーw

まぁこんな所で値段は税金合わせて128,680円で、私が追加したミッションオイル交換が20,252円だったので(これはなんか微妙に高いなぁ)
何もしなかったら10万ちょいほどで、まぁ輸入車でディーラーに出したにしてはそんなに高くはなかったかなぁて感じでした
なんせ前乗ってたM3の3年目の車検代が+2年の延長保障代含めてですが、50万円くらい請求きて白目剥いた過去があったのでw

そんなこんなで3日ぶりにRoadster無事に帰ってきて、帰りながらあー乗り心地悪いわーギシギシうるさいわー狭いわーとやいやい言いながらもニヤけてる自分がいて
なんだかんだ言いながらも好きなのねこの車と我ながら思いました


さて車検も無事終わって来週は走行会おまけdeGO参加の為、多分今年最後のセントラルサーキットへ、
そして明日からはモンハンだーw




Posted at 2015/11/27 22:45:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2015年10月12日 イイね!

Moe de Go 2015秋に参加

Moe de Go 2015秋に参加ちょっと前に尿路結石でくたばってたtakamaro@です
今まで風邪くらいしか病気にならなかったのに、、、もう若くないんだなぁとしみじみ思いましたw









それはさておき久しぶりの更新ですが、なんせ8、9月は仕事が忙しかったり上記の病気になったり
あとはPS4のメタルギアで忙しかったりw
そんなこんなで全然車は手を付けてなく、サイドステップやリップの修理も出してない状態で(汗)

なので車はあんまり直してないけどw先日CROSS主催の走行会「Moe de Go」へ参加しにセントラルサーキットへ行ってきました


とその前に前日にタイヤをDIREZZA ZⅡに交換したのですが、前回のジャッキアップ時の事故を受けてそのままじゃ危ないので

BMW&MINI用のジャッキアダプタを



注文して
ジャッキは新調したかったけど諸々の事情で買わなかったので、とりあえず摺動部をオイルなりグリスで動きを良くしておきました



こんな感じでジャッキアダプタが傷をつけずに上手く咬み込むのでずれることなくいい感じに上がるのでBMW&MINI乗りの方にはオススメです、もっと前から買っとけばよかった、、、

それと前後のスペーサーを分厚くしてたので、今回からサーキット走行時はスペーサー外しておこうとしたらまたリアのスペーサーが外れないと(汗)
なんとか外したら案の定サビサビだったので今回はしっかりサビ落として



若干雑ですがw耐熱塗料塗っておきました、これで少しはマシになればいいかな



前置きが長くなりましたが
いつものDURA-ACEと現地に到着して



ピットもギリゲットできました



しかしこの人最近益々気合入っててパーツ色々変えたり、タイヤがいつのまにかDIREZZA ZⅡ☆の86用のに変わってる、
コンパウンドとかが違うのかな?値段同じだけどこちらの方が速いらしいです

今回も1本目の3周は慣熟走行で先導車有りのゆっくり走行で、同乗OKでさらに私のはオープン状態でもOKだったので、妻を横に乗せて走行開始



コース改修後初の走行ですがほんと路面キレイになってて、ギャップも減って走りやすくなってました

慣熟走行終わり妻を降ろして1本目走行開始



1本目は前回の突っ込み過ぎからのコースアウトの反省と、路面の様子見の為程々のペースで走行
前回よりリアの減衰を上げたのが効いたのか、リアが少し出やすくなって進入は良くなったけど、クリッピングからの立ち上がりでは相変わらず失速気味

1本目終わってタイムは台数も満員御礼なので多くクリアラップも難しいですが、ベストが40秒以上かと思ってたけど39秒台後半と思ったほど悪くない感じ



タイヤもショルダー部が全然減ってないし、なんかすごくキレイwそういえばストレートで前に車がいると飛び石が酷かったのがかなり減ってます
これはコース改修の効果なのかな
なのでローテーションせずにそのまま2本目突入

2本目はコーナーで2速に落とすとレブちょい手前になるので、3速のまま走ってたとこを立ち上がり重視の為2速に落としてみたりして走行
まぁいつもと違うリズムなので対応しきれずシフトミス連発する始末(笑)
ながらもタイムは39秒台前半をマーク
ベストには及ばないけどちょっとだけこのタイヤの使い方が判ってきたかな

またまたタイヤもキレイに減ってるのでローテーションせずに3本目突入

3本目となるとタイヤとブレーキが流石にタレて怪しくなってきて止まらない&ドアンダー出てきたので少し早めに切り上げました

最終的にこの日のベストタイムは38秒81と遅いけどこのタイヤではベスト出たのでまぁなんとかって感じでした
コース改修したのでもうちょいタイム上がるかなぁと思ってたのですが、まぁそう甘くはないですねw
ただタイヤは3本走っても前みたいにショルダーやブロックの角がボロボロにならずキレイに減ってたのと、付いてるタイヤカスがめちゃ減って、車も汚れもマシになってるので改修して車に優しくなってますw

最後のじゃんけん大会で毎回おなじみの折りたたみ椅子やWAKO'Sのブレーキクリーナーなど貰えたので中々戦績良く終わりました

参加された皆様お疲れ様でした

最後に今回もグダグダで恥ずかしいのですがHarry's LapTimerで作った走行動画で、DURA-ACE追っかけてる時のですw






Posted at 2015/10/12 19:48:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation